2日の給食五目ちらしずし 吉野汁 ひなまつり白玉 牛乳 です。 3月3日は「ひな祭り」です。今年は、3日が土曜日なので、1日早いですが今日、ひな祭りにちなんだ献立を作りました。ひな祭りは、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事です。「桃の節句」とも呼ばれています。 それでは、メニューの紹介をします。 五目ちらしずしは、春らしい華やかな彩りが女の子の節句にぴったりです。具材のレンコンは、レンコンの穴を通して、先を見通せますように、という意味で入っています。 ひなまつり白玉は、緑、白、ピンクの3色のひし餅をイメージして作りました。ひし型は、心臓の形をあらわしており、健康に成るように、という願いが込められています。また、ひし餅それぞれの色には意味があります。緑色は健康、白は清浄、ピンクは魔よけという意味あらわしています。給食では、しらたま団子でひし餅を表現します。ピンクはトマトジュース、緑色は抹茶で色をつけました。1人に緑、白、ピンクが一食ずつ食べらるように作りました。(全部で1890個のお団子を作りました。) 10歳の宣言3(4年 総合)
3月1日(木)
『パテシエになって、みんなを幸せにできるようなお菓子を作りたい。』 『美容師になって、その人に似あう素敵な髪形にしたい。』 『プロテニスプレーヤーになって世界で活躍したい。』 子供たちの夢は大きく広がっています。そして、その職業に就くために、日々の努力が必要だということも、調べ学習を通して学ぶことができました。 当日、発表を聞いてくださった保護者の方から、「ここまで詳しく調べ、発表するものだとは思っていなかった」という驚きの声や「自分のなりたい職業の事をくわしく調べ、その事を皆の前で発表している姿を見て成長したなと思いました」という感動の声をいただきました。子供たちの夢に向かって努力し、成長していく姿を応援していきたいと思います。 10歳の宣言2(4年 総合)
3月1日(木)
教室に帰ってからは、一人一人の発表がありました。 3学期の総合的な学習の時間では、自ら将来への課題を設定し、設定した課題に関する情報を本、インターネット、電話、インタビュー等で収集しました。国語「わたしの研究レポート」と合科で授業を進め、子供たち同士でお互いに文章を推敲し合い、より良いものに仕上げていきました。そして、来てくださる保護者の方へ想いが伝わるように最後まで練習して迎えた当日。各クラスで子供たちが、堂々と「10歳の宣言」を行いました。 10歳の宣言1(4年 総合)
3月1日(木)
4年生が3学期に総合で取り組んできた「10歳の宣言」のまとめとして、発表会が行われました。 最初の全体会は体育館で行われました。歌や呼びかけ、できるようになったことの発表など盛りだくさんでした。跳び箱や高跳び、縄跳びやフラフープ、得意の絵を発表する子もいて、まさに「イロトリドリ」の個性あふれる86人の発表となりました。司会の内容や呼びかけなども、子供たち自身が考え、自分たちの力で作り上げました。 放課後子ども教室(本の読み聞かせ)
2月28日(水)
今日の放課後子ども教室では、図書ボランティアさんともも先生の読み聞かせがありました。まずは、図書ボランティアの方が、「かえるくんのボタン」という楽しい指人形を見せてくれました。かえるくんが落したボタンを探すというお話です。小さかったり、色が違ったり・・・なかなか見つかりません。子供たちもどんどんお話に引き込まれ、一緒にボタンを探している気持になったようです。 また、もも先生からは「もったいないばあちゃん」の絵本を読んでもらいました。もったいないことをすると、おばあちゃんがやってきて「なんてもったいないことをするんだい!」と注意されます。怖いおばあちゃん?いえいえそんなことはありません。おばあちゃんのセリフがユーモラスなのでついつい笑いがこぼれます。 今日は高学年の子供たちの参加もあり、読み聞かせを楽しみました。 遊びいっぱい王国4(1・2年 生活科)
2月28日(水)
1年生も2年生も笑顔あふれる1時間となりました。 「全部回れなくて残念!」 という1年生もいましたが、終わりのチャイムでもしっかり気持ちを切り替えて、笑顔で教室に戻っていきました。2年生は、去年、自分たちもしてもらったように、1年生に親切に、そして楽しんでもらえるようにと一生懸命頑張る姿がありました。1年生もそんな2年生の姿を見ています。4月には新1年生が入ってきます。すてきな2年生のお兄さん、お姉さんになってほしいと思っています。 遊びいっぱい王国3(1・2年 生活科)
2月28日(水)
今年はすみれ学級の1・2年生もお店を出しました。お店は、ペットボトルのキャップを使った「レインボータートルゲーム」です。高く積み上げていく遊びですが、なかなか難しい!スタンプ役や説明の役、おもちゃを手渡す役など、役割分担しながら仲よく仕事を進めていました。 遊びいっぱい王国2(1・2年 生活科)
2月28日(水)
今年も魚釣りや的あて、サッカーやホッケーなど子供たちのアイデアいっぱいのお店が勢ぞろいです。たくさんのお店があり、 「あれも行きたい。」 「これも行きたい。」 と1年生も迷ってしまっていました。 遊びいっぱい王国1(1・2年 生活科)
2月28日(水)
1年生が入場し、いよいよ遊びいっぱい王国の始まりです。受付も宣伝も、ルール説明も、みんなで協力してやっています。1年生にやり方を優しく教える様子があちこちで見られました。先月の「横一フェスティバル」で、お兄さん、お姉さんたちがしてくれたことと同じことを1年生にしてあげている姿はほほえましくもあり、頼もしく見えました。 お客さんとして参加した1年生はもちろん、お店を出した2年生も、「1年生に楽しんでもらえた」「たくさんのお客さんが来てくれた」と、達成感や満足感を感じていました。 なかよし遊び週間
2月26日(月)〜3月2日(金)
今学期もなかよし遊び週間がありました。高学年の子供たちが考えた遊びを校庭や教室を使って遊びます。1年生は6年生と交流します。すっかり仲良くなっていて、名前で呼び合う姿もありました。1年生は入学してから1年が経とうとしています。そして、お世話になった6年生はもうすぐ卒業です。今週は、6年生にたくさん遊んでもらって楽しい一週間となりました。 1日の給食ガーリックトースト ハヤシシチュー フレンチサラダ 牛乳 です。 今日は、ガーリックトーストを作りました。食パンに、バター、にんにく、乾燥パセリ、ガーリックパウダーを混ぜた特製バターを塗り、粉チーズをかけて焼きました。 にんにくは、食欲増進や風邪予防の働きがあります。 授業の様子から8(4年 国語)
2月26日(月)
研究授業の後は、教員同士で振り返りの会を行います。この研究授業では、主幹教諭の教員がリードしながら、研究協議の内容が深まるようにしていました。 授業の様子から7(4年 国語)
2月26日(月)
八王子市では、若手の教員の授業研究を、同じ年次の教員同士で見合うようになっています。この授業でも、近隣の小学校からの参観のために来校した先生方がいました。 また、本校では、学校内の先生が研究授業や管理職などの授業観察時などに、他の先生が参観するということが日常的に行われています。 授業の様子から6(4年 国語)
2月26日(月)
音読が済み、内容の大まかな把握をもとに、子どもたち一人ひとりは、心に残った場面を決めたり、その理由を考えたりしました。 授業の様子から5(4年 国語)
2月26日(月)
8つの場面に分かれているこの物語文の展開を、「始め」、「出来事の起こり」、「出来事の変化」、「結び」を意識しながら、全員で確認しました。 授業の様子から4(4年 国語)
2月26日(月)
『初雪のふる日』の学習は、子どもたちにとって2時間目の授業でした。始めの時間に先生がお手本に読んだ読み方を思い出しながら、家庭学習で行ってきた音読練習の成果を確かめました。そして、この物語文の内容を大まかな内容の理解を行っていました。 授業の様子から3(4年 国語)
2月26日(月)
4年生の教室では、国語の学習で、『初雪のふる日』を題材に学習をしていました。「心に残ったことを話し合い、音読したい場面を見つけよう」のめあてに子どもたちは、取り組んでいました。 なかよし遊び集会2
2月26日(月)
なかよし遊び集会の最後は、集会の係の児童によるお話があります。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生とが組んで行うなかよし集会、上の学年の子どもたちの遊びの企画で、楽しい時間が過ごせていました。 なかよし遊び集会1
2月26日(月)
中休みの休み時間に、『なかよし遊び集会』が行われました。校庭では、ペアーで組んだ学級同士が、クラスの半分の人たちがグループを組んで、遊んでいました。 28日の給食麦ごはん 肉じゃが イカとわかめの炒め物 くだもの(甘平) 牛乳 です。 今日は、肉じゃがを作りました。玉ねぎ、にんじん、こんにゃく、さやいんげん、じゃがいもがたくさん入っています。 また、イカとわかめの炒め物は、短冊状に切ったイカと、茎わかめをにんにくと一緒に炒めました。にんにくの匂いは食欲を増進させる働きがあります。ごはんのおかずにぴったりでし。 |