6月16日の給食

画像1 画像1
・しせんどうふどん
・レタスとたまごのスープ
・きざみこんぶのいために
・牛乳

 今日の主食は、四川豆腐丼です。四川豆腐丼には、青梗菜という野菜が入っています。青梗菜は、中国の野菜で、今から45年程前に中国から日本へやってきました。ミネラルがたっぷり入っているので、残さずしっかり食べましょう。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 にんじん(埼玉)
 ねぎ(茨城)
 チンゲンサイ(静岡)
 にんにく(青森)
 しょうが(高知)
 たまご(青森)
 レタス(長野)

6月15日の給食

画像1 画像1
・きびごはん
・さんまのうめに
・やさいのいろどりあえ
・とんじる
・牛乳

 今日は、校長先生のおすすめメニュー「豚汁」をいただきます。校長先生から松木小のみなさんへ、元気応援メッセージをいただいているので、紹介します。

 私の元気応援メニューは「豚汁」です。豚汁は、私の大好物のひとつで、家でもよく作っています。(校長先生だって、少しは料理ができるんですよ。)豚汁には、白いごはんがよく合いますね。今日の給食では、栄養バランスを考えて、きびごはんになっていますが。松木小学校の豚汁は、具だくさんで、なおかつ出汁がきいていて絶品です。栄養満点なのでたくさん食べましょう。

※※ 産地 ※※
 さんま(北海道)
 豚肉(埼玉)
 にんにく(青森)
 しょうが(高知)
 じゃがいも(長崎)
 だいこん(青森)
 にんじん(茨城)
 ごぼう(青森)
 ながねぎ(茨城)
★こまつな(八王子)
 もやし(栃木)

6月14日の給食

画像1 画像1
・メキシカンライス
・しろいんげんまめのトマトスープ
・うずらたまごのカレーに
・くだもの
・牛乳

来週の火曜日、20日は「のみものセレクト」の日です。みなさんは、スパゲティミートソース、コールスロー、フルーツミックス缶と一緒に、何が飲みたいと思いましたか?今日は「のみものセレクト」の集計結果をご報告します。選んでもらったのみものは、全部で4種類。1つ目が飲むヨーグルト、2つ目はミルクコーヒー、3つ目がオレンジジュース、4つ目がりんごジュースです。結果は次のとおり。さて、この結果、予想通りでしたか?!選んだ理由は、ひとりひとり異なると思いますが、最後にお約束。「自分で選んだ飲み物は、残さずにしっかり飲む。」このことを忘れないでください。

 1位 ミルクコーヒー(343名/643名)
 2位 飲むヨーグルト(159名/643名)
 3位 りんごジュース(81名/643名)
 4位 オレンジジュース(60名/643名)

※※ 産地 ※※
 たまねぎ(千葉)
 にんじん(茨城)
 じゃがいも(長崎)
 セロリー(長崎)
 にんにく(青森)
 パセリ(茨城)


【5年】田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 種もみから育てた稲が立派に育ちましたので、今日はついに田植えを行いました。泥の感覚が新鮮だったようで、最初は嫌がっていた子も夢中になって苗を植える姿が見られました。
 秋にたくさんのお米が収穫できるように、大切に育てていきます。

 最後に、苗を準備して頂いた町会長の鏡さん、田んぼのアドバイスを下さったFIOの大神さん、ありがとうございました!

6月13日の給食

画像1 画像1
・ごこくごはん
・さばのしおやき
・いりどり
・きゅうりとキャベツのピリからあえ
・牛乳

今日の魚は「さば」です。さばは、目が大きく、かわいい顔をしています。お腹側の色は、きらきらと輝く銀色。背中側の色は、はぐんじょう色で、紺色のしま模様が入っています。お魚が苦手な子もいると思いますが、みんながおいしく食べてくれると、調理員さんも、魚屋さんも、さばも喜んでくれると思います。

※※ 産地 ※※
 さば(ノルウェー)
 鶏肉(青森)
 じゃがいも(長崎)
 にんじん(茨城)
 ごぼう(青森)
 きゅうり(岩手)
 キャベツ(愛知)

蓮生寺公園にかにが!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、公園探検に出かけました。
普段何気なく使っている公園に、たくさんの発見がありみんな真剣にカードに記録しました!次はグループに分かれて別の公園に行きます。どんな発見があるか楽しみです!

6月12日の給食

画像1 画像1
・ナン
・キーマカレー
・ポテトのチーズやき
・オニオンスープ
・牛乳

 今日は、キーマカレーと一緒に「ナン」をいただきます。ナンは、インドのパンで、平たくて、自転車のサドルのような形をしています。また、ナンは、タンドールというオーブンのような窯に生地をはりつけて焼きます。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 たまねぎ(千葉)
 にんじん(千葉)
 にんにく(青森)
 しょうが(高知)
 じゃがいも(長崎)
 パセリ(茨城)

5月24日の給食

画像1 画像1
・とりごぼうごはん
・にぎすのかおりあげ
・ごまけんちんじる
・牛乳

 今日は、「新ごぼう」について紹介します。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 ニギス(石川)
 ごぼう(青森)
 にんじん(千葉)
 にんにく(青森)
 しょうが(高知)
 ねぎ(茨城)
 大根(千葉)
 小松菜(埼玉)
 しめじ(長野)

画像2 画像2

研究授業(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
その2

研究授業(2年生)

 6月7日(水)5校時に2年生の研究授業を行いました。「100より大きい数をしらべよう」の単元で行いました。子供たちは、自分の考えをノートや言葉で表現しており、様々な考えが出ました。

その1
画像1 画像1 画像2 画像2

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力テスト頑張りました!!
どの子も1年生の時より記録が伸び、自分の成長を感じることができました。
特別なことをするのではなく、日頃の遊びや、体育の取り組みが記録更新につながります。毎日楽しく体を動かしてほしいなと思います。
来週はシャトルランです!
お手伝いしてくださいました保護者の皆様、ありがとうございました!

6月9日の給食

画像1 画像1
・ごもくおこわ
・やさいのみそいため
・ワンタンスープ
・牛乳

 今日のおかずは「野菜のみそ炒め」です。豚バラ肉をキャベツ、にんじん、長ねぎ、きくらげ、さやえんどうと一緒に炒め、赤みそ、しょうゆ、さとう、酒、七味唐辛子で味付けしました。コクと甘みのあるバラ肉と甘辛い味付けで、野菜やきくらげも食べやすくなっていると思います。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 しょうが(熊本)
 にんじん(茨城)
 ごぼう(青森)
★キャベツ(八王子)
 長ねぎ(茨城)
 もやし(栃木)

2年生の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生「100より大きい数をしらべよう」
校内研究授業第1回目が行われました。1組は第9時、2組は第10時、3、4組は第3時を行いました。2年生の子供たちは、じっくり考えてノートに自分の考えをかいて頑張っていました。
講師には、盛山先生をお迎えして、充実した研究会でした。

蓮生寺公園に行ってきました

蓮生寺公園に夏を見つけに行きました。おおばこで草相撲をしたり、泥の中からヤゴを見つけたり、夏の草花や虫をたくさん見つけることができました!
その後は、自由遊び!遊具でたくさん遊ぶ子や、まだまだ虫探しをする子や、思い思いに季節を感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育コーナー おはしの持ち方

画像1 画像1
1階にある食育コーナーに、おはしの持ち方に関するポスターを作成・掲示しました。
6月食育月間の取り組みとして、「おはし名人がんばりカード」を行う予定です。
ぜひ、学校へお越しの際はご覧ください。

6月8日の給食

画像1 画像1
・マーボーどん(はっちょうみそ)
・はるさめスープ
・そらまめ
・牛乳

 今日は、そらまめについて紹介します。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 長ねぎ(千葉)
 にんじん(茨城)
 にら(千葉)
 しょうが(熊本)
 にんにく(青森)
 もやし(栃木)
 そらまめ(新潟)

画像2 画像2

3年生社会科見学(市内見学)

画像1 画像1
ただいま帰りました。八王子の広さを実感できたのではないでしょうか。学校付近、駅前、夕焼け小焼けの里、同じ八王子でも、まったく違う様子を見学できてよかったです。

3年生社会科見学(市内見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当タイムです。

3年生社会科見学(市内見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕焼け小やけの里

3年生社会科見学(市内見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ユーロード。戦火をくぐり抜けた招き猫、給食に魚をおろしてくださっている魚屋さんに出会いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

授業改善プラン

年間行事予定表

学校経営計画

学校からのお便り

地域運営学校だより