4月24日(月)の給食たけのこご飯 豆腐のまさご揚げ くずきりのすまし汁 牛乳 今日のごはんは、旬のたけのこを使った「たけのこ」ご飯です。 炊飯器で炊きあげたたけのこご飯は、少しうす味でしたが、豆腐のまさご揚げとよくあい、残菜もあまりありませんでした。 職員の自主防災訓練まず、最初に行った訓練は、家庭科室からの出火を想定しての初期消火活動と消防署への通報です。職員の動きを消防士の方に見ていただき、指導講評してもらいました。また、児童を第二次避難場所である第五中学校に避難させる手順を確認しました。 次に行った訓練は消火栓を使った訓練です。私がいつも言っている「訓練ではなく本場で」という心構えで防災訓練を行ないました。 本年度は、年度当初に引き渡し訓練も実施して、いつ来るか分からない災害に備えました。 井上正彦 4月21日(金)の給食ご飯 焼きししゃも じゃがいものそぼろ煮 小松菜と揚げの煮びたし 牛乳 今日の献立のししゃもは、骨を作るカルシウムがたくさんあり、体をつくるタンパク質も多く含まれています。 頭からしっぽまで魚1匹をまるごと食べられます。 どのクラスも、まるごとよく食べていました。 4月20日(木)の給食赤飯 赤魚の西京焼き きんぴら 春のお吸い物 牛乳 今日は1年生を迎える会でした。 給食室でも、お赤飯と手作りの紅白団子の入った汁でお祝いしました。 みんなとてもよく食べていました。 一年生を迎える会防災訓練で思ったことまた、今回は消防署の方から 「自助」自分の命は自分で守ること 「共助」自分だけの命だけではなく、お互いに助け合うこと 「公助」公の機関である市の防災課や消防署等が助けること という話をいただきました。 私は、それにプラスして大切なこととして 「近所」を忘れてはならないと思います。「近所」こそ日頃の付き合いをして、仲良くしておくことが大事です。本校の子供たちの住んでいる近所の方、子供たちのことをよろしくお願いします。また、気になることや良かったことなど学校に教えてください。 未来を担う子供たちを一緒に育んでいきたいと思います。どうかよろしくお願いします。 ●写真は中庭の八重桜です。見ていると心が癒されます。 学校運営協議会主催の「地域防災訓練」NO3ここでも、皆さんが協力し、手際よく対応していただき、地域力と保護者力を感じました。本当にありがとうございました。 学校運営協議会主催の「地域防災訓練」NO23、4年生は「起震車体験」をしました。震度が高くなるにつれて揺れの大きさを体感し、頭を守るためにテーブルの脚をしっかり掴んでいました。 5,6年生は「初期消火訓練」と「救命救急体験」をしました。高学年は「自分の命を自分で守る」だけでなく、火事の時に使う消火器の体験をした後に、自分より小さな子や体調が悪い人を助ける経験もしました。心臓マッサージ、AEDの使い方を一生懸命にやっていました。 訓練は訓練でという気持ちではなく、訓練こそ本番との思いでやることが、いざという時に自分の命を守れます。 学校運営協議会主催の「地域防災訓練」NO1開校式にも地域の方が大勢参加していただき、こうやって支え、見守っていただける子供たちは幸せだなと、つくづく思いました。 4月19日(水)の給食ビビンバ 春雨スープ 手作りさかなナッツ 牛乳 今日の献立の「ビビンバ」は、韓国語で「混ぜるごはん」という意味です。 給食では、お肉と一緒に大豆が入っています。 ちょっぴりピリ辛でごはんもすすみ、とてもよく食べていました。 4月18日(火)の給食ご飯 サバの辛みそ焼き 香りキャベツ ニラ玉スープ 宇和ゴールド 牛乳 オリンピック選手などのスポーツ選手は、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけているそうです。 今日の四小の献立も、五つの輪がすべてそろった食事でした。 主食−ごはん 副菜−香りキャベツ 主菜−サバの辛みそ焼き 乳製品−牛乳 果物−宇和ゴールド しっかり食べて体力アップしてほしいです。 学びの1日また、今日は6年生が全国学力テストを受けました。教室内は、静寂な中で一生懸命に問題に取り組む姿が見えて、とても嬉しかったです。学問に王道はないですが日々の積み重ねと継続が大切です。 四小の子供たちみんなが学ぶ喜びを知って欲しいです。 井上正彦 5、6年生奉仕活動これから芝生は成長期を迎えます。芝刈り機を使って芝刈りをする時に石が飛んだり、芝刈り機が故障しないために大切な作業です。 また、雑草抜きも芝生の成長には欠かせません。 やっぱり手間暇かけた分、芝生は正直に応えてくれます。きっと、子供たちの気持ちが通じて、目に鮮やかなグリーンのじゅうたんになり、私達に安らぎと楽しみを与えてくれるでしょう。 5、6年生のみんな、ありがとうございます。 井上正彦 4月17日(月)の給食ご飯 筍ハンバーグのおろしだれ のりの佃煮 新たまねぎと青菜のスープ 牛乳 今日は筍ハンバーグおろしソースがけでした。 豚ひき肉としぼり豆腐のハンバーグに細かく刻んだ竹の子が入りました。 歯ごたえがよく、大根おろしのソースともよく合い、残菜はほとんどありませんでした。 4月14日(金)の給食高菜めし ざせん豆 だご汁 牛乳 今日で熊本地震から1年が経ちました。 給食では、復興を願い熊本県の郷土料理をいただきました。 各クラスに献立説明の食育のメモを入れています。 今日は熊本県の郷土料理についてのメモです。 今年の決意4月13日(木)の給食菜の花ご飯 厚揚げのきのこソース みそ汁 牛乳 今日のご飯は、今の季節にぴったりの菜の花ご飯でした。 菜の花の緑色が小松菜、黄色が玉子です。 あっさりとしたご飯でとてもよく食べていました。 たてわり班で顔合わせ今日は、自己紹介をして顔合わせをしました。 たてわり班は1年生から6年生の全部の学年が集まって交流する活動を行います。普段の学校生活では、自分の学年の中では一緒に学び生活するだけですが、たてわり班は学年の垣根を超えて、交流を図り、仲良く楽しく学校生活を送ることを目的としています。 第四小学校のみんなが、様々な学年と楽しく学校生活を送ります。その中で、上級生は下級生のお手本となり、思いやりのある優しい心情を育んでいき、下級生は見習って、成長して欲しいと思います。 井上正彦 4月12日(水)の給食ガーリックフライ ポークビーンズ コールスロー 牛乳 今日のガーリックトーストは、みじん切りにしたニンニクとパセリ、バターを混ぜ合わせ、パンに塗り、オーブンで焼きました。 給食では食パンを使うことが多いですが、今日はソフトフランスパンをトーストしました。 大人気で残菜はほとんどありませんでした。 『新通級児保護者会を行いました』全体会では、きこえとことばの教室で行う「自立活動」の指導が、一人ひとりの課題に応じて工夫された個別のプログラムにのっとって行われることや、保護者や在籍校の先生方と話し合い、個別指導計画を作成して指導すること、通級時の決まりなどについて、説明させていただきました。 全体会の後、お子さんが在籍校から安心してきこえとことばの教室に通級するために、通級時間帯などについてどう配慮すればよいか、個別にお話をお伺いしました。 在籍校の先生方が、教室に来るにあたって「行ってらっしゃい。」と見送ってくださったり、在籍校に戻るにあたって「よくがんばって来たね。」とねぎらってくださると、どのお子さんも気持ちよく通級できると思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 |