八島ビジターセンター

画像1 画像1
到着。とても良い天気です。

リフトで下山

画像1 画像1
 

車山山頂

画像1 画像1
眼下に素晴らしい景色が広がっています。

ネーチャーガイドさんと

画像1 画像1
散策します。

5年生姫木平移動教室1日め

画像1 画像1
出発式。行ってきます。

ゲーム集会 高嶺小クイズ

 高嶺小学校40周年を記念して集会委員会による高嶺小クイズを行いました。
「学校のシンボルのくすの木は全部で何本あるでしょう」
「学校の階段の数を全部足すと何段あるでしょう」等、集会委員会が一生懸命考えた
学校に関する3択クイズです。
 正解が発表されると大きな歓声が上がり、全校みんなで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

開校40周年記念 座談会(5、6年生)

画像1 画像1
 9月15日、図書室で、高嶺小学校の卒業生の方々にによる座談会が開かれました。
 卒業生の方達が、在校されていた頃の思い出のお話をしていただきました。大先輩の熱のこもったお話や、今では考えられないエピソードに、子供たちは興味津々で話を聞いていました。
 最後に、「仲間を大切にして、何十年たっても仲良くしてください。」とのメッセージをいただきました。とても貴重なお話をありがとうございました。

校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月14日の5校時、1年2組で道徳の研究授業が行われました。
 子供たちは、楽しく授業に参加し、先生の話をよく聞いていました。「やってみようタイム」では、登場人物の気持ちになって役割演技をすることができました。
 協議会では、授業内容についての話し合いや、後藤忠先生による講評があり、実りのある時間になりました。

9月14日の給食

画像1 画像1
カレーピラフ・鮭のきのこソース・ジュリエンヌスープ・牛乳

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期1回目のクラブ活動が行われました。子供たちは活動に集中している様子でした。1学期よりも、できることを増やして、沢山のことに挑戦していってださい!

飼育委員会、触れ合い授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月5日、獣医師の今井健志先生、小川真二先生、加藤恭太先生をお招きして、動物の触れ合い授業をしていだだきました。動物の体についてのお話をしていただいた後、実際に学校のウサギ「クロリ」の心音を聞いたり、触ったりしました。
 動物にも人間と同じように気持ちがあることや、命の大切さを教えていただきました。獣医師の先生方、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

ゲーム集会 島わたり

7日の集会は島わたりゲームをしました。
はじめは、全員校庭の西側の島に集合です。
オニにつかまらないようにして、とちゅうの島でひとやすみしながら東側の島をめざします。
最後は、つかまらずにゴールの島にたどりついた子どもたちに大きな拍手がおくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健朝会

4日の朝は保健朝会がありました。養護の板谷先生から熱中症についてのお話でした。
もしも熱中症になってしまったら、
「ひかげでやすむ」「みずをのむ」「つめたいものでひやす」
みんなよくお話を聞いていました。
涼しくなっても油断しないで、2学期も元気に過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長かったようで短い夏休みが終わり、元気よく皆さんが学校に登校しました。小麦色の肌の色に焼けて、ちょっぴり背の伸びた皆さんは、たくましく見えました。また、皆さんに会えることをうれしく思います。

 体育館で2学期の始業式が行われました。
校長先生からは「知恵」についてのお話がありました。「どうしたらよりよく過ごせるのか、考えたり教えてもらったりして、知恵をしぼりましょう。長い2学期の中で生かしましょう。」とのお話でした。

 また新しいお友達や先生の紹介もありました。

生活指導の先生からは、9月の生活目標「きちんたしたあいさつやへんじをしよう」のお話や、困ったことがあったら先生に相談しましょうとのお話もありました。

 気持ちのよいあいさつやへんじをして、元気いっぱいに2学期をすごしましょう!

夏休み 料理教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月27日(木)の13時〜、家庭科室で料理教室が開かれました。教室には、4〜6年生の25名が集まりました。くるくるホットサンドと、カラフル白玉フルーツをつくりました。

 栄養士の柴山先生の作り方のお手本を見た後に、子供たちはそれをまねて作りました。みんな、手際よく楽しそうに作っていました。
 
 最後に、作った料理をいただきました。みんな、おいしそうに食べて大満足の様子でした。

1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期の終業式が体育館で行われました。
 校長先生からは、「夏休みの最初の一週間の過ごし方が大事です。時間を大切に過ごしましょう。学校でできない体験をしましょう。」とのお話がありました.

生活指導の先生からは、車に気を付ける、外にいるときは1人でいない、出かける時は必ずお家の人に伝える、お金は持っていかない、などのお話がありました。
 皆、最後まできちんと話を聴けていました。

 楽しく夏休みを過ごすために、きまりを守って、安全に過ごせるようにしましょう。素敵な思い出をいっぱい作ってくださいね。
 2学期、元気な顔で会えるのを楽しみにしています!

6年生 勾玉(まがたま)づくり

 6月に社会科見学で行った埋蔵文化財センターの方が、出前授業に来てくださり、6年生が勾玉づくりをしました。
 かどがのこる「勾玉のもと」の石をやすりで削って勾玉の形に整えていきます。
みんな頑張って、ていねいに削りつづけ、すてきな勾玉をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の集会は、代表委員会から今後の取り組みについてのお話がありました。

 今年度の活動目標は、「いろいろな人となかよくし、えがおとかっきであふれるたかね小にしよう」です。「なかよしかつどう」と題して、ペア学級を組んで、あいさつ・そうじ・あそびをする予定です。
 他学年との交流を通して、いっぱい笑顔になれるといいですね。

合言葉は、「えがおとかっきの、たかね小!」です!

 
 

エバリーさん コンサート

7月11日(火)4校時、音楽グループ「エバリー」の、お2人が2年生に向けてコンサートをしてくださいました。
クラリネット・ピアノ・ウッドブロック・トライアングル・ギターなど、いろいろな楽器の音に子どもたちは大喜び。途中、2年生がギターの演奏を体験するコーナーもありました。
アンコールはエバリーさんと2年生全員で高嶺小校歌を歌ってコンサートを締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チェロのアウトリーチ授業

 7月10日(月)4年生がチェロのアウトリーチ授業を受けました。
 3校時はチェロを実際に弾く体験をしました。はじめはこわごわ弾く感じでしたが
交代で繰り返し弾いているうちにみんないい音が出るようになりました。
 4校時は音楽室でチェロとピアノの演奏を聴きました。
「エーデルワイス」「もののけ姫」など、子どもたちが授業でも取り組んだ曲を演奏してくださいました。アンコール曲は「ひまわりの約束」。感動して涙を流す子もいて、みんな大喜びでした。とてもすてきな時間をすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

お知らせ・お願い

学校便り

保健便り

授業改善プラン

学校経営計画

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会