引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.29.6.28 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年理科「ヒトや動物の体」 唾液によって食べ物は、どうなるか?実験をして、考察をグループで考えて、情報共有して、まとめの学習をしていました。

H.29.6.28 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「長さの単位」 長さの単位cmとmmを、ものさしの拡大した絵を見ながら学習していました。細かいmmのメモリを慎重に確かめていました。

H.29.6.28 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「ひらがな」 『よ』の使い方や書き方を学習しました。書き方のポイントを話し合っていました。

H.29.6.28 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「わけをはなそう」 挿絵を見て、理由を説明します。「〜だからです。」としっかり説明していました。

H.29.6.27 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年理科「風やゴムのはたらき」 5時間目は3年生の研究授業でした。映像をみて、風やゴムで車を動かし、これからの学習問題を考えました。

H.29.6.26. 児童朝会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H.29.6.26 朝会講話から
 梅雨らしい季節になってきました。
 今日は、副籍交流の友達の紹介があるので、交通安全について一つだけお話します。
 皆さんが正面を向いていて、上下左右見える範囲のことを「視野」と言います。大人になるにしたがって視野は広がり、1年生は視野が狭く、6年生は視野が広いです。ですから、6年生が見える範囲で、1年生には見えない部分があります。
 さらに、雨の日には歩いている人も自動車を運転している人も視野が狭くなります。つまり雨の日は、交通事故が起きやすくなります。
 あと一か月くらい梅雨が続きます。雨の日が多くなります。いつも以上に交通ルールを守ったり、注意深く歩いたりして、交通事故には十分気を付けてください。

 この後に、八王子東特別支援学校の副籍のお友達の紹介があります。

PTAガーデニングサークル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お手入れ、ありがとうございます。

H.29.6.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年体育科「水泳」 高学年のプール開きです。水泳の目標を発表したり、水泳の約束を確認したりしました。久しぶりの学校のプール、歓声を上げて泳いでいました。

H.29.6.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年体育科「水泳」 高学年のプール開きです。水泳の目標を発表したり、水泳の約束を確認したりしました。久しぶりの学校のプール、歓声を上げて泳いでいました。

H.29.6.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年社会科「武士の世の中へ」 武士のやかたの資料を見て、武士と貴族の人々の様子や建物の違いについて、話し合いながらまとめていました。

H.29.6.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「あまりのあるわり算」 2学級3展開習熟度別の授業です。計算の仕方について、話し合いながら学習していました。

H.29.6.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年理科「ヒトや動物の体」 予想を立てて、唾液のはたらきを調べる実験をしていました。

H.29.6.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年社会科「ごみのゆくえ」 キーボードの使い方も練習しながら、ごみについての新聞をまとめていました。

H.29.6.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年音楽科「もぐりっちょ よろこびのうた」 一人一人練習して、一人一人合格をもらって、一生懸命に練習していました。

H.29.6.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年家庭科「一針心を込めて」 半返し縫い、本返し縫い、かがり縫いの練習を一生懸命にしていました。

H.29.6.23 学校説明会

画像1 画像1
 今日は、学校公開です。平成30年度入学予定児童保護者対象の学校説明会を行いました。

H.29.6.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年総合的な学習の時間「米作り」 地域の方からお借りしている水田で、地域の方の指導を受けながら、田植えをしました。天気が良く、気持ちよく田植えができました。ご指導いただきました地域の方々、お手伝いにご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

H.29.6.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年総合的な学習の時間「米作り」 地域の方からお借りしている水田で、地域の方の指導を受けながら、田植えをしました。天気が良く、気持ちよく田植えができました。ご指導いただきました地域の方々、お手伝いにご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

H.29.6.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年総合的な学習の時間「米作り」 地域の方からお借りしている水田で、地域の方の指導を受けながら、田植えをしました。天気が良く、気持ちよく田植えができました。ご指導いただきました地域の方々、お手伝いにご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

H.29.6.22 3年自転車交通安全教室 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南大沢警察と交通安全協会の方々が、3年生に自転車安全教室を実施してくださいました。3年生一人一人が、自転車の交通安全ルールを学び、テストと実技指導も受講しました。本校では、この指導を受けてから、家庭での約束事を決めてご家庭の判断で、子供だけで自転車に乗ることができるようになっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校便り・その他

学校運営協議会

学力向上・学習状況改善計画

学校経営計画

学校評価

いじめ防止基本方針

生活指導