小中部活動交流会

本日、元八王子小学校・弐分方小学校の6年生と元八王子中学校の3校で小中部活動交流会を行いました。中学生が小学6年生に分かりやすく指導していました。大変暑い中でしたが全員元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球シングルス優勝

八王子市中学校卓球選手権大会個人戦男子シングルスで3年生向山くんが見事優勝しました。たくさんの応援ありがとうございました。
画像1 画像1

青少対クリーン活動

7月9日、青少対元八王子地区のクリーン活動が元八王子小学校で行いました。本校の生徒も約60名参加をしました。気温が大変高い中でしたが、一生懸命にゴミを拾い、地域をきれいにしていました。クリーン活動後、防災訓練として起震車で震度5から7までの地震体験や体育館で消防署の方からAEDの使い方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ推進ホォーラム

八王子市100周年記念事業 スポーツ推進ホォーラム事前討論会が行われました。2ブロックの各中学校から代表2名が参加し、スポーツで八王子をどのように変えていくか、活発な意見交換を行いました。元八王子中学校からは生徒会長の木村くん、生徒会庶務の井上さんが参加しました。木村くんは2グループの司会進行としてグループの皆から良い意見を引き出していました。井上さんは1グループの発表者として、1グループでまとめた意見を堂々と発表しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

航空写真

本日、創立70周年記念の航空写真撮影を行いました。写真はセスナ機がくる前に整列している様子です。
画像1 画像1

進路説明会

本日の6校時、進路説明会を行いました。守部進路指導主任がパワーポイントを用いて詳しく説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

市民センターまつり

本日、市民センターまつりに吹奏楽部が出場しました。4月に入部しました一年生も堂々と演奏していました。ご来場された地域の皆様に楽しんでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

実習生研究授業

本日の2校時に黒田実習生、3校時に小曽根先生実習生の研究授業を行いました。3週間の実習の成果発揮していました。大学の先生も研究授業を見に来てくださっていました。二人とすてきな先生になってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

6月8日、第3回あいさつ運動を行いました。今回は東門に3年3組、西門に1年3組が登校してくる生徒や小学生に元気よくあいさつをしていました。今回は、PTAの方も参加してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第71回体育祭

第71回体育祭に、多くのご家族の皆様・地域の皆様に観戦いただき、ありがとうございました。生徒たちが真剣に競技する姿をご覧いただけたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英検

本日、午後4時から1年生の教室を使い準2級〜5級の英語検定試験を実施しました。4級と5級の試験には近隣の小学生も受検に来校していました。
本校の各検定試験は学校運営協議会が運営し、英検・漢検・数検をそれぞれ年3回実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭準備完了

係生徒の皆さんがよく働いてくれたため、午後4時には明日の体育祭の準備が完了しました。明日の天気予報は晴れ。ご家族の方も熱中症には十分に気をつけて観戦してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回全校練習

本日の5校時に第2回全校練習を行いました。今日のメインは生徒会種目の玉入れ。1分間で一番多く玉を入れたクラスが優勝です。今日は時間の関係で、第1試合のみ本番通りに、他の試合は入退場の確認だけを行いました。当日は先生員チームも参加します。生徒に負けないように先生も全力で臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習

今日は朝から雨。予定していた学年練習は体育館で、ラジオ体操、全員リレーの入退場や走順の確認等を行いました。校庭が使えないため、放課後の練習も中止になりました。この1週間の練習で疲れがたまっていたので生徒たちには良い休養になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術部校内展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年間を通して、美術部の作品を職員室前に展示しています。

八角アートグラスのスクラッチ時計は、2・3年生の作品です。
まず、写真をコラージュし、それを反転コピーします。次に裏側の黒い面を針でスクラッチして(ひっかいて)、反転したコラージュを模写していきます。透明な細い線で、細かな表現ができることが特徴です。
スクラッチ後、裏から着色しました。
今回は、細密描写を活かすために、写実性(リアルさ)と、時計のデザインということで装飾性を併せ持つデザインを目指しました。

水彩画は、新しく入部した一年生も含め、ポスターカラーで自由に描きました。絵の具に親しむのが目的です。

第1回全校練習

本日の5校時、第1回の全校練習を行いました。心配した雨も止み、予定していました練習をスムーズに行うことができました。生徒たちが真剣に練習に臨んだため、予定の時間より早く終わりました。早く練習が終わったため、全員で校庭に落ちている石などを拾いました。

写真は 上 入場、中 ラジオ体操、下 石拾いの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習

本日から体育祭の練習のためにジャージ(体育着)登校になっています。5時間目に2年生が学年練習、放課後は全学年が学年種目の練習を行いました。気温が大変高い中でしたが、生徒たちは6月3日の体育祭に向け、真剣に練習に取り組んでいました。

写真 上は2年生の学年練習(ラジオ体操)
   中・下は放課後の練習の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習

黒田基紀さん、小曽根大貴さんが本日から3週間本校で教育実習を行います。黒田さんの担当教科は数学で教科は篠原先生、学級は戸木先生が指導します。小曽根さんの担当教科は理科で教科は田中先生、学級は坂井先生が指導します。本校でしっかりと実習し、立派な先生になってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

中間考査1日目

今日、明日は1学期の中間考査。各学年ほとんどの生徒が真剣に臨んでいました。特に3年生は進路選択につながる大切な中間考査。3年生の教室からは緊張感が伝わってきました。
写真は左から 1年生、2年生、3年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校公開

本日の学校公開に140名の生徒のご家族の方に来ていただき、ありがとうございました。1年生の教室では教室がいっぱいになり、廊下から参観している授業もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28