2月27日の給食コーンマッシュ キャベツとベーコンのスープ 牛乳 (フィッシュサンドの魚は、ホキです。オーストラリアやニュージーランドで多く獲れます。日本では、タラの収穫量が少なくなったため、タラの仲間であるホキやメルルーサを輸入し、代用するようになってきました。) 2月26日の給食コンソメスープ チーズケーキ 牛乳 (コンソメは、フランス語で「完成された」の意味です。牛肉・鶏肉・魚などからとったブイヨンに脂肪の少ない肉や野菜を加えて煮立て、アクが出たら、そこに卵白をくわえてアクを吸着させ、さらにそれを濾した後、浮いた脂肪分を取り除いて作るという徹底した調理です。見た目は単純ですが、非常に手の込んだスープです。学校では、削り節で簡単に出汁を取っています。) 2月23日の給食サバのカレー焼き 五目煮豆 田舎汁 牛乳 (今日は、和食の配膳の仕方を指導します。ごはんを左に、汁物を右に置きます。箸を正しく使い、お茶碗は手に持ち上げて食べます。) 2月22日の給食焼きじゃが餅 煮びたし ぽんかん 牛乳 (日本のお隣の国、韓国のピョンチャンで冬季オリンピックが開催されています。がんばっている選手を応援しましょう!冬のオリンピックは、極寒の中での競技です。体の中から温まる食事を心がけているそうです。体を温める食事は、鍋物、汁物、血行をよくするしょうが、ねぎ、芋などの根菜類です。) 2月21日の給食ワカサギの甘酢 根菜の旨煮 茎わかめのしょうが炒め 牛乳 (わかさぎの穴釣りは、冬の風物詩です。穴釣りとは、表面が凍った湖に穴を開けて、その穴から釣り糸をたらしてわかさぎを釣る方法です。冬ならではの光景で、山梨県の山中湖、長野県の諏訪湖などで楽しむことができます。) これであなたも宇宙にいける!?映像を見ながら宇宙の仕組みを勉強したあと、理科の授業で学習した「熱した空気は上にいく」ことを気球づくりを通して体験しました。 「身近にあるもので体育館の天井まで飛ぶなんてびっくりした」「お家でも作ってみたい」と、気球に大興奮な様子の子供たちでした。 「働く」とは・・・
2月20日(火)の5・6校時に、「ふじもりタイム」(総合的な学習の時間)の学習で、職場訪問を行いました。
学校の近隣の13の店舗や施設、企業にご協力いただきました。子供達は、事前学習で訪問時のマナーや質問の内容・仕方を勉強して訪問に臨みました。当日は、教えていただく内容を熱心にメモし、各訪問先で様々な職業体験もさせていただきました。子供達にとって、「働く」ことについて考える有意義な学習となりました。 ご協力いただいた訪問先の皆様、並びに、児童の引率にご協力いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。 2月20日の給食ポークビーンズ 冬キャベツと大根のサラダ 牛乳 (キャベツは、一年中おいしい野菜です。春キャベツはみずみずしくサラダにピッタリ!夏には涼しい土地でできる高原キャベツがあります。冬には、寒玉といわれる冬キャベツがあります。冬キャベツは、しっかりしまった葉で、煮こむと甘みが増し、よりおいしく食べられます。) 2月19日の給食棒餃子 もやしのスープ 牛乳 (チャーハンは、ごはんといろいろな具を油で炒めた中華料理のひとつです。焼き飯、炒め飯などと呼ばれることもあり、似た料理がアジアの国々にあります。韓国は「ポックム パプ」、タイは「カーオパット」、インドネシアやマレーシアは「ナシゴレン」などがあります。今日は、にんじん、ねぎ、小松菜、たまごが入ったチャーハンです。) 2月16日の給食わかめスープ 手づくり魚ナッツ 牛乳 (ピョンチャン冬季オリンピック開催国“韓国”の食文化を紹介します。韓国料理の主食は、お米料理です。スープやチゲが付きます。味付けは大豆食品で、カンジャン(醤油)テンジャン(みそ)コチジャン(唐辛子みそ)などがあります。辛みやにんにくをたくさん使った料理が多く、ナムルやキムチなど小皿料理が充実しています。その国の食文化を尊重して食事を楽しみましょう。) 2月15日の給食ぶり大根 よごし ごじる 牛乳 (今月の和み献立は、富山県です。県の魚でもある富山湾のブリ。氷見漁港で獲れるブリは最高級ブランドです。出世魚で、縁起がよいと言われています。よごしは、野菜をゆでて細かく刻み、みそなどで味つけした料理です。ごじるは、すりつぶした大豆「呉」をみそ汁に入れたものです。) 2月14日の給食白菜のスープ チョコチップケーキ 牛乳 (2月14日のバレンタインデーは、もとはキリスト教の記念日で、恋人達が愛を誓う日です。日本では女性から男性にチョコレートを贈るイベントですが、海外では家族や友だちなどへ感謝の気持ちをこめて花やカード、お菓子を贈ります。給食室で心をこめてケーキを焼きました。) 2月13日の給食とりのトンテキ風ソース コールスロー(ミニトマト付) わかめと玉ねぎの味噌汁 牛乳 (上柚木中学校3年の杉本さんが考えたバランス献立です。家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えた献立を作ってくれました。「バランスのよい食事を考えました。みんなにおいしく食べてもらいたいです。」とメッセージをいただきました。) 2月9日の給食クリームシチュー フレンチサラダ ジュース (韓国のピョンチャンで冬季オリンピックが、開幕しました。3月には、パラリンピックが開催されます。スポーツ選手は、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。毎月の「五つの輪で体力アップ」献立で、栄養バランスの良い料理の組み合わせ方を身に付けましょう。今日の主食はパン、副菜はマッシュポテトとフレンチサラダ、主菜はクリームシチュー、乳製品はクリームシチューに入っている牛乳、果物は、りんごジュースです。) 2月8日の給食白菜のゆず風味 小松菜となめこの味噌汁 牛乳 (小松菜は、冬が旬で、八王子でもたくさん栽培されています。今日の小松菜も八王子産です。江戸時代に東京都江戸川区小松川で栽培されていたので、この名前がつきました。寒さに強く、霜にあたると甘みが増しておいしくなります。) 2月7日の給食さごちの西京焼き 変わり金平 のっぺい汁 牛乳 (のっぺい汁は、新潟県の郷土料理です。里芋などの根菜や、こんにゃく、鶏肉などを入れ、でんぷんでとろみをつけます。冬野菜やでんぷんの効果で、体が温まります。) 2月6日の給食
磯ごはん
おでん かぶとキャベツの浅漬け ぽんかん 牛乳 (おでんには、冬野菜の大根や里芋が入っています。旬の野菜は、おいしいだけでなく、その季節にあった栄養がたっぷりです。冬野菜の多くは、体を温め、風邪を予防する栄養がたくさん含まれています。また、鍋料理や煮込み料理にぴったりなので、さらに体を温めます。) 学年百人一首大会
2月5日(月)の3・4校時に、学年百人一首大会を行いました。
実行委員の児童が準備や当日の進行、そして読手を担当し、競技は五色百人一首を用いて行いました。5人のグループを各クラスで7グループつくり、他の2クラスとの総当たり戦で予選を行い、勝ち進んだ8チームで決勝リーグ戦を行いました。 会場には張り詰めた空気感があり、どの子も真剣に札に向き合いました。決勝リーグでは、自分のクラスのチームを応援する雰囲気もあり、とても盛り上がりました。 卒業に向けて、これからも一つひとつの取り組みを大切にさせていきたいと思います。 2月5日の給食豆腐のカレー煮 ナムル 卵とコーンのスープ 牛乳 (韓国に『ナムルの味を見れば料理の腕がわかる』ということわざがあります。簡単そうにみえるナムルですが、作るのに手間がかかり、作る人の気持ちが味を決めることから生まれたことわざです。) 2月2日の給食ペッパービーンズ つみれ汁 牛乳 (節分は、冬から春への季節の変わり目である「節分」に、豆をまいて悪いことを追いはらい、福をよびこむ風習です。豆や米には「悪いものを追いはらう力」があるとされているため、鬼がやってくる節分に豆をまき、年の数だけ豆を食べて、1年を無事に過ごせるよう願います。鬼は、いわしの生臭いにおいと柊のとげが苦手!いわしの頭を柊の枝にさして玄関に飾り、鬼を追い払います。) |