2月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
マッシュサンド
クリームシチュー
フレンチサラダ
ジョア

今日の献立はクリームシチューですが、明治時代に日本に伝わったシチューはビーフシチューなどの茶色いシチューでした。
学校給食が広めた「ホワイトシチュー」は昭和に学校給食の定番メニューとなったことから全国に広まりました。
箱に入ったシチューの「ルウ」は、食品会社の開発担当の人が「給食のシチューを再現したい!!」という思いから作ったそうです。
給食は手作りルーのシチューです。なめらかで美味しいシチューは、ほとんど残りません。

2月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ご飯
豆腐のカレー煮
ナムル
中華風卵とコーンのスープ
牛乳

今日の献立の「ナムル」の「もやし」とは、植物の名前ではありません。
「萌え出る」という意味で、米や麦、豆、野菜などの種から芽が出たものです。
よく食べているのは「豆のもやし」です。
白くてヒョロヒョロしたもやしのように、体が細く体力のない人を「もやしっ子」といいますが、もやしは昔は薬としても使われていたほど体にいい食べ物です。
ごま油で炒めたさっぱり味のナムルはとてもよく食べていました。

2月6日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
磯ご飯
おでん
かぶとキャベツの浅漬け
牛乳

今日の献立の「おでん」のルーツは、今から500年ほど前の室町時代に「田楽」という料理がありました。
その当時、宮中(皇室)に仕えていた女性が「田楽」のことを丁寧に「お」をつけて「おでん」と呼んでいたそうです。
田楽には「焼き」と「煮込み」がありましたが、江戸時代になって「煮込み田楽」を「おでん」というようになったそうです。
給食のおでんにはいろいろな具が入っています。
今日もとてもよく食べていました。

2月5日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
スタミナ丼
みそ汁
白菜の柚子風味
牛乳

今日の献立の「小松菜となめこのみそ汁」のなめこのヌルヌルは「ムチン」と呼ばれ、鼻の粘膜を丈夫にして、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりにくくしてくれます。
今日は「ふれあい給食」で、日ごろお世話になっている方々と一緒に楽しく給食をいただきました。

もうすぐ着きそうです

画像1 画像1 画像2 画像2
帰りは、高速道路が空いていて順調に進んでいます。住宅展示場の横,大谷団地入口です。
社会科見学、どうだったでしょうか?家に帰るまでが大切です。







井上正彦

科学未来館2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多くの展示や体験コーナーがあり、時間が少ないです。時間をかけて、ゆっくり見学したいですね。












井上正彦

科学未来館1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学未来館の見学中です。未来の科学の発展に目を見張るものが沢山展示てあったり、体験できたりします。











井上正彦

お昼ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学未来館の横の公園でお昼ご飯を食べています。日差しがあるんですが、外は寒いですね。
子供たちは、美味しそうに食べています。











井上正彦

最高裁判所

画像1 画像1 画像2 画像2
最高裁判所の見学が終わりました。内部の写真はホームページに載せられません。広報の方から詳しく説明をしていただきました。
見学の感想は、お家でお聞きください。







井上正彦

国会議事堂見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通り国会議事堂見学が終わりました。見学人数も少なくて、ゆっくりと見学できました。
これから最高裁判所の見学です。











井上正彦

国会議事堂到着

画像1 画像1
何とか国会議事堂に到着しました。良かった!



井上正彦

社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
調布まで来ました。やや渋滞気味ですが、動いています。止まらず、少しでも前に進んで欲しいです。







井上正彦

社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
渋滞抜けました。嬉しいです。このまま順調に行って欲しいです。







井上正彦

社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、社会科見学でこれから国会議事堂に向かって高速道路を走っています。
今、渋滞でバスがゆっくり動いています。見学時刻に間に合うか心配です。早く渋滞を抜けたいです。







井上正彦

社会科見学1

画像1 画像1
65名全員揃って出発しました。
高速道路が事故渋滞18キロとのことです。国会見学が予定通りできますように。

節分集会で鬼退治!もっといい学校に

 2月1日(木)の朝、節分集会を行いました。インフルエンザが流行っていたので、体育館に全校児童を集めることはせずに、放送での集会にしました。
 各クラスが、今のクラスの悪い所や直すことによって、もっと良いクラスになるためにどんな鬼を退治すればいいのか一生懸命に話し合いをしてクラスの鬼を決めました。それぞれの鬼には子供たちの想いがこもっています。今、各クラスの鬼の絵が職員室前に掲示してあります。機会があれば、が来校いただき、ご覧ください。
 私は鬼は、他に居るのではなく自分の心の中にいるという話を話をしました。鬼を退治するには、自分の弱い心に勝つことだとも話ました。残り2か月、進級・進学に向けて、一日一日、自分の弱い心に勝って、学習に、学校生活に精一杯取り組んでほしいと思います。教職員も最後のまとめと次の学年に飛躍する準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
恵方巻
ペッパービーンズ
つみれ汁
牛乳

今日は節分献立でした。
鬼はいわしの生臭いにおいと柊のとげが苦手なので、いわしの頭を柊の枝に刺して玄関に飾り鬼を追い払います。
給食の「つみれ汁」は、いわしのすり身、たらのすり身、鶏のひき肉を練って作ったお団子を、汁の中に一つずつ入れたものです。
つみれ汁のいわし団子は臭みがなく、とてもよく食べていました。

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
ご飯
鶏の三味焼き
たら汁
香りキャベツ
牛乳

今日の「たら汁」のたらは「魚へんに雪」と書きます。
身が雪のように白く、雪の降るころにおいしくなるからだということです。

1月31日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ご飯
豆腐ひじきハンバーグのおろしソースかけ
小松菜のじゃこ炒め
かぶの味噌汁
牛乳

今日のハンバーグは和風のとうふハンバーグでした。
鶏のひき肉に長ねぎ・人参・お豆腐・ひじきが入り、大根おろしのソースをかけていただきました。
栄養満点のハンバーグ、とてもよく食べていました。

そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四小地域にお住いの中村さんをゲストティーチャーとして招いて、そろばんを使い方を教えていただきました。

そろばんの起源や日本で使われ始めた頃なども教えていただきました。

明日もそろばん教室があります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

地域運営学校

教育活動

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために