校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

スキー教室その7

画像1 画像1
一日目の夜はインストラクターのリーダーの小宮山さんによるスキー講話とスキーを滑れるようになるための実技講習をしました。真剣に話を聞き、楽しく講習をしました。

スキー教室その6

画像1 画像1
一日目の夕食です。豚肉のすき焼き風と唐揚げ、半分以上の人がご飯をおかわりしてたくさん食べました。

スキー教室その5

画像1 画像1 画像2 画像2
しっかりとした行動で予定より早く宿舎に到着、男子、女子とも楽しく遊んでいます。元気に戻ってきました。

スキー教室その4

画像1 画像1
スキー経験者が準備運動をしている様子です。
経験があるとはいえ、しっかりと準備運動をしてスキーをはきます。

スキー教室その3

画像1 画像1
開校式の様子です。これから3日間、お世話になるインストラクターのみなさんにしっかりと挨拶しました。
雲はありますが、さすが晴天率80%を誇るブランシュたかやまスキー場です。この天気が続きますように。

1月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・麦ごはん
・のりの佃煮
・いかの香味焼き
・田舎汁
・ニラ玉炒め
・牛乳

※「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の1つは、「栄養バランスがいい」ことです。和食の栄養バランスがよくなるヒミツは…『一汁三菜』という和食の形にあります!

スキー教室その2

画像1 画像1
予定通り、まずは宿舎に到着し、荷物を置いてからスキー場に来ました。レストランで昼食をとって、いよいよ午後からはスキーです。

中学部1年生 スキー教室その1

画像1 画像1
いよいよ3日間のスキー教室に出発です。
ほぼ、予定通り学校を出ました。

小中合同読み聞かせ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は、中学部2年生による小学生への読み聞かせがありました。朝の時間を使っての読み聞かせは、小学部では毎月教員が順番で行っていますが、中学生に読んでもらう機会はとても貴重です。読み聞かせをする中学部生徒も、担当した学年の子どもたちをイメージしながら、選書しました。はじめのうちは、読む方も聞く方もやや緊張気味でしたが、だんだんと雰囲気がやわらかくなってきました。
 中学生による小学生への読み聞かせは、小中一貫校なって以来ずっと続いている大切な行事です。

学運協主催 漢字能力検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月27日(土)今年も学運協主催の漢字能力検定が行われました。小学生、中学生だけでなく、地域にお住いの皆様にも御参加いただきました。申込総数は、59名でしたがインフルエンザによる欠席が、残念ながら8名にのぼりました。
 公益財団法人日本漢字能力検定協会が認めた準会場としての実施で、協会からの細かな指示を厳密に履行しての開催でした。インフルエンザのためやむなく欠席した人については、必要な手続きを学校で行うことで、1年以内の再受験が認められます。欠席された方は、必要書類の提出をお忘れないようお願いします。
 受検されたみなさん、お疲れ様でした。お手伝いいただいた小学部PTAやボランティアスタッフのみなさま、ありがとうございました。

1月29日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・カレーライス
・福神漬
・野菜スープ
・りんごヨーグルト
・牛乳

※給食の主食はパンとめんだけだったのですが、41年前から「ごはん」が登場しました!1月22日は「カレーライスの日」です。今から35年前、昭和57年のこの日に全国の小中学校の給食で一斉に「カレーライス」を出したことを記念して「カレーライスの日」になりました。

小学部 館小祭りその4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のお店は、恒例の「お化け屋敷」でした。準備する6年生自身が、自分たちが6年生になったら「お化け屋敷をやる」と、ずっと楽しみにしていました。
 地域連携室を使ったお化け屋敷は、とても本格的でした。事前に会場の設計図をもとに必要な用具を確かめ、綿密に計画を立てていました。どうやって、下級生に楽しんでもらおうかと、おどかすやり方も工夫しながら事故のないように慎重にすすめていました。北くれた人はもちろん、準備した6年生も満足度の高いお店になりました。

小学部 館小祭りその3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、4年生と同じく2つをお店を準備しました。一つは、「さわってなだろうな」です。段ボールの箱の中に隠されたものを、両側から手を入れ、触った感触だけであてるゲームです。「動くかも。」「気を付けてさわった方がいいよ』などと、お客さんへの声かけも上手でした。
 もう一つは、「ウォーターコイン」です。水をためたバケツの中に沈んだコップに、コインを入れるゲームです。一見簡単そうに見えますが、ゲームが始まると、係の人が棒を使って水流を作ります。この水流が、コインがコップに入るのを邪魔します。水流を確かめながらタイミングを計って、コインを投げ入れるのですが、なかなか簡単には成功しません。おまけに、バケツの中のコップが、難易度が上げるにつれて、だんだんと小さいものに変わっていきます。成功するまで、何度も挑戦したくなる、楽しくて難しいゲームでした。

1月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・きなこ揚げパン
・肉団子スープ
・花野菜のピクルス...八王子産のブロッコリーと、カリフラワーです♪
・みかん
・牛乳
・竹輪のマヨネーズ焼き...中学のみ

※揚げパンが給食に登場したのは今から約50年前!昔から大人気です。パンを油でカリッと揚げて、砂糖やきな粉をまぶして作ります。

小学部 館小祭りその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のお店は、射的とボウリングでした。射的は、わりばしでっぽうで得点の書かれた的をねらいます。学年によって、的までの距離が変わるので難しさが増します。思った以上に的が小さく、かなりの集中力が必要です。
 ボウリングは、ペットボトルを使ったピンをねらいます。ボールの重みが足りなくてもだめですし、投げるスピードを上げてもボールがはねてしまってうまくいきません。
 4年生の出した2つのお店は、一見簡単そうに見えて、どちらもなかなか手強いゲームでした。

1月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・わかめご飯
・きびなごの唐揚げ
・味噌すいとん...人参、大根、ねぎ、小松菜、里芋は八王子産です。
・もやしのナムル
・牛乳

※戦争中や戦後は米が不足し、そのかわりに食べた料理が、「すいとん」です。小麦粉を団子にして、味噌汁などに入れた料理です。

小学部 館小祭りその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のお店はもぐらたたきです。30秒間に何回、ハンマーで打てるかを競いました。エリアに分かれて、3人のもぐらオペレーターがいたので、たたきがいがあったようです。

インフルエンザによる学年閉鎖

画像1 画像1
 今日は、子どもたちが楽しみにしていた館小祭りです。ところが、今週に入ってインフルエンザによる欠席が増えてしまい、3年生は学年閉鎖をしています。本当に残念です。

今朝の気温

画像1 画像1
 例年にない、強い寒波が関東地方に下りてきています。今朝7時、西門付近の気温は、氷点下6度でした。夜明け前は、さらに何度か低かったのではないでしょうか。
 スキー場並みの低い気温です。

中学部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の午後、中学部1年生は、30日(火)からのスキー教室に向けての活動、2年生は、2月7日(水)の鎌倉校外学習に向けての活動をしました。
 3年生は、集団面接の練習と各個人の課題に取り組んでいました。
 1、2年生の楽しい笑顔、3年生の真剣な姿勢が見られた一日でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 音楽集会(小) クラブ(小) 学年末考査始(中)
2/27 保護者会(小456) 保育園との交流会(小1)
2/28 学年末考査終(中)
3/1 保護者会(小123) 都立高校入試発表(中3)
3/2 缶ペ回収日 作品展準備(中)
3/3 学校公開 市制百周年記念植樹式 立志式(中1)

学校だより

保健だより

教育課程

授業改善プラン

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価