1年生 今日は体育館で
1年生が体育館で鬼ごっこをしました。今日の雪は湿っぽく、校庭で雪遊びをすることができませんでした。
3年生 大きな数の計算も
3年生が算数でそろばんの学習をしています。今日は、大きな数の計算に挑戦しました。そろばんに慣れ、楽しくなってきたようです。
時間に余裕をもって
おはようございます。天気予報通り雪が積もりました。午前7時現在も降り続いています。
校門周辺、歩道など、出勤した教職員が雪かきを全力で行っています。地域の方が早朝から校門周辺の雪かきをしてくださっていました。ありがとうございました。滑りやすくなっていますので、時間に余裕をもって登校できるようよろしくお願いいたします。 写真は午前7時の校庭の様子です。 新1年生保護者説明会
新1年生保護者説明会を体育館で行いました。ストーブをつけていましたが、大変寒かったことと思います。
様々なことを説明させていただきました。ご不明な点がございましたら、お問い合わせいただけたらと思います。 4年生 6÷4の計算の仕方を考える
4年生が算数でわり算の学習をしています。
6÷4、5÷4など、割り切れるまで計算する方法を考えました。 6÷4=1あまり2となります。この2は1が2個あるということですが、0.1が20個あると考え、計算を進めていくことを学習しました。計算の仕方を考える学習も大切にしています。 1年生 おいしいケーキをつくろう
1年生が図画工作で「おいしいケーキをつくろう」の学習をしました。紙粘土に絵の具で色をつけ、プリンカップなどを利用しておいしそうなケーキを作りました。
2年生 窓を開いて
2年生が図画工作で「窓を開いて」の学習をしました。色画用紙に窓の下書きをし、それからカッターで切って窓を開けます。安全のための約束を守って、カッターを使っていました。
1年生 中庭で
中庭にも雪が積もり、日かげの雪はほとんど残った状態でした。そこで先週末、教員が日かげの雪を日なたに出す作業をしました。ようやく今日になって中庭の大部分が使える状態となったので1年生が体育の時間に短縄をしました。中休みには1年生から3年生が昼休みには4年生から6年生が中庭で遊べるようになりました。
4年生 もののあたたまり方
4年生が理科で「もののあたたまり方」の学習をしています。今日は今までの生活経験から空気や水、金属が温まる様子を思い出し、これからの学習の見通しをもちました。
3年生 そろばんで
3年生が算数で「そろばん」の学習をしています。そろばんは、古くから我が国で用いられている計算のための道具であり、数を表したり、計算したりするのに便利なものです。3・4年生で、そろばんの学習をします。
今年もそろばんの先生からご指導いただいています。今日は、そらばんでやさしいたし算とひき算の練習をしました。 5年生 ものの溶け方
5年生が理科で「ものの溶け方」の学習をしています。今日は、食塩やミョウバンなどが水に溶ける量を調べました。気温が低いため水温も低く、このことが実験に影響しているようでした。
運動集会
今日の集会は運動集会でした。運動委員会の児童が短縄の技を実際に跳んで見せました。前振り跳び、横振り跳び、かえし跳び、二重跳び、後ろ二重跳び、ハヤブサなど、様々な跳び方をしていました。それぞれがよい手本となっていました。
ひばり学級 体育館で
今週も校庭は使えそうにありません。ひばり学級の子供たちは、朝の時間体育館で体力づくりをしました。自分のペースでかけ足をしました。
5・6年生 読み聞かせ
5・6年生の読み聞かせの日でした。6年生にとって小学校での読み聞かせは残り少なくなってきました。貴重な機会を大切にしています。
こどもまつり 代表委員の活躍!
代表委員会の子供たちも大活躍でした。写真は開会式と閉会式の様子です。放送室から放送を流しました。
こどもまつり 6年生
6年生は最後のこどもまつりなので、いろいろな思いをもっていたことと思います。
写真は「爆笑禁止区域」「ムービーミッション」「バカンス」です。 こどもまつり 5年生
5年生は体育館で行いました。写真は、「アララマボーリング」「スパイゲーム」「オニVS赤ちゃん」です。
こどもまつり 4年生、ひばり学級
4年生「ウソ!ホント?博物館」、「昭和時代博物館」、ひばり学級「カンピッチャー」の様子です。
こどもまつり 3年生
子供たちが楽しみにしていた「こどもまつり」がありました。3年生以上の子供たちはクラスで話し合いをし準備を進めてきました。それぞれのクラスがよく工夫していました。
写真は3年生の「レア魚釣り」「忍者修行」の様子です。 寒い日が続きます
昨日、今日と記録的な低温が続いています。2日間とも朝の時間に−8度を記録しました。しばらく校庭の雪はとけそうにありません。
朝の時間は特に滑りやすいでしょうから、気を付けて登校してほしいと思います。 |