砂を取り除きます! 工事(2月15日 業者編)PART6
2月15日(木)。
側溝がきれいになると、雨水が滑らかに流れます。 1年分の清掃が終わりました。 業者の方、ありがとうございました。 砂を取り除きます! 工事(2月15日 業者編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 砂を取り除きます! 工事(2月15日 業者編)PART5
2月15日(木)。
1年間でこんなに砂がたまります。 雨で流されてきたのです。 砂をきれいに取り除きます。 砂を取り除きます! 工事(2月15日 業者編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 砂を取り除きます! 工事(2月15日 業者編)PART4
2月15日(木)。
側溝の砂を取り除きます。 機械とショベル(人力)で取り除きます。 砂を取り除きます! 工事(2月15日 業者編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 砂を取り除きます! 工事(2月15日 業者編)PART3
2月15日(木)。
側溝にかぶせている石の蓋を動かします。 機械を使って、一つ一つ動かします。 砂を取り除きます! 工事(2月15日 業者編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 砂を取り除きます! 工事(2月15日 業者編)PART2
2月15日(木)。
2月7日・水曜日、2月8日・木曜日の2日間、校庭の側溝清掃を行いました。 昨年度末に行って以来、二回目の清掃です。 専門業者の方に依頼しました。 砂を取り除きます! 工事(2月15日 業者編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 砂を取り除きます! 工事(2月15日 業者編)PART1
2月15日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 見上げると空が、キラキラ輝いています。 天気予報によると日中の最高気温は「14度」くらいまで上がるようです。 温かい一日になりそうです。 砂を取り除きます! 工事(2月15日 業者編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 家庭科(2月13日 6年生編)PART8
2月13日(火)。
家庭室の前には、作品の見本が展示されています。 家庭科担当の先生による手作りです。 すてきな作品です。 授業風景です! 家庭科(2月13日 6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 家庭科(2月13日 6年生編)PART7
2月13日(火)。
校長「上手ですね!」 子供「家でもお手伝いをしているからです。」 校長「すごいですね。」 子供「お料理が好きなんです。」 授業風景です! 家庭科(2月13日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 家庭科(2月13日 6年生編)PART6
2月13日(火)。
黒板には、調理の手順が細かく書かれています。 黒板の横には、分量が掲示されています。 子供たちは安心して調理に取り組めます。 授業風景です! 家庭科(2月13日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 家庭科(2月13日 6年生編)PART5
2月13日(火)。
それぞれグループごとに調理をします。 ジャーマンポテト、野菜のベーコン巻きを作ります。 授業風景です! 家庭科(2月13日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 家庭科(2月13日 6年生編)PART4
2月13日(火)。
身支度を整え、手洗いを済ませます。 食材を調理します。 包丁も上手に扱います。 授業風景です! 家庭科(2月13日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 家庭科(2月13日 6年生編)PART3
2月13日(火)。
”まかせてね 今日の食事” 安全や衛生に気を付けて、環境にも配慮しながら調理することがねらいです。 グループごとに分かれて作業をします。 授業風景です! 家庭科(2月13日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 家庭科(2月13日 6年生編)PART2
2月13日(火)。
2月6日・火曜日、3校時です。 家庭科室の様子です。 6年生の子供たちが調理実習を始めます。 授業風景です! 家庭科(2月13日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 家庭科(2月13日 6年生編)PART1
2月13日(火)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「8度」くらいまで上がるようです。 校庭の雪がなくなりました! 授業風景です! 家庭科(2月13日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(2月12日 5年生編)PART5
2月12日(月)。
林業の仕事に携わる方たちのインタビューの映像を見ます。 授業展開を工夫します。 子供たちが分かりやすい授業に取り組みます。 授業風景です! 社会(2月12日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(2月12日 5年生編)PART4
2月12日(月)。
林業の仕事について調べます。 教科書にあるグラフを見ながら、林業がかかえる課題について考えます。 授業風景です! 社会(2月12日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(2月12日 5年生編)PART3
2月12日(月)。
2枚の写真を見せます。 写真から気付いたことを発表します。 担任の先生が、子供たちの意見を上手に授業に生かします。 授業風景です! 社会(2月12日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(2月12日 5年生編)PART2
2月12日(月)。
”わたしたちの生活と環境” 天然林と人工林の違いに気付き、人工林は人々が手入れをしなければ森林の働きが弱まってしまうことをとらえ、森林を守り育てる林業の仕事について調べ、その大変さに気付くことがねらいです。 授業風景です! 社会(2月12日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(2月12日 5年生編)PART1
2月12日(月)。
2月6日・火曜日、2校時です。 5年生の教室です。 社会科の学習中です。 授業風景です! 社会(2月12日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(2月12日 6年生編)PART5
2月12日(月)。
実験から分かったことをまとめます。 理科の学習では、実験をすること、結果をまとめること、確かになったことをまとめることを通して、課題に対する答えを導き出します。 子供たちも楽しそうです。 授業風景です! 理科(2月12日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|