アフリカンシンフォニーと宝島!

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の時間に、「アフリカンシンフォニー」の合奏と「宝島」の合唱をしました。
音楽の授業から帰ってくると、いつも歌を歌ったり、合奏のリズムを刻んだりしている子供たち。
 合奏も合唱も、一人一人が自分の役割に責任をもち、「みんなで一つのものを完成させるぞ!」という想いがこもっているのを感じました。

11月22日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
八王子産の白いごはん
赤魚のみそ焼き
肉じゃが
ごま和え
牛乳

今日は、市内の保育園・幼稚園・小学校・中学校・都立学校でいっせいに「八王子産の白いごはん」を食べる日でした。
地元の農家の方からメッセージもあり、八王子のお米をおいしくいただきました。

11月21日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
まいたけご飯
鶏の唐揚げネギソース
こしね汁
おかかこんにゃく
牛乳

今日は月に一度の和み献立〜郷土料理〜の日です。
今日は群馬県の郷土料理をいただきました。
「こしね汁」は地元の野菜をたくさん食べられるように作った具だくさんな「食べるみそ汁」です。
特産である「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」の頭文字をとって名づけられました。

しかけカードの作り方

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では、しかけカードの作り方を説明する学習をしています。教科書の説明を読み込んで、自分なりにカードを作っています。

災害学習プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
 日本赤十字社の方にご来校いただき、避難所生活で役に立つことを教えていただいたり、すごろくを使った避難時想定のシュミレーションゲームをしたりしました。
新聞紙でスリッパ、少量のお湯でホットタオルを作る体験をしました。
身近な物を使って避難所の生活を少しでも豊かにすることができることを実感していました。
実際の避難所生活では、日中は大人が外に出ているため、子供とお年寄りが多く残ることになるそうです。そのため、子供たちの力が必要になるそうです。「気付き、考え、行動できる人」になってほしいという赤十字社の方々の想いを受け止めました。

11月20日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
オレンジパン
ポークビーンズ
コールスローサラダ
みかん
牛乳

今日のパンは「オレンジパン」でした。
ミルクの生地にオレンジピールが入っています。
市内のパン屋さんが運んでくれます。
オレンジの香りがしておいしかったのですが、オレンジピールが苦手な児童もいたようです。

11月17日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
豆腐のカレー煮丼
茎わかめのきんぴら
きのこのスープ
みかん
牛乳

今日のスープは、生しいたけ・えのきたけの入ったきのこのスープです。
きのこは食物繊維が多く、ビタミンがたっぷり。骨を強くするはたらきもあります。
6年生は中学校のデリバリー給食を体験しました。

11月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ご飯
豆腐ハンバーグのおろしたれ
ほうれん草のソテー
白菜のスープ
牛乳

今日のハンバーグは、豆腐・豚のひき肉・れんこん・玉ねぎ・人参が入った豆腐ハンバーグでした。
ヘルシーで体を作るたんぱく質がいっぱいです。
大根おろしが入ったソースをかけて栄養満点!
今日もとてもよく食べていました。

なわとびにチャレンジ!

画像1 画像1
1年生は、生山ヒジキ先生になわとびの持ち方や基本的な跳び方、きめポーズを教えていただきました!

ひじきさんに教わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は縄跳びパフォーマンスチーム、なわとび小助の生山ひじきさん、わかめさんに来校いただきました。2年生は基本的な跳び方や、二重跳びなど、難しい技も教えていただきました。これからの縄跳び週間のモチベーションを上げるきっかけとなればと思います。

縄跳びチャレンジデー

画像1 画像1
今年もヒジキさんに来ていただきました。
3年生の縄跳び講習会です。

縄跳びの持ち方や跳び方のコツを
教えていただいています。

歯みがき週間

画像1 画像1 画像2 画像2
歯みがき週間が始まり、給食の後に歯みがきをしています。毎日磨いて、スッキリした気持ちで授業に臨めるといいですね。

11月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
五目ちらしずし
魚の三味焼き
七宝汁
牛乳

今日は七五三にちなんで、それぞれの数字がついた献立でした。

 七 … 七宝汁
 五 … 五目ちらし
 三 … 魚の三味焼き

七宝汁の七宝は、大根・人参・小松菜・えのきたけ・豆腐・わかめ・うずらの卵です。
彩りきれいな汁で、とてもよく食べていました。

どんぐり拾い

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、どんぐりを拾いに行きました。
子供たちは、朝からずっと楽しみにしていました!
次は、どんぐりを使って工作をする予定です!!

おもちゃづくり、スタート!

画像1 画像1
生活科の学習では、おもちゃづくりをしています。作りたいおもちゃごとにチームを組み、協力しておもちゃを作っています。なかなかうまくいかないところを試行錯誤して作っていきます。

11月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ガーリックトースト
森のシチュー
豆サラダ
りんごジュース

今日のクリームシチューのホワイトソースは、学校で作っている手作りルーです。
バターと油で小麦粉を焦がさないようにゆっくりと炒め、温めた牛乳と合わせていくと、なめらかなルーの出来上がりです。
今日はきのこの入った「森のシチュー」。とてもよく食べていました。

市制100周年記念植樹祭 NO2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植樹祭では、学校運営協議会 会長の並木様から祝辞の言葉をいただきました。ここで概要をお伝えします。「‥桜の木の成長に合わせて、この第四小学校も歴史を刻んで欲しいとを心から願っています。子供たちが健やかに成長し、社会に向かって立派に巣立っていくことを期待しています。‥今日、植えた桜は、今日からこの場所にしっかりと根を張り、葉を茂らせ花も咲かせながら、皆さんが大きく育っていく様子を、ずっと見守ってくれます。ですから、皆さんも力を合わせて、精一杯、勉強したり運動したりしてください。ぜひ、桜の成長に負けないよう、立派な大人になって活躍してください。‥」
 また、児童を代表して代表委員会委員長の小倉君が次のような誓いの言葉を話しました。「‥6年生は、卒業まで100日を切りました。これから一日一日を大切にして第四小学校で一生懸命に頑張っていきます。1〜5年生の皆さんも勉強に運動に頑張っていきましょう。‥」
 今日は市制100周年記念の展覧会の日でもあります。大勢の皆様に子供たちの力作をご覧いただければ幸いです。まだ、来校されていない方々は、ぜひ、展覧会にお越しください。

市制100周年記念植樹祭 NO1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日11月11日(土)秋晴れ青空の温かな陽ざしの下、児童・保護者・地域の方をお招きして「市制100周年植樹祭」を行いました。植樹した桜は「一葉」(イチヨウ)という種類で八重桜のような花を咲かせます。植樹した場所は正門を入って右側です。
 苗木は、これから児童の登下校する姿を見つめながら成長していくことになります。植樹した木は、これから迎える冬の寒さを耐え、花を咲かせるために一生懸命に生きていきます。桜は冬の寒さがないと綺麗な花を咲かせられないのです。困難なことや苦労を乗り越えた証が春に咲く満開の桜になります。
 児童も、自分の夢の花を咲かせるために一日一日を大切にして、これから迎えるであろう壁が立ちはだかっても、自分のできることを精一杯やり切って壁を乗り越えて欲しいと願っています。
 ご参加いただいた保護者・地域の皆様、本日は、ありがとうございました。今後とも、四小の子供たちの健やかな成長のためにご協力をよろしくお願いいたします。

                         校長  井上 正彦

生活科 たのしいあきいっぱい

画像1 画像1
1年生の生活科では、どんぐり迷路を作りました。
各教室の後方に飾っているので、ぜひご覧ください。

展覧会 児童鑑賞日

画像1 画像1
1年生にとって、初めての展覧会です。
たくさんの作品で飾られた体育館を、目をキラキラさせながら見てまわりました。
今日の展覧会では、保護者の皆様に自分たちの作品を見てもらうことをとても楽しみにしています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

地域運営学校

教育活動

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために

地域の皆様