☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

2月8日(木) 献立

パエリヤ
キャベツとコーンのおんサラダ
とうにゅうチャウダー
のむヨーグルト

今日の給食は『キャベツとコーンのおんサラダ』をいただきました。
『キャベツ』は八王子市館町の農家 秋間さんの畑で
とれたものを使いました。一年中手に入れることができる
野菜の一つですが、寒い今の時期は甘味が増しておいしくなります。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(水) 献立

ごはん
とりのトンテキふうソース
コールスロー
わかめとたまねぎのみそしる
ぎゅうにゅう

今日の給食は、『中学生の考えたバランス献立』をいただきました。
中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことを活かして、
健康を考えた献立を作ってくれました!
上柚木中学校 3年 杉本陸さん考案メニューです。
*杉本さんからのメッセージ*
・バランスのよい食事を考えました。
・みんなにおいしく食べてもらいたいです。
みんなでいただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火) 献立

にしょくどん
こんにゃくのとさに
なめこじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『にしょくどん』をいただきました。
『たまごそぼろ』は、卵11キロ(約180コ)を使って作りました。
一つ一つ手で割って、溶きほぐしザルで越して調味料を入れ、
よくかきまぜます。
熱した釜に、サラダ油をひいて一気に流し込み手早くかき混ぜ
そぼろ状にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、5つのグループに分かれ、国語・算数・理科二つ・音楽の授業をしていただきました。とても楽しい授業だったようです。

小中一貫教育の日 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、第一中学校で、中学校の授業を体験することができました。

のびのびタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日(2月6日)ののびのびタイムは、マラソン集会に向けての練習をしました。雪で校庭の状態が悪く、練習不足の子も多いようですが、みんな一所懸命走っていました。

2月5日(月) 献立

みそにこみうどん
だいがくいも
だいこんのごまあぶらいため
ぎゅうにゅう

今日の給食は『だいがくいも』をいただきました。
約40キロのさつまいもを乱切りにして、 水にさらしてから
よく水を切って素揚げにします。
しょうゆ、砂糖、酢、水を火にかけタレを作り、
揚げたてのさつまいもに絡め、黒いりごまを振ります。
児童に大人気の手作り『だいがくいも』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金) 献立

えほうまき(セルフ)
つみれじる
いりだいず
くだもの(ポンカン1/2)
ぎゅうにゅう

今日の給食は『節分献立』です。
<節分のおはなし>
冬から春への季節の変わり目である「節分」に、
豆をまいて悪いことを追いはらい、福をよびこむ風習です。
<豆>
豆や米には「悪いものを追いはらう力」があるとされているため、
鬼がやってくる節分に豆をまき、年の数だけ豆を食べて、
1年を無事に過ごせるよう願います。
<鰯>
鬼は、いわしの生臭いにおいと柊のとげが苦手!
いわしの頭を柊の枝にさして玄関に飾り、鬼を追い払います。
<恵方巻き>
 その年の縁起がいい方角である「恵方」を向いて、
「福を巻き込む」太巻きを無言でまるかじりし、
健康を願う地域もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育委員会発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育委員会の活動を紹介する集会がありました。

2月1日(木) 献立

ビスキュイトースト
こまつなとコーンのサラダ
ビーンズポークシチュー
ぎゅうにゅう

今日の給食は『こまつなとコーンのサラダ』をいただきました。

【小松菜のおはなし】
<「小松菜」という名前>
江戸時代に東京都江戸川区小松川
で栽培されていたので、この名前がつきました。
 八王子でもたくさんつくられています。
<栄養たっぷり!です>
冬が旬。寒さに強く、霜にあたると甘みが増しておいしくなります。
カロテン・ビタミンC:かぜ予防!病気から体をまもります!
カルシウム:骨や歯をじょうぶにします!
鉄分:血液をつくります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水) 献立

きのこぞうすい
ささかまのなんぶあげ
かわりきんぴら
ぎゅうにゅう

今日の給食は、『ささかまぼこのなんぶあげ』をいただきました。
『ささかまぼこ』に黒ゴマいりの上げ衣をつけて油で揚げました。
児童に好評で食べ残しが3.4%しかありませんでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表の様子 2年間の研究の内容を発表し、講師の先生の講演がありました。

研究発表会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

研究発表会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

研究発表会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

研究発表会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子 狭いスペースですが、みんなで雪かきをしました。

研究発表会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のびのびタイムの様子 みんな、体を動かすのが大好きです。

研究発表会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のびのびタイムの様子 体育の研究の一環として行われています。

1月30日(火) 献立

むぎごはん
いかのこうみやき
のりのつくだに
ゆずだいこん
いなかじる
ぎゅうにゅう

1月24日〜30日は学校給食週間です。
給食には、120年以上の歴史があります。
1月24日〜30日の1週間は、その歴史をふりかえります!
<給食は、和食を中心とした給食に。>
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の1つは、
「栄養バランスがいい」ことです。
 和食の栄養バランスがよくなるヒミツは…
『一汁三菜』という和食の形にあります!

30日の給食は、現代の給食にちなんだ献立をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月) 献立

カレーライス
おうとうかんヨーグルトぞえ
やさいスープ
ぎゅうにゅう

1月24日〜30日は学校給食週間です。
給食には、120年以上の歴史があります。
1月24日〜30日の1週間は、その歴史をふりかえります!
<えっ!給食に「ごはん」はなかったの?>
給食の主食はパンとめんだけだったのですが、
40年前から「ごはん」が登場しました!
<「ごはん」の登場によって…>
「和食」の献立ができました!バラエティ豊かな給食になりました!
<給食とカレーライス>
1月22日は「カレーライスの日」です。
 今から33年前、昭和57年のこの日に全国の
小中学校の給食で一斉に「カレーライス」を出したことを記念して
「カレーライスの日」になりました。

29日の給食は、昭和後半の給食にちなんだ献立をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

教育課程

授業改善プラン

学校だより

その他の文書

学年だより

年間行事予定

研究発表