9月29日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、栗ごはん・魚の夕焼小焼焼き・野菜のおかかあえ・桑の葉だんご汁・みかん・牛乳です。10月1日は市制記念日で、100周年を迎えます。今日はそのお祝い献立として、八王子市ゆかりの「夕焼け小焼け」のイメージで、にんじんのすりおろしとマヨネーズ・ごまを混ぜたソースをかけて白身の魚を焼きました。また、八王子産の桑の葉を粉にしてだんごに混ぜ込み、すまし汁に入れました。八王子100周年応援団長の北島三郎さんから次のようなメッセージをいただきました。『八王子っ子の皆さん、こんにちは!私の代表曲「まつり」は、豊作や大漁を喜び祝う歌です。この歌の中で、「山の神、海の神、いのちを本当にありがとう」と歌っています。私たちは山や海の自然から「いのち」の恵みをいただいています。その「いのち」に感謝し、しっかりと食べて100周年を迎えた八王子のまちを、もっともっと元気にしましょう!』

ハイキング

画像1 画像1
 12時半、これから班ごとにハイキングをします。
 真剣に注意をきいています。

頂上到着!

画像1 画像1 画像2 画像2
 富士山もよく見えます。
 でも、少し寒いです。

車山到着!

画像1 画像1 画像2 画像2
 予定よりだいぶ早く車山に到着しました。最高のお天気ですが、風は少し冷たいです。
 これからお弁当を食べます。

到着

画像1 画像1
リフト乗り場に到着です。
かなり肌寒いようですが、最高のロケーションです。

姫木平の車窓から

画像1 画像1
メロディロードを走りました。
みんなで耳をすませて聞く様子がとても可愛いですね。

白樺湖

画像1 画像1
 紅葉も始まっていて、きれいです。

姫木平の車窓から

画像1 画像1
大門街道を通って白樺湖を眺めています。
ガイドさんのためになる話をよく聞いています。

姫木平の車窓から

画像1 画像1
「すごくのどかな景色♪」ということで一枚パシャリ。
もう間もなく到着です。

順調です

画像1 画像1
 車山が正面に見えます。
 あと30分位で到着する予定です。

八ヶ岳

画像1 画像1
 高速道路をおりました。
 車窓から八ヶ岳がきれいに見えます。

姫木平の車窓から

画像1 画像1
諏訪ICを降り、車山を目指します。
かなり順調です。

双葉サービスエリアです。

画像1 画像1
 気持ちのよい快晴。高速道路も空いていて、予定より早めに進んでいます。
 

車内コンサート

画像1 画像1
三号車、みんな元気に盛り上がってます!

姫木平の車窓から

画像1 画像1
勝沼付近を走行中です。
とても順調に進んでいます。

各号車でバスレクが盛り上がっているようです。

行ってきます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から5年生は、姫木平移動教室に行きます。
 全員元気に予定通り出発しました。

出発式

画像1 画像1
いよいよ姫木平移動教室に出発です!
天候にも恵まれました!

9月28日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン・マカロニグラタン・ミネストローネスープ・オニオンドレッシングサラダ・オレンジジュースです。マカロニグラタンは、ホワイトルーを作り、マカロニをゆで、玉ねぎ・鶏肉を炒め、しめじ・グリンピース・むき海老を炒め、塩で味付けし、マカロニとホワイトルーと混ぜてカップに入れ、チーズをのせてこんがりとオーブンで焼きました。ミネスロトーネは、削り節でとっただし汁で作ったのでさっぱりとした味わいです。

9月27日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、みそ煮込みうどん・鬼まんじゅう・煮酢和え・牛乳です。今日は、愛知県の郷土料理です。八丁みそを入れるのが特徴ですが、くせが強いので、赤みそと混ぜて作りました。鬼まんじゅうは、ごつごつしたさつまいもが、鬼が持っている金棒に似ているのでこの名前が付きました。

9月26日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、さんまのかば焼き丼・大根のみそ汁・キャベツの浅漬け・牛乳です。今が旬のさんまですが、今日は、酒・しょうが・しょうゆで下味をつけて、片栗粉をまぶしこんがりと揚げ、砂糖・しょうゆ・みりん・水をにつめたたれをかけ、かば焼きにしました。炊きたてのごはんにのせて食べます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

教育課程

授業改善プラン

校歌

保健関係書類

学校行事 資料

保健便り

暴力的な指導の根絶

学校経営計画

学校だより

いじめ防止