今週も雪が降りました 朝の風景(2月2日 通学路編)PART1
2月2日(金)。
今日は、朝から、雪が降っています。 しんしんと雪が降っています。 天気予報によると午前中は雪が降窒続く予報です。 校庭は真っ白です。 今週も雪が降りました 朝の風景(2月2日 通学路編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数少人数(1月31日 5年生編)PART6
1月31日(水)。
子供たちは、どんどん問題を解いていきます。 先生が丸を付けます。アドバイスをします。 子供たちの意欲が高まります。 授業風景です! 算数少人数(1月31日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数少人数(1月31日 5年生編)PART5
1月31日(水)。
少人数算数担当の先生は教室の中を歩き回ります。 子供たち一人一人のノートを丁寧に確認します。 先生「いいね。」 先生「よし!」 先生「あっ。ここをもう一度見てごらん。」 授業風景です! 算数少人数(1月31日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数少人数(1月31日 5年生編)PART4
1月31日(水)。
割合について学習しています。 「もとにする量」「くらべられる量」「割合」。 それぞれの関係を考えます。 授業風景です! 算数少人数(1月31日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数少人数(1月31日 5年生編)PART3
1月31日(水)。
横山第二小学校では3年生以上の学年で「習熟度別指導」を行っています。 2学級を3クラス分けて、丁寧に指導しています。 児童の学習意欲の喚起、学力向上等をねらいとしています。 授業風景です! 算数少人数(1月31日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数少人数(1月31日 5年生編)PART2
1月31日(水)。
1月29日・月曜日、6校時です。 西校舎の算数教室の様子です。 5年生の子供たちが学習中です。 授業風景です! 算数少人数(1月31日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数少人数(1月31日 5年生編)PART1
1月31日(水)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 青い空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「8度」くらいまで上がるようです。 週末は降雪の予報です。 授業風景です! 算数少人数(1月31日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(1月30日 2年生編)PART5
1月30日(火)。
思考力、判断力、表現力を育成します。 担任の先生は、子供たち一人一人のノートをきちんと確認します。 子供たちは、算数の学習が好きです。 授業風景です! 算数(1月30日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(1月30日 2年生編)PART4
1月30日(火)。
先生「○○さん。前に出てきて、数の線に記入してください。」 子供「はい!」 子供たちが自分の考えをみんなの前で発表します。 授業風景です! 算数(1月30日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(1月30日 2年生編)PART3
1月30日(火)。
黒板には大きな数直線が掲示されました。 先生「1目盛りの大きさは?」 先生「いくつにわかれているかな?」 授業風景です! 算数(1月30日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(1月30日 2年生編)PART2
1月30日(火)。
”1000より大きい数をしらべよう” 先生「今日は『数の線を見て答えよう』が課題です。」 子供「はい!」 授業風景です! 算数(1月30日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(1月30日 2年生編)PART1
1月30日(火)。
1月29日・火曜日、3校時です。 2年生の教室です。 国語の学習中です。 授業風景です! 算数(1月30日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART7
1月30日(火)。
実験の結果をまとめます。 確かになったことを書きます。 課題に対する結論を明確にします。 理科は論理的思考を育成する教科の一つです。 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART6
1月30日(火)。
自分の予想を確かめるための実験です。 予想通りだった! ちょっとちがっていた・・・。 それぞれ新しい発見をします。 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART5
1月30日(火)。
グループごとに実験を行います。 子供「あっ!動いた!」 子供「くっついた!」 子供「へぇぇぇぇ!」 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART4
1月30日(火)。
2時間続きの理科の学習です。 前時で予想を立て、実験計画を立てました。 この時間は、いよいよ実験を行います。 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART3
1月30日(火)。
”じしゃくのふしぎ” 先生「磁石の力は、離れていても働くのだろうか?」 先生「どうやったら、調べられるかな?」 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART2
1月30日(火)。
1月26日・金曜日、6校時です。 3年生の教室です。 理科の学習中です。 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART1
1月30日(火)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲の切れ間からは青い空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「6度」くらいまで上がるようです。 今週は再び降雪の予報です。 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(1月29日 6年生編)PART6
1月29日(月)
先生「今、国会では憲法について話題なっています。」 先生「報道や新聞等に気を付けて見てください。」 これからの日本を背負って立つのは、子供たちです。 授業風景です! 社会(1月29日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|