ホームページは随時更新中です!

調理実習

画像1 画像1
 5年生の調理実習が今週で終わりました。ご飯をたく、みそ汁を作る実習を2週間にわたり、行ってきました。

 お米をなべで炊き、おにぎりにして食べました。あの固いお米はどのようにしてふっくら柔らかくなるのだろうという疑問が解決しました。
 みそ汁では、煮干しから出汁を取り、作ったので風味や旨味をより感じることができました。出汁の入っていない具なしみそ汁との飲み比べを行うと、「全然違う!」「匂いが違う」「具からも出汁や旨味が出ていることが分かった!」と様々な感想が出てきました。

 今後は、お家でご飯を炊いたり、みそ汁を作ったりして、学んだことを実践していしましょう(^^)/
 

2月16日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ビビンバ
いかと生揚げのチリ風味
わかめスープ
牛乳

ビビンバは、韓国の料理です。
ビビンバというのは、「ビビン」が混ぜる、「パブ」ご飯という意味になります。
ご飯の上にひき肉と切干大根で煮たものと野菜のナムルをのせて食べます。

2月15日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
小松菜とじゃこのふりかけ
おでん
ごまあえ
牛乳です。

おでんは、冬に食べたくなる鍋物ですね。
給食でも煮干しからだしを取り、朝早くからコトコト煮ています。
ちくわや揚げボールなどのうまみが、だしと一緒に野菜にもしみて、おいしく
できてました。

茶道体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の茶道体験がありました。普段飲んでいるお茶は、麦茶、ウーロン茶、緑茶、などが多いと思いますが、6年生は抹茶をたてることろから体験しました。

 お茶碗は一人一人違うのですが、実は図工で作ったお茶碗なのです。

 茶道ではお茶の味、和菓子の味、茶碗の色の感想をなどを言い、美味しさや楽しさを共有します。お互いの茶碗の感想などもいうのですが、一生懸命作った茶碗を褒められ子供たちは照れていました(^◇^)

 自分の作ったもので、日本の文化に触れることができ、貴重な体験をすることができました。
 お茶の先生方、本日はありがとうございました。

2月13日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

キムチチャーハン
豆鯵のから揚げ
春雨スープ
牛乳です。

キムチは、韓国の漬物です。
キムチには、唐辛子が入っていることが多いですが、元々韓国には、唐辛子はなかったそうです。南米から日本に来た唐辛子が、韓国に渡り、もとからあった漬物に使われ、キムチができたそうです。

2月9日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
魚のゴマみそ焼き
野菜の炒め煮
のっぺい汁
牛乳
果物はポンカンです。
今日から、いよいよ平昌オリンピック・パラリンピックが開催されます。
スポーツ選手の多くが、主食・主菜・副菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。給食や毎日の食事が、栄養のバランスはどうか、確認してみましょう。

昔話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月は、岡嶋先生が昔話についてお話してくれます。普段、昔話に接する機会が少ない子供たちが多いので不思議な世界のお話を聞いてびっくりし、どんどん引き込まれていきました。

 図書室は、2月のイベント、バレンタインデーの装飾になっています。いつも図書ボランティアさんがつけてくださいます!今日は、朝の読み聞かせもしてくださいました。いつも、ありがとうございます。

昔話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月は、岡嶋先生が昔話についてお話してくれます。普段、昔話に接する機会が少ない子供たちが多いので不思議な世界のお話を聞いてびっくりし、どんどん引き込まれていきました。

 図書室は、2月のイベント、バレンタインデーの装飾になっています。いつも図書ボランティアさんがつけてくださいます!今日は、朝の読み聞かせもしてくださいました。いつも、ありがとうございます。

2月8日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ししじゅうし
もやしと油揚げのナムル
ワンタンスープ
牛乳です。

ししじゅうしは、沖縄の郷土料理です。
「しし」は、豚肉のことで、「じゅうし」は、混ぜご飯という意味です。
沖縄は、海に囲まれていますが、肉料理のほうが多く、角煮などもよく食べられています。おそばの中にも入れて食べられています。

おおなわ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生と5年生が大縄をまわして、様々な技を練習や体験できる大縄集会がありました。
 楽しく誰でも跳ぶことのできるもコースや、難しい跳び方に挑戦したいコースなど子供たちは、好きなところに行って大縄を楽しみます。
 5・6年生は縄をまわすとき、低学年や苦手そうな子には、ゆっくり回したり、声をかけていたりしていました。

 高学年優しさ、中・低学年の意欲があるからこそ、楽しい集会ができました。

2月6日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

セサミトースト
ビーンズチキンシチュー
小松菜とコーンサラダ
牛乳です。

「小松菜」は、江戸時代に東京都江戸川区小松川で栽培されていたので、この名前が付きました。八王子でもたくさん作られています。

2月5日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

マーボー丼
根菜チップ
もやしのスープ
牛乳です。

マーボー丼の麻婆豆腐は、中国四川料理のひとつです。
約150年前に誕生しました。
ある女性が、材料がない中、ありあわせのもので来客に向けて作ったのが最初といわれています。

月曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝は音楽集会がありました。今のメンバーでの歌や合奏が最後でした。音楽委員が決めた歌を全校で練習して、音楽集会で合わせて歌うということを一年間やってきました。決められた時間の中で練習をし、その成果を集会で合わせて歌い、音楽委員は、演奏で発表します。
 一年間やってきたことは、合奏の上達だけではなく、違うことの力も身に付ていそうです。

 先生から、こんなお知らせがありました。
 卒業生から使わなくなった文房具などを、文房具が買えない国の子供たちに送る活動に協力してほしいということでした。
 その活動について、子供たちは興味深々のようでした。
 ぜひ、ご家庭でもありましたら、学校までよろしくお願いします。
 

2月2日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

セルフ恵方巻
つみれ汁
煎り大豆
牛乳
みかんです。

明日は節分です。給食では、一日早いですが、節分の献立です。
「恵方巻」は、福を巻き込む太巻きを無言で丸かじりして、健康を願う風習です。
今年の方角は、「南南東」です。

中学校見学

画像1 画像1
 6年生が石川中学校へ行き、来年に向けての見学をしました。

6年生は来年一気に環境が変わります。どのような様子なのか、授業、生徒の関係など来年のイメージをもたせるためにこの時期に見学に行きます。

 中学校の授業をみて、小学校とは違った緊張感、楽しそうに話し合う様子、専門的な教室での授業を見て、より中学校への期待が高まったようです。


2月1日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
みそ煮込みうどん
大学芋
大根のごま油炒め
牛乳です。

みそ煮込みうどんは、野菜や豚肉、しいたけとうどんで作った、具だくさんのうどんです。寒い日が続いていますので、野菜もしっかりとれて、体の中から温まれるものが本当においしいですね。

1月31日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
豚の角煮
じゃが芋の細切り炒め
白菜と豆腐のスープ
牛乳です。

白菜は、冬野菜です。鍋物には、欠かすことの食材ですね。ビタミンCなどが豊富で、風邪などが流行るこの時期に食べてもらいたい食材でもあります。

1月30日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

麦ごはん
海苔の佃煮
いかの香味焼き
田舎汁
ゆず大根
牛乳です。

海苔の佃煮は、給食室で、水に漬けておいてから調味料を入れて煮たものです。
ご飯と一緒に食べるととてもおいしかったです。
ご家庭でも開封して、ちょっと湿気た海苔がありましたらお試しください。

市制百周年記念 植樹式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の学校公開では、たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。

 学校公開と同時に八王子市、市制百周年を祝う植樹式を行いました。
 
宇津木台小は、既にヤマザクラという桜がありますが、新しい桜が仲間入りしました。
 江戸彼岸桜といい、バラ科サクラ属の植物の一種です。彼岸桜というのは、彼岸の時期に花を咲かせることからこの名前がつきました。

 この花が咲くころ、八王子はどのような街になっているのでしょうか。自然がや人の温かさは変わらないのではないでしょうか(^^♪花が咲くこと、未来の八王子が楽しみです。

 植樹式では、校長、地域運営委員長、副校長、PTA会長等が土をかぶせ、百年という歴史を祝い、寒さに負けず大きく育ち花を咲かせて欲しいという願いをこめて植えました。
 参加して下さった地域の皆様、PTAの方々、ありがとうございました。

1月26日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

カレーライス
野菜スープ
牛乳
みかんです。

「全国学校給食週間」です。
給食の主食は、パンと麺だけでしたが、41年前から「ごはん」が登場しました。
「ごはん」の登場によって、「和食」の献立ができ、バラエティー豊かな給食になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 クラブ見学(3) クラブ
2/22 ロング縦割り活動(4h)
2/23 社会科見学(6)