美味しいお弁当、ありがとうございます。

画像1 画像1
朝早くから作ってくださったお弁当、ありがとうございます。秋晴れの公園で楽しいお弁当タイム。残さずいただきました。ごちそうさまでした。

潮風公園

画像1 画像1 画像2 画像2
都庁の見学を終え、これからお昼ご飯です。レインボーブリッジを通って潮風公園まで来ました。とてもいい天気です?

都庁に到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の社会科見学。渋滞していましたが、予定通り都庁に到着。45階の展望台からの眺めは最高です。

9月20日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
里芋ご飯
豚肉の照り焼き
根菜汁
小松菜と揚げの煮びたし
牛乳

今日の献立は「豚肉の照り焼き」です。
お肉の献立は大人気。
豚肉にはビタミンB1、別名「疲労回復ビタミン」と呼ばれるビタミンが多く含まれています。

たくさん見学させていただきました

画像1 画像1
お世話になりました。これから学校へ向かいます。

こんな農業もしています

画像1 画像1 画像2 画像2
土を使わない農業です。

出荷作業

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子生姜の出荷作業を見学しました。

東京に一台しかないトラクター。

画像1 画像1
 

自分の視力を測ろう

 保健給食委員会は、休み時間に視力検査を行っています。先週の集会で目の大切さを発表しました。それを受けて、一人一人の児童が自分の視力を再確認し、児童自ら目の健康に努めるようにする狙いがあります。
 休み時間には大勢の児童が列を作って、視力検査の順番を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これは何でしょう!

画像1 画像1
ただのヒモかと思ったら、かぶの種が等間隔に入っているものだそうです。一巻き2000mです。子供たちの驚きの声があがっていました。

3年生からの沢山の質問に答えてくれました。

画像1 画像1
中西農園では、大手スーパーにも出荷しているので、365日、雨の日も風の日も出荷作業に追われているそうです。

中西農園での学習スタート!

画像1 画像1
 

町会長さんのお話 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 明神町4丁目、新町の町会長さんにも学校に来ていただき、地域の防災についてお話を伺いました。
 今週は、町会長さんたちから伺った話をまとめ、伝え合います。各クラスで次の活動に生かしていけそうなことはないかどうか考えていきます。

9月19日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
ご飯
ほっけの塩焼き
炒り鶏
みそ汁
牛乳

今日の献立は、ごはん・焼き魚・煮物・味噌汁と和食の献立でした。
魚はほっけで少し骨がありましたが、骨をとり除いて食べていました。
みそ汁が全体としては少し残ってしまいましたが、どの献立も四小の児童はとてもよく食べてくれます。

9月15日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ご飯
いかの松笠焼き
鶏肉と野菜の炒め物
湯葉とわかめのすまし汁
プルーン
牛乳

今日は月に1度の「五つの輪で体力アップ献立」です。
五つの輪献立とは、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった献立です。

9月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
カレーピラフ
さわらのきのこソース
ジュリエンヌスープ
巨峰
牛乳

今日の献立の「ジュリエンヌスープ」の「ジュリエンヌ」とは、フランス語で「千切り」という意味です。
今日は、千切りベーコン・にんじん・玉ねぎ・キャベツを使ったジュリエンヌスープです。

9月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
枝豆ご飯
大豆とごぼうのかりんと揚げ
みそ肉じゃが
牛乳

今日の献立の「大豆とごぼうのかりんと揚げ」の「かりんと」は「かりんとう」のことです。
「かりんとう」は、奈良時代・江戸時代には庶民の人気のお菓子だったそうです。
今日は、朝から柔らかくゆでた大豆とごぼうに片栗粉をまぶして揚げ、調味料とあえました。

9月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ジャージャー麺
冬瓜スープ
冷凍みかん
牛乳

今日の献立の「ジャージャー麺」は、中国の北京の家庭料理です。
ピリ辛のみそ味で大人気。
残菜はほとんどありませんでした。

八王子特別支援学校の先生が1年生に授業

 1時間目に「八王子特別支援学校」から先生が来校され、1年生に授業をしていただきました。この目的は第四小の学区内に住んでいて特別支援学校に通っているお子さんと1年生が交流をすることになっており、お子さんがどんな学校に行っているのかを理解してもらうために行いました。また、お子さんの紹介もしていただきました。
 人は誰でも苦手なことや上手にできないことがあります。眼が悪い人は眼鏡をかけてよく見えるようにしています。耳が聞こえにくい人は補聴器をつけてよく聞こえるようにしています。そのように特別に眼鏡や補聴器等を身に付けることによって、機能を補って生活をしています。
 特別支援学校は「苦手なことがある時、特別に沢山、工夫や応援をする学校」ですという説明を受けました。1年生の子供たちはしっかりと話を聴いていました。
 この交流がきっと、素晴らしい出会いを生み、沢山の思い出ができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「眼を大切に」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は保健給食委員会の集会がありました。眼を大切にする内容でした。眼がしっかりと見えることは、生きていく上で欠かせないことです。クイズ形式の問題で、テレビを観る時の距離は3メートル離れて観ることや、ずっと長く本などを読まずに休憩が必要なこと、学校で多い眼の怪我はボールが当たること、その手当は冷やすことなどを学びました。
 最近ではスマホ・パソコンやゲームなど電子機器を長時間使うことによって眼を悪くしている子供も多いように思います。ご家庭でも観る時間やルールを決めてください。
 保健給食委員会の皆さんは、今日の集会のために準備をしかっりやりました。ありがとうございました。また、休み時間には保健室で視力検査をしてくれるようです。自分の視力を測りに子供たちが行くことでしょう。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

地域運営学校

教育活動

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために

地域の皆様