きょうのこんだて 12がつ14にち もくようび*ごまごはん *ぎせいどうふ *たらじる *れんこんのきんぴら *ぎゅうにゅう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて12がつ13にち すいようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *しょくぱん・リンゴジャム *いかメンチ *きりぼしだいこんのはりはりづけ *りんごのコンポート *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 12がつ12にち かようび*しょくぱん・カスタードクリーム *ポークビーンズ *じゃこサラダ *ぎゅうにゅう ![]() ![]() きょうのこんだて 12がつ11にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() *ごはん *いわしのなんばんつけ *ごじる *もやしのアーモンドあえ *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 12がつ8にち きんようび*ハヤシライス *オニオンスープ *ポップビーンズ *ぎゅうにゅう ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 12がつ7にち もくようび![]() ![]() ![]() ![]() *ごはん *さばのごまこうみやき *かんこくふうにくじゃが *ぴりからはくさい *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 12がつ6にち すいようび![]() ![]() *キャロットライスえびソースかけ *はくさいスープ *ベークトポテト *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 12がつ5にち かようび![]() ![]() ![]() ![]() *マーボーどん *もずくスープ *まめこくとう *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 12がつ1にち きんようび*すきやきふううまぜごはん *やきししゃも *はちおうじさんしょうがのとりだんごじる *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 12がつ4にち げつようび![]() ![]() *わふうじゃこサラダ *わふうポトフ *ブロッコリーのごまじょうゆあえ *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 11がつ30にち もくようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *だいずピラフ *やさいのカレースープに *アップルポテトパイ *ぎゅうにゅう 3学期に頑張りたいこと! 児童代表(1月9日 始業式編)PART2
1月9日(火)。
2人の4年生の子供たちが発表します。 4女「2学期、私は作品展を頑張りました。」 4女「3学期は、漢字の勉強を頑張りたいです。」 4女「2分の一成人式も、楽しみです。」 3学期に頑張りたいこと! 児童代表(1月9日 始業式編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期に頑張りたいこと! 児童代表(1月9日 始業式編)PART1
1月9日(火)。
1月9日・火曜日、始業式の様子です。 学校長の話に続いて、児童代表の発表です。 3学期にがんばりことを発表します。 3学期に頑張りたいこと! 児童代表(1月9日 始業式編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ワン」だふるな1年にしよう! 第3学期(1月9日 始業式編)PART6
1月9日(火)。
校長「ちゃんと覚えていたましたね。素晴らしいです!」 校長「ところで、いぬの鳴き声は?」 子供「わん、わん!」 ”みんなで「ワン」だふるな、1年にしようね!” 「ワン」だふるな1年にしよう! 第3学期(1月9日 始業式編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ワン」だふるな1年にしよう! 第3学期(1月9日 始業式編)PART5
1月9日(火)。
校長「十二支を言える人はいますか?」 校長「3年○組の△△△△さん、発表してください。」 3年「ね(子)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)、辰(たつ)、巳(み)、午(うま)、未(ひつじ)、申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(い)!」 「ワン」だふるな1年にしよう! 第3学期(1月9日 始業式編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ワン」だふるな1年にしよう! 第3学期(1月9日 始業式編)PART4
1月9日(火)。
校長「今年の干支は、何でしょうか?」 校長「6年○組の□□□□くん、発表してください。」 6年「戌年です!」 「ワン」だふるな1年にしよう! 第3学期(1月9日 始業式編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ワン」だふるな1年にしよう! 第3学期(1月9日 始業式編)PART3
1月9日(火)。
学校長の話です。 ○ 大きな事故やケガ等の連絡もなく、みんなと元気にあえて嬉しいこと ○ 3学期はあっという間に過ぎてしまう。次の学年になるための準備期間であること ○ みんなが安全に、安心して、元気に、楽しく学校生活を送ることができることが、一番嬉しいこと ○ 心配なこと、不安なこと、どうしようと思ったら、周りにいる先生、地域の方、お家の人等、誰にでも相談すること 「ワン」だふるな1年にしよう! 第3学期(1月9日 始業式編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ワン」だふるな1年にしよう! 第3学期(1月9日 始業式編)PART2
1月9日(火)。
1月9日・火曜日、午前8時25分です。 全校児童が体育館に集まります。 第3学期の始業式です。 「ワン」だふるな1年にしよう! 第3学期(1月9日 始業式編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ワン」だふるな1年にしよう! 第3学期(1月9日 始業式編)PART1
1月9日(火)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲の切れ間からは、青い空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「17度」くらいまで上がるようです。 4月上旬並みの暖かさです。 「ワン」だふるな1年にしよう! 第3学期(1月9日 始業式編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東京都教育委員会表彰! 受賞(1月7日 表彰式編)PART6
1月7日(日)。
平成28年度は、東京都教育委員会職員表彰、団体部の受賞しました(オリンピック・パラリンピック教育の推進)。 平成29年度は、東京都教育委員会表彰(健康づくり功労)を受賞しました(健康づくり優秀校)。 横山第二小学校の活動が認められることは、すごく嬉しいことです。 東京都教育委員会表彰! 受賞(1月7日 表彰式編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|