11月29日(水) 献立
はちおうじラーメン
だいこんもち くだもの(みかん) ぎゅうにゅう 今日の給食は、『だいこんもち』をいただきました。 昨日(11月28日(火))、3年生が『だいこんの収穫』をしました。 3年生が、9月に『種まき』10月に『間引き』をしました。 その他のお世話は横溝さんが、たくさんお手伝いをしてくださいました。 その『だいこん』を給食用にも分けてくれました! ありがとうございます。 3年生と横溝さんがお世話をした『だいこん』です。 感謝して、良く味わって残さず食べてね! 11月28日(火) 3年生 特別活動『だいこんの収穫』
9月8日に『種まき』10月3日に『間引き』した
『だいこん』が立派に育ちました! まず、横溝さんから育った大根の種類のについてお話を伺いました。 児童が蒔いた『だいこんの種』は、 『青首大根』 葉の付け根あたりが緑色。 『聖護院大根』 形が丸く大きな蕪のよう。 『赤大根』 小ぶりで皮は赤いのですが中は白色。 『三浦大根』 葉の付け根が細く、根全体が白色。 『高倉大根』 昔、八王子の高倉でたくさん栽培されていた。 漬物(たくあん漬)に向いている。 八王子の主産業『絹織物』に携わる女工さんの 食卓欠かせない『高倉大根のたくあん漬』だった。 と色々なものでした。 それぞれ、家に持って帰る『だいこん』を1人1本抜き、 明日の給食『だいこんもち』で使う25キロの 『だいこん』を抜いていただきました。 畑のお世話をしてくださった横溝さん、給食用『だいこん』の収穫を 手伝っていいただいた3年生のみなさん、ありがとうございました。 11月28日(火) 献立
ハヤシライス
スイートポテト やさいスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は、『スイートポテト』をいただきました。 使用している『さつまいも』は、 10月31日水曜日に2年生が収穫したものです。 調理員さんが、蒸して、つぶして、 砂糖・バター・牛乳・生クリームを入れ混ぜて、 カップに詰めてオーブンで焼きました。 11月27日(月) 献立
やきとりどん
まめナッツこくとう もずくのみそしる ぎゅうにゅう 今日の給食は、『やきとりどん』をいただきました。 調味料で下味をつけた鶏肉、ぶつ切りの長ネギを天板に並べ、 オーブンで焼きます。途中で出して、上下入れ替え まんべんなく焼き色を付けました。 焼きあがったら釜で作ったタレを絡めて出来上がり! 教室では、ご飯の上にかけて盛り付けます。 11月24日(金) 5年生 家庭科『食べて元気!ご飯とみそ汁〜だしとうま味〜』
来週、家庭科の授業で調理実習を行います。
事前に『みそ汁』の『だしとうま味』について学習しました。 「『みそ汁』に必要な材料は何?」という問いに みそ、水(湯)、具(豆腐・わかめなど)は、すぐに答えが出てきましたが、 “だし”(煮干、けずりぶし)は最後でした。 和食には欠かせない“だし”について、お話と体験をしました。 まず、給食室では、どのように“だし”がひかれて(とられて)いるか、 『けずりだし』『煮干だし』をとっている動画を見て、 材料によって、ひき方(とられ方)の違いを知りました。 次に、味の種類について紙芝居を見せながら、 どんな味があるか答えてもらいました。 『塩味』『甘味』『酸味』『苦味』は、すぐ答えが出てきました。 なかなか答えが出てこなかった“だし”の味である 『うま味』ついてお話をして実際に味わってもらいました。 水と“だし”を湯呑みに用意して、しょうゆと塩を入れ、 自分で味付けをし、どちらがおいしいか味わってみました。 ほぼ、全員“だし”を味付けしたものがおいしいと答え、 『うま味』を感じることができました。 11月24日(金) 献立
ごはん
サバのおろしソース うめおかかキャベツ けずりとこんぶだしのおすまし ぎゅうにゅう 今日の給食は、『けずりとこんぶだしのおすまし』をいただきました。 <11月24日は、和食の日> 「和食の味」の鍵になるのは『出汁のうま味』です。 日本で発見された『うま味』は今や、『UMAMI』として 世界で注目されています! 『“うま味”ってなあに?』 5つの基本の味のひとつです。料理にコクや深みを生むのが『うま味』です。 『“出汁”の代表!』 かつお節・にぼし・こんぶなどから出汁がとれます。 給食のスープや汁物の出汁もかつお節や昆布などでとっています。 今日は、出汁のうま味をよく味わえる「おすまし」です。 世界の『UMAMI』を味わってみましょう! 11月22日(水) 献立
はちおうじさんのしろいごはん
しろみざかなのもみじやき やさいのいろどりあえ はちっくんじる ぎゅうにゅう 今日の給食は、『はちおうじさんのしろいごはん』をいただきました。 <11月22日は、保育園、幼稚園、都立学校、小学校、 中学校でいっせいに!『八王子産の白いごはん』を食べる日> 高月町、長沼町、元八王子町のお米です。 このうち、ほとんどが高月町で作られています。 高月町は水に恵まれた地域で、都内でも一番大きい田園が広がります。 『今日のお米の銘柄は?』 キヌヒカリ、アサヒノユメ、コシヒカリ・アキニシキのブレンドです! 『高月町の「石川 研さん」から大和田小学校のみなさんへ』 私たちが作った地元のお米を、みんなに食べてもらえることが 最高にうれしくて、今年もはりきって作りました! 私は、田んぼが広がる高月町の風景が大好きで、 この自然が100年後も続いて欲しいと願っています。 みんなが、お米を食べてくれることが、田んぼを守っていくことにも 繋がります。しっかり食べて、元気にすごしてください!! 11月21日(火) 6年生 中学校給食体験献立
ごまごはん
サバのカレーあげ ささかまのいそべあげ さんしょくナムル だいこんのそぼろに ねぎしおこんにゃく くだもの わかめスープ 6年生は、あと4か月で卒業ですね。今度の4月から中学生です。 中学校は、デリバリーランチ給食か 自宅からお弁当を持ってくる昼食になります。 その前に中学校給食を食べて体験していただきました。 体験の前に、家庭科の時間に『どんなお弁当がいいのかな?』 という授業を行いました。 中学生になると体が大きくなり、活動も多くなるので小学生の時よりも 食べる量が多くなり、栄養のバランスをとることが大切であること。 また、自分で選択して食事をとる際のポイントなどを学びました。 学んだことを思い出しながら中学校給食を食べて、 適正な量と栄養バランスの良い組み合わせを体験しました。 11月21日(火) 6年生 家庭科『どんなお弁当がいいのかな?』
6年生は、あと4か月で卒業ですね。今度の4月から中学生です。
中学校は、デリバリーランチ給食か 自宅からお弁当を持ってくる昼食になります。 その前に中学校給食を食べて体験していただきました。 体験の前に、家庭科の時間に『どんなお弁当がいいのかな?』 という授業を行いました。 中学生になると体が大きくなり、活動も多くなるので小学生の時よりも 食べる量が多くなり、栄養のバランスをとることが大切であること。 また、自分で選択して食事をとる際のポイントなどを学びました。 学んだことを思い出しながら中学校給食を食べて、 適正な量と栄養バランスの良い組み合わせを体験しました。 画像1 11月21日(火) 献立
ごまジャコごはん
とうふハンバーグきのこソースがけ キャベツのしょうがふうみ もやしのみそしる ぎゅうにゅう 今日の給食は、『とうふハンバーグきのこソースがけ』を いただきました。 炒めた玉ねぎのみじん切り、とうふ、豚挽き肉、たまご、パン粉をよく練り合わせ 塩こしょうで味付けます。小判型に形を整え、天板に並べオーブンで焼きます。 えのきたけ、しめじを酒で炒り、しょうゆ、砂糖、水を入れ最後にでんぷんで トロミをつけソースを作ります。教室で配膳するときにソースをかけ出来上がり! きのこが苦手な児童が多いのですが、食べ残し約5%と少なく好評でした。 11月17日(金) 献立
まいたけごはん
とりのからあげねぎソース おかかこんにゃく こしねじる ぎゅうにゅう 今日の給食は『和み献立』です。 各地域の産物を上手に活かした風土にあった食べ物が、 歴史や文化、食生活とともに受けつがれてきました。 毎月、紹介しますのでお楽しみに! 11月は『群馬県』です。 群馬県は日本のほぼ中央にあり、山が多く海のない県です。 夏は雷が多く、冬は「空っ風」という冷たく乾燥した 強い季節風が吹きます。 <こしね汁> こしね汁は、地元の野菜をたくさん食べられるように作った、 具だくさんな「食べるみそ汁」です。 特産である「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」の頭文字を 取って名づけられました。 <下仁田ネギ> 群馬県の下仁田町で作られるねぎです。 白い部分が太いのが特徴です。生では辛味がとても強いですが、 熱を通すと甘くなり、とろりとした食感になります。 <まいたけ・こんにゃく> まいたけは、香りとうまみ、そして歯触りのよさが特徴のきのこです。 昔は、わずかしか採れないため「幻のきのこ」といわれていました。 こんにゃくはエネルギー量(カロリー)が少なく食物繊維が豊富なため、 ダイエット食品として世界中で注目されています。 【郷土料理を大切に、おいしく食べよう!】 11月16日(木) 献立
こんさいカレー
コロコロまめサラダ フルーツヨーグルト ぎゅうにゅう 今日の給食は、「こんさいカレー」をいただきました。 使用している『さつまいも』は、 10月31日水曜日に2年生が収穫したものです。 崩れないように別に蒸して最後に混ぜ合わせました。 児童に大好評で、食べ残し約2%でした。 11月15日(水) 5年生 家庭科『食べて元気!ご飯とみそ汁〜だしとうま味〜』
来週、家庭科の授業で調理実習を行います。
事前に『みそ汁』の『だしとうま味』について学習しました。 「『みそ汁』に必要な材料は何?」という問いに みそ、水(湯)、具(豆腐・わかめなど)は、すぐに答えが出てきましたが、 “だし”(煮干、けずりぶし)は最後でした。 和食には欠かせない“だし”について、お話と体験をしました。 まず、給食室では、どのように“だし”がひかれて(とられて)いるか、 『けずりだし』『煮干だし』をとっている動画を見て、 材料によって、ひき方(とられ方)の違いを知りました。 次に、味の種類について紙芝居を見せながら、 どんな味があるか答えてもらいました。 『塩味』『甘味』『酸味』『苦味』は、すぐ答えが出てきました。 なかなか答えが出てこなかった“だし”の味である 『うま味』ついてお話をして実際に味わってもらいました。 水と“だし”を湯呑みに用意して、しょうゆと塩を入れ、 自分で味付けをし、どちらがおいしいか味わってみました。 ほぼ、全員“だし”を味付けしたものがおいしいと答え、 『うま味』を感じることができました。 11月15日(水) 献立
五目ちらし
三味やき 七宝じる くだもの(きっかみかん) ぎゅうにゅう 今日の献立は『七五三 献立』です。 『七五三』は、11月15日にお宮参りをし、子供の成長を祝う行事です。 昔は病気などで子供が亡なってしまうことが多く、 子供の無事な成長を祝ったことが始まりです。 千歳飴は、子供が元気よく成長するよう、 長生きするようとの願いが込められています。 七 七宝汁 五 五目ちらし 三 三味焼き 今日の献立は、七五三にちなんで、それぞれの数字がついた料理です。 11月14日(火) 献立
セサミトースト
イタリアンサラダ きのこシチュー のむヨーグルト 今日の給食は、『きのこシチュー』をいただきました。 <きのこのおはなし> 200種類あるといわれている食べられるきのこの中から給食によく 登場するきのこを紹介します! 『しいたけ』 味も香りもとってもよいきのこ 『しめじ』 味がとってもよいきのこ 『なめこ』 ぬるぬる成分「ムチン」で風邪を予防! 『えのきたけ』 よく見るえのきたけは白いけど、野生のえのきたけは茶色い! 『きくらげ』 こりこりとした歯ごたえのあるきのこ 『マッシュルーム』 ヨーロッパからやってきたきのこ 『エリンギ』 日本の食卓には20年前に登場! 『きのこはとっても体によい!』 食物せんいが多くビタミンがたっぷり! 骨を強くするはたらきもあります! 今日の給食は、マッシュルームとしめじが入ったシチューです! 11月13日(月) 献立
さつまいもごはん
サケのさいきょうやき こまつなとえのきのり ごじる ぎゅうにゅう 今日の給食は、「さつまいもごはん」をいただきました。 使用している『さつまいも』は、10月31日水曜日に 2年生が収穫したものです。 崩れないように別に煮てごはんに混ぜ合わせました。 児童に大好評で、食べ残し約4%でした。 11月10日(金) 献立
クリームスパゲティ
オニオンドレッシングサラダ アップルパイ ぎゅうにゅう 今日の給食は、『アップルパイ』をいただきました。 <りんごのおはなし> 『今が旬! りんご』 甘酸っぱくてシャキッとした「ふじ」 酸味が強い「紅玉」・甘めの「王林」など、 りんごには、たくさんの種類があります。 いろいろ食べ比べてみるのも楽しいですよ。 『「1日1個のりんごで医者いらず」』 りんごを食べると病気になりにくく、医者が必要なくなってしまう という意味のことわざです。りんごには、おなかの調子をととのえる、 体の疲れをとるなどのはたらきがあり、体にとってもよいからです! 今日のりんごは、紅玉という種類です。 11月9日(木) 献立
キムチチャーハン
だいずととりにくのちゅうかいため にらたまスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は、『にらたまスープ』をいただきました。 中華スープですが、給食では、『けずり節』でだしをとって作ります。 やさしい味わいのスープは、児童にも人気で 食べ残しは約4%しかありませんでした。 11月8日(水) 献立
かみかみごはん
やきシシャモ ごもくきんぴら のっぺいじる ぎゅうにゅう 今日は『いい歯の日』です。 11(いちいち)月8(はち)日と言う語呂から 11月8日は『いい歯の日』になりました。 美味しく楽しく食事をとるためには歯で良く噛んで食べることも大切です。 <良く噛むといいこといっぱい!『ひみこのはがいーぜ』> 『ひ』…肥満防止。太りすぎを防ぐ。 『み』…味覚が発達。味が良くわかるようになる。 『こ』…言葉がはっきり。筋肉が鍛えられ発音が良くなる。 『の』…脳が発達。筋肉を使うので脳の血の巡りがよくなる。 『は』…歯の病気予防。唾液(ツバ)が出て虫歯を防ぐ。 『が』…がん予防。唾液(ツバ)の中の酵素が発ガン作用を消す。 『いー』…胃腸の働きを促進。消化酵素がたくさん出て消化を助ける。 『ぜ』…全身の体力向上と全力投球。歯を食いしばることで力が出ます。 給食では良く噛む献立をいただきました。 『かみかみごはん』:炒ったじゃこ・わかめ・ごまが入っています。 『やきシシャモ』:頭から尻尾まで骨ごとよく噛んで食べられます。 『ごもくきんぴら』:ごぼう、れんこんなど噛みごたえがある野菜を 大きめに切ってよく噛めるようにしました。 11月7日(火) 全学年対象 PTA主催給食試食会
全学年保護者の方々を対象に開催し23名の方にご参加いただきました。
内容は、サマースクールの給食室探検資料を使った普段は見ることが できない給食室の様子についての話と給食の試食でした。 試食していただいた献立は、 ・チリビーンズサンド ・ポテトチーズやき ・オニオンスープ ・ぎゅうにゅう です。 試食について給食の“量”“味”について、 アンケートの協力ありがとうございました。 結果は下の通りでした。 1.“量”ついて(20名回答) 【多い:3名 ちょうどよい:17名 少ない:0名】 2.“味”ついて(20名回答) 【濃い:0名 ちょうどよい:20名 薄い:0名】 3.今日の献立の組み合わせは、いかがでしたか? ・とてもおいしかったです。2名 ・よかったです。2名 ・ちょうどよかったです。 ・とても良いくみあわせでおいしかったです。 ・おいしかったです。2名 ・おいしくいただきました。 ・パンとポテトチーズやきが2種類あるとパサパサしちゃった。 ・バランスがとても良いと思います。4名 ・食べやすかったです。 ・家庭ではなかなか作ることのできないメニューで、野菜もたくさん食べることが出来、おいしかったです。 ・野菜スープの具も多く、食べごたえがあっておいしい。それにひき肉を使った料理が一緒だったのでバランスがいいと思いました。 ・野菜がたくさんで良かったです。 ・はい 4.食べてみたいメニューは何ですか? ・八王子ラーメン9名 ・ミートソース ・野菜スープ ・カレーライス5名 ・めん類 ・グラタン2名 ・ビビンバ ・ポップビーンズ ・あげもの ・まぜごはん ・ラザニア ・八王子ナポリタン2名 ・からあげ ・あげぱん ・ごじる 5.その他、ご意見・ご要望・質問等ございましたらお書きください。 ・いつもおいしく栄養バランスの良い給食をありがとうございます。これからも宜しくお願い致します。 ・みなさん、いつもおいしい給食をありがとうございます。 ・子供たちにいつもたくさんの給食を作っていただいてありがとうございます。毎日お疲れさまです。 ・牛乳ではなくお茶がでたら嬉しいです。 ・給食の先生のお話(給食室探検の話)がおもしろかったです!勉強になりました。 ・とてもおいしかったです。給食室の動画を見せてただいて、想像を上回る量なので、楽しく見せていただきました。 ・給食もおいしくいただいて、給食の作りの説明も楽しく拝見できてよかったです。 ・パンも甘くておいしかったです。オニオンスープ、我が家では洋風ですが、今日みたいなかつおダシもおいしいと思いました。いつも有難うございます。サンドに粉チーズをのせたら更に良いなと思いました。 ・チリビーンズサンドが子供でも食べられる味付けでおいしかったです。 ・牛乳がちょっと苦手な子供もいるので、ミルメーク(メロン、イチゴ、コーヒー)などあると飲みやすくなるかもと思いました。野菜をたくさん使った献立が多くしかもおいしいのでぜひわが家でも取り入れたいです。 ・量も多く、子供はたくさん食べるのだと思いました。手をかけて作られていると分かり、とてもおいしく頂けました。ありがとうございました。 ・じゃがいもつぶしたら子供たちもっと食べやすいと思います。 ・いつも栄養バランスのよい献立で作って頂いてありがとうございます。毎回試食会楽しみにしています。 ・毎回試食会を楽しみにしています。おいしい給食を子供も楽しみにしています。こういう機会があると子供とも給食の話で盛り上がれます。ありがとうございます。お肉がにがてな息子ですが、給食だとがんばって食べています。 アンケート結果、ご意見、ご感想を今後の給食運営・食教育に 生かしていきたいと思います。 保護者の方々には、平日のお忙しいところご参加いただき 本当にありがとうございました。 |