5年生社会科見学 その75年生社会科見学 その55年生社会科見学 その35年生社会科見学 その25年生社会科見学 その19/14(木)今日の給食・カレーピラフ ・さけのきのこソース ・ジュリエンヌスープ ・ぎゅうにゅう ※きのこソース きのこ類は食物せんいが多く おなかの掃除をしてくれます。 その他、ビタミンB群も多く含み、 肌や粘膜を強くする働きがあります。 『香りマツタケ味ホニャララ』という 言葉があります。香りはマツタケが一番だけど、 味は別のきのこが一番良いという 意味の言葉なのですが。 そのホニャララに入るきのこの名前はどれでしょう? 1:まいたけ 2:しいたけ 3:しめじ 正解は3番のしめじです。 きのこ類はうまみ成分を多く含むおいしい食べ物です。 しっかりといただきましょう! 9/13(水)今日の給食・えだまめごはん ・だいずとごぼうのかりんとあげ ・みそにくじゃが ・ぎゅうにゅう ※今日のクイズ 肉じゃがを作るとき、じゃがいもを 切って水にさらす(つけておく)のですが、 これはなぜでしょう? 1;煮くずれしにくいから 2;味がよくしみ込むから 3;栄養が増えるから 正解は、1番です。 じゃがいもはでんぷんという成分が たくさん詰まっていて、 みんなの熱や力になります。 9/12(火)今日の給食・ジャージャーめん ・とうがんスープ ・みかん ・ぎゅうにゅう ※ジャージャー麺は、中国の家庭料理で、 中華麺に肉みそや野菜をのせて食べる 料理です。このジャージャー麺をもとに 作られた郷土料理があります。 岩手県盛岡市の「じゃじゃめん」です。 「じゃじゃめん」は、中華麺ではなく、 平たいうどんで食べます。第二次世界大戦中に 中国で食べたジャージャー麺がおいしかったので、 まねて作ったのが始まりだそうです。 まぜて食べましょう! みかんは青い色をしていますが、 中はオレンジで、ビタミンたっぷり! しっかり食べましょう! 9/11(月)今日の給食・ごはん ・さばのふうみやき ・とんじる ・キャベツのうめこんぶ ・ぎゅうにゅう ※鯖の風味焼き 秋の魚のおいしさクイズ! 秋から冬の魚は脂がのって おいしいといいます。脂がのるのは、 栄養たっぷりだからです。 ではどうして栄養たっぷりなのでしょう? 1寒い冬を越すため 2卵を産むため 正解は、両方です! 寒い冬を越すためにも、卵を産むためにも たくさんのエネルギーが必要です。 鯖は秋が旬の魚です。 脂がのってとってもおいしいですよ! プール納め
9月も中旬になり、秋の気配を感じるようになりました。プールの学習ももうすぐ終了です。
5・6年生は、検定を行っていました。1学期に比べると泳げる距離が伸びたり、タイムが縮まったりと目に分かる変化があり、子供たちは結果に喜んでいました。 1年生は、宝探しゲームをしていました。1学期は水に顔をつけるのを怖がっていた子も、勢いよく水にもぐりプールの底にあるブロックをつかんで、先生の持つカゴに入れていました。 このプール期間での子供たちの成長が見えたプール納めでした。 『八王子100歳おめでとう集会』に向けて
今年、八王子市は市制100周年を迎えています。
それを記念して、市内では様々な記念行事や記念事業が行われています。 本校でも、児童集会で『八王子100歳おめでとう集会』を開きます。 集会に向けて、各学年では学区域周辺の昔のことについて、地域の方をゲストにお呼びして、お話を伺っています。 地域の方の話を聞いて、興味をもった子供たちは、自分たちでさらに詳しく調べました。調べて分かった内容は、集会で全校児童に発表されます。 3年生は地域で農業を営み、本校の畑作稲作体験でお世話になっている中西忠一さんに、昔八王子で盛んだった養蚕について話を聞きました。1学期に蚕を育てた子供たちは、興味をもって話を聞いていました。 また、学校図書館前の廊下には、子供たちが夏休みに作成した八王子に関する自由研究が展示されています。学校にお越しの際は、ぜひご覧になっていただければと思います。 田んぼで発見・稲を守る活動【5年生】
田んぼのあぜ道には彼岸花が咲き始めていました。田んぼも水を抜き、青々とした稲穂ができ始めてきました。
これから収穫までの間、鳥たちから稲を守るため「かかし」を子供たちが作りました。鳥が嫌がる音や光が出る仕掛けも、空き缶やCDを使って作りました。また、イモチ病が発生していないかどうか見回りました。 今日はかかしを田んぼに設置しに行きました。湯殿川沿いをかかしを持って歩く姿は、やる気一杯でした。 田んぼの周囲に稲を守るようにかかしを設置しました。これから稲穂がどんどん大きくなり、たくさん収穫できるよう、子供たちは頑張りました。 2学期初めの児童集会
2学期初めての児童集会は、体育館でのゲーム集会でした。集会委員会の子供たちが考えた○×クイズに、全校児童で挑戦しました。学校についてのクイズが多く、子供たちも楽しんで参加する様子が見られました。
9/8(金)今日の給食・ツナそぼろごはん ・なすのしぎやき ・のっぺいじる ・ぎゅうにゅう ※秋ナスは、夏の間、日差しを たくさんあびたので、うまみがたっぷりで おいしいと言われます。 …なすにまつわる言葉やことわざ… 『秋ナスは嫁に食わすな』 ナスは体を冷やすため、 体を冷やしてはいけない女の人への 気遣いの言葉です。 『ナスの花と親の意見は千に一つもむだがない』 ナスの花は必ず実るように、親の意見も 必ず役に立つという意味です。 「うるさいなぁ」なんて言わずに親や大人の意見を きちんと聞きましょうね。 9/7(木)今日の給食・やきとりどん ・きゅうりのあさづけ ・なめこじる ・ぎゅうにゅう ※お相撲さんは、鶏肉大好き?! お相撲さんが食べるちゃんこ鍋には、 鶏肉や鶏だしを使ったものが多いです。 これは、お相撲さんならではの理由があります。 お相撲さんは、四つん這いで土俵に手をついたら 「負け」になってしまいます。 4本足で立つ牛や豚は「負け」をイメージして しまうので、2本足で立つ鶏に縁起を担いだそうです。 9/6(水)今日の給食・さつますもじ ・きびなごのからあげ ・しゅんかん ・かごしまふくれがし ・ぎゅうにゅう ※今日は、かごしまけんのきょうどりょうり! さつますもじ・・・「すもじ」は、 古い宮中の女房言葉で「ちらしずし」 のことをいいます。旬の食材とさつま揚げ、 かまぼこなどを入れて作る混ぜご飯です。 ひな祭りやお祝いごとに欠かせない、 季節を感じる料理です。 しゅんかん・・・昔、貴重だった筍をお祝い料理、 おもてなし料理にした「煮しめ」です。薄味で、 素材の持ち味と彩りを大切に、丁寧に作られる料理です。 かかごしまふくれがし・・・小麦粉、黒糖、重曹だけで 作る素朴な蒸し菓子です。重曹(ソーダ)でふっくらと 蒸し上がるので「ソーダ菓子」ともいいます。 9/5(火)今日の給食・こだいごはん ・かつおのねぎしおやき ・あぶらあげとぶたのみそいため ・きのこじる ※今日は古代米の赤米を食べます! 青森県田舎館村では古代米を使って、 田んぼアートをします。 稲穂の色が違うお米を植えて田んぼに 大きな絵をえがきます。 田植えの6月ごろから稲刈りの10月ごろまで 見ることができます! 9/4(月)今日の給食・ガーリックトースト ・ポークビーンズ ・コールスローサラダ ・ぎゅうにゅう ※今日のパンクイズ! 今日のパンは、何から作ったでしょう? 1.小麦 2.米 3.とうもろこし パンは、6,000年も前から食べられている 歴史の古い食べ物です。始めのパンは、 小麦粉を水でこねて焼いただけのかたいパン だったようです。今日のパンは小麦で作った ものですが、世界にはとうもろこしで作るパンもあります。 最近は米粉で作るパンもありますね。 正解は、1番です。 9/1(金)今日の給食・やさいリゾット ・くろごまケーキ ・フレンチサラダ ・ぎゅうにゅう ※9月1日は防災の日! 非常食として防災米と いうものがあります。 防災米は、地震などの災害が起きて、 ガスや電気が止まってしまっても、 水をそそぐだけで食べることができます。 非常食のひとつで、アルファ化米ともいいます。 八王子市でも避難所などにある防災倉庫に いつも保管しています。 アルファ化米のことは、1階の食育掲示板に 掲示してあります。 今日の黒ごまケーキは調理員さんが一つずつ 作りました。デザートですが、ごまが入っていて カルシウムたっぷりです。 2学期の読み聞かせ
今日は、2学期最初の読み聞かせの日でした。
教室では、読み聞かせボランティアの保護者の方が、それぞれ選んだ本を読み聞かせしていました。各学年の子供たちに合わせて、興味をもちそうな本を選んでいることがよくわかりました。子供たちも、集中してお話を聞いていました。 季節も秋になり、涼しくなると読書する機会も増えます。2学期にも読書週間があります。子供たちにはいろいろな本に出会ってもらいたいと思います。 |