【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

12月6日:給食委員会発表

画像1 画像1
今朝の集会は、給食委員会の発表でした。

朝食の大切や、給食の食べ方、手洗いの重要性などをクイズや劇で説明していました。

先日、学校だよりで「食育(給食の残菜)」について掲載したところ、多くのご家庭で話題にしてくださったようです。

米飯の残菜量が減った日もありました。

皆様のご協力に感謝申し上げます。

12月5日:第8回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
年間11回行われる学校運営協議会では、教職員との懇談もあります。

この懇談は、日頃の教職員の取り組みや実践を委員の方に聞いていただく貴重な場となっております。

この聞き取りと保護者の皆様からのアンケートと合わせて、学校運営協議会としての学校評価を行っていきます。

委員の皆様、長時間にわたりありがとうございました。

12月5日:市学力定着度調査

画像1 画像1
本日は八王子の全4年生がこの調査に取り組んでいます。

問題用紙と解答用紙が別々の形態の用紙やマークシートは初めての子供もいます。

内容は国語、算数の2科目で、それぞれ「基礎」「活用」の問題があります。
どの子供も真剣に取り組んでいました。

調査結果は2月の上旬に返却する予定です。
学校もこの調査結果をもとに授業改善の方策を考えていきます。

12月1日:持久走記録会試走

画像1 画像1 画像2 画像2
めっきり冷え込んできましたが、1年生が持久走記録会のコースを確認していました。

来週は持久走記録会です。
持久走の目的は、「自分のペース」を保って一定の距離を走ることで「持久力」を高めていくことです。順位を競う「マラソン競技」とは目的が全く違います。あえて競争相手とするならば、「自分自身」と言ってもよいかもしれません。
「持久力の高まり」は自分の記録(タイム)の向上で知ることができます。

「スーパーストップウオッチ」という計測器具を用いて記録を取る関係で、子供たちはゴールした順に「着順カード」を受け取りますが、それはあくまで自分のタイムを照合するためのものです。

2年生以上の方は昨年の記録と比べ、体力の高まりを確かめていただければと思います。
子供たちにも「持久走」の意味をしっかりと指導していきます。

記録会では、安全の見守りのため、たくさんの保護者の方にお世話になります。どうぞよろしくお願い申し上げます。


12月1日:連合音楽会(5年生)

画像1 画像1
陶鎔小学校の音楽会で演奏した「翼をください」をオリンパスホールで披露しました。

ポピュラーな歌ですが、アレンジに様々な工夫がしてあり、新鮮なイメージです。
大舞台での発表で、緊張している子もいましたが、力を十分に発揮することができました。

5年生の教室前には「連合音楽会がんばってね」と6年生からの寄せ書きが掲示されていました。
自分たちの経験や思いを後輩に伝える伝統が育ちつつあることもうれしいです。

※座席でカメラを使うことができないので、演奏の写真は撮れませんでした…。

11月30日:遠足(2年生 昭和記念公園)6

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな大満足。
少し寒かったですが、お弁当も楽しみました。

遊び疲れて、帰りのバスでは眠っている子もいました。

ルールもしっかりと守り、充実した遠足となりました。

お弁当の準備等、ありがとうございました!

11月30日:遠足(2年生 昭和記念公園)5

画像1 画像1 画像2 画像2
無人の「雲の海」!
ミラクルです!

11月30日:遠足(2年生 昭和記念公園)4

画像1 画像1 画像2 画像2
「空のすべり台」も、遊びたい放題です!

11月30日:遠足(2年生 昭和記念公園)3

画像1 画像1
「森のとりで」も…、

11月30日:遠足(2年生 昭和記念公園)2

画像1 画像1 画像2 画像2
昭和記念公園では、紅葉のピークは過ぎてしまいましたが、「子供の森」は貸し切り状態!

「虹色ハンモック」も…、

11月30日:遠足(2年生 昭和記念公園)

画像1 画像1 画像2 画像2
延期になってしまった遠足。
今日も、天気予報とにらめっことなってしまいましたが、思い切って出発しました。

1年生の時よりもずっと体が大きくなっていますが、何とかみんなバスの座席に座ることができました。

11月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   30日
 ・もちづきごはん
 ・秋刀魚の生姜煮
 ・ごまあえ
 ・じゃがいものみそ汁
 ・果物(みかん)
 ・牛乳
 〜全国都市緑化はちおうじフェアのイベントとして
 高月町で「田んぼアート」が制作されました。むかし
 地元にたくさんいた野うさぎが餅をついている様子を
 描き、多くの人が鑑賞した後に収穫したお米を、
 八王子の子ども達みんなでいただけるということで
 陶鎔小に6k届き、普通のお米と合わせて炊きました。
 美味しくいただきました。

11月28日29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
   28日                29日
 ・八王子ラーメン          ・根菜チキンカレー
 ・ポテトぎょうざ          ・コロコロ豆サラダ
 ・果物(みかん)          ・黄桃缶のヨーグルト添え
 ・牛乳               ・牛乳
 〜もやし・きくらげ・小松菜など   〜コロコロ豆サラダは、大豆・
 を入れ、給食風にアレンジした    青大豆のほか、人参もコロコロ  
 八王子ラーメンです。        に切ってもらいました。
 (刻み玉ねぎは入れてあります)
 

11月24日27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    24日              27日
 ・ごはん             ・まいたけごはん
 ・さばのおろしソース       ・とりの唐揚げネギソース
 ・秋のすまし汁          ・こしね汁
 ・梅おかかキャベツ        ・おかかこんにゃく
 ・牛乳              ・牛乳
 〜さばには、血液をサラサラにして 〜群馬県の郷土料理をつくりま
 動脈硬化や心筋梗塞を防ぐEPAや   した。こしね汁は具だくさんな 
 カルシウムの吸収を助けるビタ    みそ汁で
 ミンDが豊富です。         「こんにゃく」
 今日は大根おろしのソースを     「しいたけ」
 添えました。            「ねぎ」  の頭文字をとって
                   名づけられたそうです。

11月21日22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
   21日                22日
 ・セサミトースト         ・八王子産の白いごはん
 ・きのこシチュー         ・白身魚のもみじ焼き
 ・イタリアンサラダ        ・はっちくんのみそ汁
 ・りんごジュース         ・野菜の彩り和え  
 〜セサミトーストはごまをすって  ・果物(みかん)
 溶かしバターと砂糖と合わせて   ・牛乳
 食パンにぬり、オーブンで焼き   〜八王子市内、高月町・長沼町
 ます。よく食べていました。    元八王子町で作られたお米を
                  市内の保育園・幼稚園・都立学校
                  小学校・中学校でいっせいに
                  使用しました!
                                
                 

11月29日:秋も終わりに近づきました

画像1 画像1 画像2 画像2
犬目山の紅葉も、もうじき終わりです。

校庭では、持久走の練習に、外遊びにと元気に過ごしています。

11月28日:投てき板リニューアル

画像1 画像1 画像2 画像2
ボールを投げる練習をするための「投てき板」をリニューアルしました。
本校の用務主事だけでなく、近隣の小中学校の用務主事が共同で作業しました。

1枚20キロの重さがある板をしっかりと固定するのはかなりの重労働です。
防水処理をし、裏側もしっかりとペンキを塗ってあります。

少しずつですが、学校の環境がよくなることは、とてもうれしいことです。

11月25日:青少対スポーツフェスタ・音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽会には、サタコミから毎年参加の和太鼓講座の他、初めて「楽しく合唱」講座の皆さんが参加しました。
4年生有志も音楽会で披露した「野空海(のぞみ)」を歌いました。

和太鼓講座が演奏したソーラン節では、今年「陶鎔ソーラン」を踊った4年生や3年生、昨年踊った5年生が飛び入り参加で踊りました。中学生も自分の席で一緒に踊ってくれました。

とてもよい伝統だと思いました。

青少対の皆様、サポートの生徒の皆様、ありがとうございました!

11月25日:青少対スポーツフェスタ・音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度からスポーツフェスタと共に音楽会も同時に開催されるようになりました。
本校からもたくさんの児童が参加しました。

11月22日:服の力プロジェクト回収

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子北高の皆さんが、集めた子供服を回収しました。
北高の皆さんの笑顔とともに、「バス」が子供服満載で出発しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

子供服をたくさんご提供いただきました。皆様、ご協力ありがとうございました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28