バスケ多摩地区大会
本日、多摩地区大会の1回戦が行われました。先日、このチームで初勝利をあげ良い雰囲気で臨みましたが、なかなか思うようにゲームはさせてもらえませんでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生体験授業 社会科編
社会科の体験授業では、都道府県の位置を確認してもらうためにまずは班ごとに日本地図をパズル形式で埋めてもらいました。その後に、20問のテストをしました。中学校に入学したら最初に47都道府県のテストがありますのでしっかり勉強してきてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生体験授業 英語編
本日、小学生の英語と社会科の体験授業を行いました。英語の体験授業では、英語でのあいさつから始まり、アルファベットの並べ替えのゲームや先生と一緒に発音をしました。大きな声で元気に発音が出来ていました。4月から入学してくることを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災標語コンクール
「大地震 火を消す前に 靴をはけ」が防災標語コンクールで選ばれました。
![]() ![]() 校外学習 その14
雪も止み、上野公園に全ての班が揃いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 その13
おみくじの結果はどうでしたか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 その12
体験学習も終わり、浅草を散策中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 その11
何も書いていないちょうちんに色を付けていきます。出来上がりが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 その10
レンコンとかぼちゃが出来上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 その9
元祖食品サンプルさんにお世話になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 その8
デザインを決めることは大変そうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 その7
小さな硝子の本の博物館でガラスを削りハンコ作りをしています
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 その6
思うように削ることは出来たのか?出来上がりが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 その5
江戸切子の体験は、もう一軒おじまさんでお世話になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 その4
篠原まるよしさんで風鈴に絵づけをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 その3
デザインを考えたり、お手本を見せてもらったりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 その2
到着後、さっそく体験を始めました。創吉さんにお世話になりガラスを削っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 その1
雪の中予定通り出発した上野・浅草への校外学習ですが、電車の遅れはありましたが無事に体験場所に到着しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平常授業
本日ですが通常通り授業は行います。登校時に 路面凍結、樹木の倒木、電線に垂れ下がりなどに注意しながら時間に余裕をもって登校しましょう。なお、東門は開けていませんので北門及び西門を使用してください。
また、本日の2年生の校外学習も予定通り行います。交通機関の乱れ等があると思いますのでこちらも余裕をもって集合場所に行ってください。 ![]() ![]() |
|