放課後学習教室

面談週間が終わり、定期考査前の放課後学習教室が始まりました。
今日も多くの生徒が学習に取り組んでいました。
14日、15日も開催しますので足を運んでみてください。
画像1 画像1

合唱祭

各学年の学年合唱の様子です。
たくさんのご来場ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入賞しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
女子は、五位に入賞しました。第1区で区間賞も受賞しました。男子チームも11位と頑張りました。応援ありがとうございました。

女子ゴールしました。

画像1 画像1
女子チーム頑張りました。

女子がスタート

画像1 画像1
第一走者、一位でスタートしました。

男子ゴールしました。

画像1 画像1
男子頑張りました。

八王子市中学校駅伝競走大会

画像1 画像1
男子が、上柚木陸上競技場をスタートしました。

学校公開

本日は学校公開に足を運んでいただきありがとうございました。
明日、文化の日を挟んで、11月4日(土)は合唱祭です。
各クラスとも、最終段階の練習を行っていました。
いい発表が聞けるのではないかと期待しています。


画像1 画像1

縦割り交流会

11月4日の合唱祭に向けて、異学年で合唱の様子を見せ合う、縦割り交流会を行いました。
やはり3年生の合唱は迫力があり、1,2年生は見習うところがあったのではないでしょうか。本番まであと数日ですが、最後まで頑張りましょう。
画像1 画像1

SNS講習会

2学年PTA主催のSNSの使い方を考える講習会が行われました。
人それぞれ感じ方の違いがあることを理解して、あたたかいコミュニケーションをとりましょう。
画像1 画像1

特別支援研修会

10月18日、明星大学の星山教授をお招きして、「アクティブラーニングに生かせる特別支援教育の視点」という演題でお話しいただきました。
画像1 画像1

東京都安全教育推進校研究協議会

公開授業後の研究協議会の様子です。
一学期の集団下校訓練や夏休み中にあったスタンドアップサミット、二学期の上柚木地区防災訓練等の取り組みを含めた成果と課題を発表し、首都大学東京教授の市古太郎先生より指導講評をいただきました。
画像1 画像1

安全教育推進校公開授業

東京都安全教育推進校として5、6時間目に公開授業が行われました。世界で初めて中学生が「できますゼッケン」のプログラムを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(国語)

研究授業の様子です。国語では熟語の構成について学びました。
写真は研究授業と研究協議会の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

研究授業(理科)

主体的・対話的で深い学びに向けての研究授業を行いました。
写真はブタの心臓観察の授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ活動

今朝のあいさつ運動の様子です。
近隣の皆様からもあいさつをしてくださり、ありがとうございました。
肌寒い朝でしたが、元気にあいさつをしていると体が温まりましたね。
画像1 画像1

放課後学習教室

中間考査前、最後の放課後学習教室でした。
月曜日からテストが始まります。
実力を発揮できるように体調管理をしっかりと行い、週末を有意義に送ってください。
画像1 画像1

1学年音楽鑑賞教室

1年生が音楽鑑賞教室に行ってきました。
本格的なオーケストラの演奏を聴くことができました。
画像1 画像1

音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生は、これからオリンパスホールで音楽鑑賞教室を受けます

放課後学習教室

テスト期間に入り、放課後学習教室にはたくさんの生徒が集まっています。
各自、集中して学習に取り組んでいます。

今週は毎日開催しています。足を運んでみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28