毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

2月1日(木)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は

ショートニングパン・ドリア・花野菜のサラダ・ABCスープ・オレンジジュースです。

 カレー粉とオリーブオイルを入れて炊いたごはんの上にホワイトソースとチーズをのせオーブンで焼いた、ドリアを作りました。

1月31日(水)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は

わかめごはん・サバのつけ焼き・野菜炒め・株のみそ汁・牛乳です。

 今日のみそ汁は、かぶの葉も入れて作りました。かぶの名前の由来は、兜に形が似ているからだそうです。

1月30日(火)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は

麦ごはん・いかの香味焼き・豚肉と大根の煮物・青菜のごま和え・ゆばとわかめのすまし汁・牛乳です。

 今日は、一汁三菜の献立を給食に出しました。
 和食が、ユネスコ無形文化遺産に登録された理由の一つは、『栄養バランスがいい』ということでした。主食・副菜2品・主菜・汁物という一汁三菜の和食の形は栄養バランスがとれた献立と言えます。

1月26日(金)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は

カレーライス・福神漬け・野菜スープ・牛乳です。

 今日のカレーライスに使用したお米は、八王子産でした。来月八王子産の長ネギ・にんじんを使用する日があります。

1月25日(木)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は

きなこ揚げパン・洋風おでん・野菜のみそ風味和え・牛乳です。

 学校給食といえば、揚げパンを思い浮かべる人は多いと思います。約50年前に学校給食に登場したメニューです。

1月24日(水)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は

じゃこごはん・わかさぎの南蛮揚げ・みそすいとん・牛乳です。

 学校給食のすいとんには、もちもちとした食感になるよう白玉粉が入っています。
 

1月23日(火)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は

塩ごはん・手巻きのり・鮭の塩焼き・けんちん汁・小松菜の煮びたし・牛乳です。

 全国学校給食週間のため、給食の歴史にちなんだ献立を今日から30日まで取り入れます。

 

1月22日(月)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は

アマム・イモシト・チェプ オハウ・みかん・牛乳です。

 今日はアイヌの料理を取り入れました。アマムは白いんげんときびの入ったごはん、イモシトはじゃがもち、チェプ オハウは鮭の入った汁物です。

1月19日(金)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は

ごはん・マーボー豆腐・茎わかめのゴマ風味・もやしのみそスープ・みかん・牛乳です。

 今日のマーボー豆腐ともやしのみそスープに使用した長ねぎは、八王子市内で収穫されたものです。

1月18日(木)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は

食パンリンゴジャム添え・白いんげんのクリーム煮・小松菜とコーンのサラダ・牛乳です。

 今日のサラダに使った小松菜は八王子産です。

なわとび週間

なわとび週間が始まりました。中休みは全校児童が外に出て縄跳びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は

ごはん・いかメンチ・けの汁・切り干し大根のハリハリ漬け・リンゴ缶・牛乳です。

 青森県郷土料理を取り入れました。イカメンチは、青森県津軽地方の郷土料理です。新鮮なイカを叩いてミンチにし、玉ねぎなどの野菜を主とした具材と混ぜ合わせて揚げた家庭料理です。


 

くわのは宿泊学習 2日目3

画像1 画像1
わんぱくの森、ピクニック広場で運動です。
遊具もたくさんありました。
みんな元気に運動しています。

くわのは宿泊学習 2日目2

画像1 画像1
肌寒い中でしたが、おいしいパンを食べ終わりました。
小グループで自由に動物を見たあと、みんなで『わんぱくの森』に移動します。
みんな元気です。

くわのは宿泊学習 2日目

画像1 画像1
智光山公園に着きました。
園内は紅葉が綺麗です。
これから、こども動物園を見学します。

くわのは宿泊学習 1日目4

画像1 画像1
おおるりの家での夕食です。
美味しそうな料理がたくさん並んでいます。

くわのは宿泊学習 1日目3

画像1 画像1
今日、泊まるおおるりの家に無事着きました。
みんな元気です。

くわのは宿泊学習 1日目2

画像1 画像1
午前中の見学を終え、お弁当の時間です。
ランチトレインといって、特急列車の中の座席で食べることができます。
いただきます。

くわのは宿泊学習 1日目

画像1 画像1
鉄道博物館に着きました。
一駅だけの『てっぱくライン』に乗ります。

4年社会科見学5

画像1 画像1
午後は、下水処理場を見学しました。
顕微鏡で微生物の観察もさせてもらいました。
どの子も興味津々、のぞき込み、見えた微生物に歓声をあげていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28