将来の私 その1 4年図工
現在の自分と将来の自分を
1枚の作品に表しました。 みんな夢があっていい。 ![]() ![]() ![]() ![]() Ciao Vespa 楽しく描いチャオ その3 5年図工
夏休みをはさんで、2学期完成しました。
モデルをよく見て、つながりを大切に、 そして、空気感を工夫して表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() Ciao Vespa 楽しく描いチャオ その2 5年図工
夏休みをはさんで、2学期完成しました。
モデルをよく見て、つながりを大切に、 そして、空気感を工夫して表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Ciao Vespa 楽しく描いチャオ その1 5年図工
夏休みをはさんで、2学期完成しました。
モデルをよく見て、つながりを大切に、 そして、空気感を工夫して表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャックオーランタン 3年図工
ハロウイーンのおばけカボチャ
ジャックオーランタンをつくりました。 今年は、セロファンを貼り光の美しさも 追求しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ニジイロノサカナ その3 2年図工
ニジイロノサカナがみんな
完成して、大空を泳いでいます。 今日は、曇りなので美しさは 半減ですが、それでもきれいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ニジイロノサカナ その2 2年図工
ニジイロノサカナがみんな
完成して、大空を泳いでいます。 今日は、曇りなので美しさは 半減ですが、それでもきれいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ニジイロノサカナ その1 2年図工
ニジイロノサカナがみんな
完成して、大空を泳いでいます。 今日は、曇りなので美しさは 半減ですが、それでもきれいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 由木西の自然の恵みと・・・![]() ![]() 校長先生から、これも撮ってよと言われて撮ったのは、泥岩の中の貝の化石です。愛宕神社の近くの地層から掘り出したものだそうです。豊かな自然を感じた初秋の一日です。 ![]() ![]() 9月14日(木)の給食![]() ![]() *カレーピラフ *鮭のきのこソース *ジュリエンヌスープ *冷凍みかん *牛乳 *主な食材の産地* お米 北海道 鶏もも 宮崎 鮭 北海道 玉ねぎ 北海道 エリンギ 長野 人参 北海道 ピーマン 茨城 にんにく 青森 えのき 長野 しめじ 長野 万能ねぎ 高知 しょうが 熊本 キャベツ 群馬 9月19日(火)の給食![]() ![]() *ご飯 *鮭の塩焼き *いりどり *みそ汁 *プルーン *牛乳 *主な食材の産地* お米 北海道 鶏肉 青森 鮭 チリ 筍水煮 鹿児島 里芋 千葉 ごぼう 宮崎 人参 北海道 大根 北海道 ネギ 茨城 プルーン 長野 「今日の献立からです。…今日の献立は、五輪にちなんで五つの栄養素がバランスよく取り込んである献立です。みなさんもバランス食べてオリンピックを目指してください。」 ことばの教室
2学期のことばの教室が始まりました。学校司書、近藤智子先生による読み聞かせの場面です。1学期に比べて、活動最後のふりかえりの言葉がすっと出てくるようになった印象があります。着実にことばの力が身についてきているのではないでしょうか。
![]() ![]() 9月15日(金)の給食![]() ![]() *ごはん *いかの松かさ焼き *鶏肉と野菜の炒め物 *ゆばとわかめのすまし汁 *プルーン *牛乳 *主な食材の産地* お米 北海道 いか ペルー 鶏肉 宮崎 人参 北海道 セロリ 長野 玉ねぎ 北海道 キャベツ 群馬 しょうが 熊本 万能ねぎ 高知 プルーン 北海道 由木西レンジャー4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 由木西レンジャー3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 由木西レンジャー2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 由木西レンジャー1
9月15日(金)の由木西レンジャーは、3・4校時の2時間を使い、「季節のビンゴ」というテーマで行いました。これまで、視覚を使った観察、次に聴覚を使った観察をしてきましたが、今日は触覚を使い、見つけたものを班で触ってその感触を言葉の表から選んでビンゴをします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年消防署見学
午後、4年生は歩いて30分程のところにある、八王子消防署由木分署に見学に行きました。隊員の方々のお仕事や生活スペースを見せていただいた後、ポンプ車やはしご車を見たり、備品にも触らせていただいたりしました。普段は見ることのできない消防車の内部を見ることができ、質問もたくさんできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年算数の授業
2校時の6年生算数、山田クラスの授業です。比の問題が4問並び、それぞれの答えや考え方について、2つのグループで話し合いました。その後一人でノートを使って考える、また相談しながら考えを伝え合い、質問や説明をしながら学び合うというスタイルが定着しています。自分の考えを先生になってみんなに説明する場面もありました。挑戦と協働、そして発見の時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放送集会
9月14日(木)の児童集会は、放送集会です。放送委員と集会委員さんが放送室からテレビ放送を行いました。学校についてのインタビュー映像に、教室から拍手や歓声があがりました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|