10月11日(水)

画像1 画像1
今日のこんだて

ごはん・鶏じゃが・もやしのナムル・牛乳

10月10日(火)

画像1 画像1
今日のこんだて

人参ごはん・イカのねぎ塩焼き・大根のそぼろ煮・ブドウ豆・牛乳

目の愛護デーにちなんだメニューです。人参にたっぷりと含まれるビタミンAは、視力回復にとても良いといわれています。

10月6日(金)

画像1 画像1
今日のこんだて

パン・栗と秋野菜のグラタン・ジュリエンヌスープ


秋の味覚、栗・里芋・しめじ・レンコン・ブロッコリーなどの野菜がたっぷり入っています。

2年 昭和記念公園 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日(木)、2年生は昭和記念公園へ遠足に行きました。
「虹のハンモック」や「雲の海」で心行くまで遊びました。
お昼はみんなで仲良くお弁当を食べました。
よくマナーを守って、頑張って行動していました。


10月5日(木)

画像1 画像1
今日のこんだて

ご飯・さんまのかば焼き・すまし汁・きゅうり南蛮・牛乳

10月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだて

カレー南蛮・お月見団子の黒蜜掛け・鶏肉と里芋の煮物・牛乳

今日は、中秋の名月「十五夜」です。お月見にちなんで給食室では団子を作りました。

10月3日(火)

画像1 画像1
今日のこんだて

ビビンバ・春雨スープ・手作り魚ナッツ・牛乳

10月2日(月)

画像1 画像1
今日のこんだて

ごはん・ホキと大豆のあげ煮・ごま汁・えのきの佃煮・牛乳

9月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだて

味噌煮込みうどん・鬼まんじゅう・煮酢あえ・くだもの・牛乳

今日は、和み献立(愛知県郷土料理)です。味噌煮込みうどんには、八丁味噌を入れています。鬼まんじゅうは、おやつとしても食べられています。さいの目に切ったさつま芋に砂糖をまぶし小麦粉と合わせ蒸します。見た目が鬼の金棒に似ているところからついています。

9月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだて

八王子生姜ご飯・鯖のごまみそ焼き・いりどり・きゅうりの塩漬け・牛乳

江戸東京野菜のひとつ「八王子生姜」を使った炊き込みご飯です。さっぱりとしたご飯です。

9月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだて

栗ごはん・魚の夕焼け小焼け焼き・桑の葉団子汁・野菜のおかかあえ・牛乳

今日は、市制100周年献立です。昔から「桑の都」と呼ばれているほど絹織物が盛んで桑の葉と密接な関係の本市。最近では桑の葉を使ったお茶などもあります。給食では、桑の葉の粉末を使い団子にし汁物に入れました。

9月26日(火)

画像1 画像1
今日のこんだて

キムタクご飯・わかめと卵のスープ・ベーコンポテト・牛乳


キムタク=キムチ&沢あんの入ったご飯です。子供たちに人気のご飯です。

9月22日(金)

画像1 画像1
今日のこんだて

シーフードカレー・野菜スープ・大根ごまサラダ・リンゴジュース

9月21日(木)

画像1 画像1
今日のこんだて

マーボーなす丼・もやしのスープ・豆ナッツ黒糖・牛乳

9月20日(水)

画像1 画像1
今日のこんだて

きびご飯・白身魚のレモンソース・五目きんぴら・かきたま汁・くだもの・牛乳


今日は、五つの輪体力アップ献立です。

9月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだて

親子丼・味噌汁・ピリ辛キャベツ・牛乳

9月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだて

吹き寄せおこわ・呉汁・茎わかめの炒めに・牛乳

9月14日(木)

画像1 画像1
今日のこんだて

ジャムサンド(手作りリンゴジャム)・白菜クリーム・フレンチサラダ・牛乳

9月13日(水)

画像1 画像1
今日のこんだて

やきとり丼・けんちん汁・キャベツの生姜風味・牛乳

9月12日(火)

画像1 画像1
今日のこんだて

ごはん・ふりかけ・豆腐のうま煮・ひじきの炒め煮・くだもの・牛乳



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28