1月16日の給食・ウインナーのケチャップ煮 ・ABCスープ ・牛乳 ウインナーは、香辛料のきいた肉の加工品『ソーセージ』の仲間です。 羊の腸に豚肉などを詰めたもので、オーストリアにあるウイーンの地名に由来しています。 ウインナーと似たものに『フランクフルト』がありますが、フランクフルトとウインナーの違いは太さです。 2cm未満のものをウインナー、2cm〜3.6cmのものをフランクフルトと呼びます。 今日は、ウインナーをゆでてケチャップ味のソースで味付けしました。 ソースは、ケチャップ・ウスターソース・赤ワイン・さとうを煮詰めて作りました。 **産地** 鶏肉(宮崎) たまねぎ(北海道) ピーマン(高知) キャベツ(愛知) セロリ(福岡) *八王子産野菜* にんじん(小比企町) 1月15日の給食・さばのみそ煮 ・ちくぜん煮 ・もやしのからし和え ・果物(いよかん) ・牛乳 今日は「五つの輪で体力アップ」献立の日です。 主食、主菜、副菜、乳製品、くだものがそろった献立です。 **産地** さば(ノルウェー) 鶏肉(宮崎) 根しょうが(熊本) じゃがいも(長崎) れんこん(茨城) もやし(群馬) いよかん(愛媛) *八王子産野菜* にんじん(小比企町) ごぼう(小比企町) 本の楽しさを知ろう!1月12日の給食・チキンビーンズ ・海藻サラダ ・果物(みかん) ・牛乳 今日は、大豆・鶏肉・野菜をケチャップ味で煮込んだ『チキンビーンズ』です。 大豆は、今から1700年以上も昔。縄文時代から栽培されていました。 日本では、古くから豆というと大豆のことを指し、五穀(米、麦、あわ、きび、豆の5種類のこと)に選ばれるほどの豆なので、「大いなる豆」という意味をこめて、大豆と名付けられたそうです。 今日のような洋風の煮込み料理や、五目煮豆などの和食、給食で大人気のポップビーンズなど、さまざまな料理に使われます。 **産地** 鶏肉(青森) じゃがいも(北海道) たまねぎ(北海道) きゅうり(千葉) だいこん(立川市) みかん(静岡) *八王子産野菜* にんじん 1月11日の給食〜鏡開き〜・厚焼きたまご ・生揚げと豚肉のみそ炒め ・白玉あずき ・牛乳 今日は『鏡開き』のお話です。 鏡開きは、お正月の間お供えしていた「鏡餅(かがみもち)」を下げて食べる日で、1月11日に行う地方が多いです。 神様に供えた鏡餅をいただいて、1年間病気などせずに健康で過ごせるように願います。 おもちの上にのっているみかんのようなものは、橙(だいだい)といいます。橙は、実が長い期間木についたまま落ちずに年を越す果物なので、「代々(だいだい)栄える」という縁起をかついで飾ります。 『鏡餅』切ってはいけない? 刃物で餅を切るのは切腹を連想させるのでよくないとされ、包丁などの刃物では切りません。木づちなどで割って、おしるこやぜんざい、お雑煮(ぞうに)に入れていただきます。 給食では、白玉あずきを作りました。 おだんごもあんこも、調理員さんが作りました。 1月10日の給食・松風焼き ・肉じゃが ・はくさいとコーンのおひたし ・牛乳 今日から3学期の給食が始まります。 松風焼きは、お正月のおせち料理として食べられます。 冬休みに食べた人もいるのではないでしょうか。 表面はごまなどで飾られていますが、裏には何もないことから、 「隠し事がなく正直になれるように」という意味があるそうです。 名前は、「松風」という和菓子からきています。 **産地** 鶏肉(青森) 豚肉(埼玉) じゃがいも(北海道) たまねぎ(北海道) *八王子産野菜* ながねぎ(長沼町) にんじん(小比企町) はくさい(小比企町) 3学期始業式
3学期がスタートしました。
始業式では、3年生の代表3名が、3学期にがんばりたいことについて発表しました。 落ち着いて堂々と発表することができ、立派でした。(^^)v 3学期開始!3時間目には、学年集会で学年目標を確認し、3学期の学習や行事、そして友達との関わり方についての話を真剣に聞き、早くも3年生に向けてしっかり準備ができているなと感じました。 明日と明後日では、書き初めを行います!2学期や冬休みで練習した成果を思う存分発揮し、一文字一文字集中して書いてほしいと思います。子供たちが真剣に書いた書き初めを楽しみにしていてください!! 12月21日の給食・ミートローフ ・こふきいも ・おんやさい ・ミネストローネ ・みかんジュース 2学期最後の給食は、少し早いクリスマス献立です。 待ちにまった冬休みが始まりますね。 年末年始の行事が続き、ごちそうを食べる機会も多くなります。 また、寒くて朝起きられなかったり、家の中にこもりがちになったりと、生活リズムが乱れがちになってしまいます。 野菜も意識してしっかり食べ、冬休みを元気に過ごしましょう! 3学期の給食は、1月10日(水)から始まる予定です。 **産地** 豚肉(宮崎) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉) にんにく(青森) セロリ(静岡) パセリ(千葉) *八王子産野菜* キャベツ ブロッコリー(石川町・高月町) じゃがいも 【5年】収穫感謝の会4月から子供たちが育ててきた稲をおにぎりにして食べました。 今までの学習を振り返り、お米が自分たちの元に届くまでに大変な苦労や、様々な人たちの関わりがあることを改めて知り、味わって食べました。 本日も、多くのボランティアさんに来て頂きましたが、苗を準備して下さった地域の方々や、稲作りのアドバイスや精米をして下さったFIOさんを始め、今までお世話になったみなさん、本当にありがとうございました。 12月20日の給食・さわらのゆうあんやき ・かぼちゃのすいとん ・こんにゃくのピリカラいため ・牛乳 今年は、12月22日が『冬至』です。1年で昼がいちばん短く、夜がいちばん長い日です。 ◆冬至の食べ物◆ ◎ゆず…お風呂にゆずを浮かべて入る「ゆず湯」 ・ゆずの強い香りで邪気(悪いもの)を追い払う ・体を温め、かぜを予防する ◎かぼちゃ…目や鼻の粘膜を強くし、かぜを予防する。 ◎「ん」のつく食べ物…運(う「ん」)がつく、幸せになれる。 今日の給食に「ん」がつく食べ物がいくつあるでしょう。 **産地** さわら(長崎) 豚肉(宮崎) ゆず(高知) にんじん(千葉) かぼちゃ(鹿児島) *八王子産野菜* ながねぎ さといも(小比企町) こまつな(石川町・長沼町) 12月19日の給食〜青森県の郷土料理〜・いかメンチ ・けのじる ・きりぼしだいこんのはりはりづけ ・りんごのコンポート ・牛乳 今日は、月に一度の郷土料理の日。今月は青森県です。 イカメンチは、青森県津軽地方の郷土料理です。新鮮なイカを叩いてミンチにし、玉ねぎなどの野菜を主とした具材と混ぜ合わせて揚げた家庭料理です。 けの汁は、だいこん、にんじんなどの根菜を中心とした野菜と、大豆、凍み豆腐、油揚げなどの大豆製品を刻んで、昆布だしで煮込んだ精進料理です。「かゆ」の汁がなまって「け」の汁と呼ばれるようになったといわれています。 はりはり漬けは漬物の一種で、切干大根を刻んで、合わせ酢に漬け込んで作ります。かむと「はりはり」という音がするため、この名前が付けられました。 **産地** 鶏肉(宮崎) たまご(青森) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉) ごぼう(青森) *八王子産野菜* ながねぎ キャベツ(小比企町) 根しょうが(高月町・長沼町) だいこん(長沼町) 12月18日の給食・ちぐさやき ・みそけんちん ・くだもの(みかん) ・牛乳 千草焼きは、大きな鉄板で焼いた卵焼きを、包丁で切り分けます。1枚の鉄板で約1クラス分の卵焼きが作れます。 中までしっかり火を通すため、じっくり焼きます。 **産地** しめじ(長野) にんじん(千葉) たまご(青森) たまねぎ(北海道) ごぼう(青森) みかん(愛媛) まいたけ(檜原村) ほうれん草(東京) *八王子産野菜* さといも(小比企町) だいこん(長沼町) 12月15日の給食〜海外友好交流都市献立〜・ビーフンいため ・ふんわりたまごのちゅうかスープ ・パイナップルケーキ ・牛乳 今年は市制100周年を記念して、八王子市と交流のある外国の料理を献立に取り入れています。 今月は台湾・高雄(たかお)市です。 高雄市は、平成18年から海外友好交流都市になりました。 八王子まつりや高雄ランタンフェスティバルをはじめとした、様々な分野で交流しています。 パイナップルケーキは、パイナップルジャムとバターでつくったあんをクッキー生地の皮で包んで焼いた、台湾を代表するお菓子です。 今日の給食ではカップに入れて焼きました。「おいしい!」という声がたくさん聞けてよかったです。 ほかの料理もとてもよく食べてくれました! **産地** ながねぎ(茨城) たまねぎ(北海道) ピーマン(宮崎) たまご(青森) こまつな(埼玉) *八王子産野菜* 根しょうが(高月町・長沼町) にんじん(長沼町) 12月14日の給食・まめあじのからあげ ・さつまじる ・はくさいのごまあえ ・くだもの(みかん) ・牛乳 豆あじのから揚げは、カラッと揚がっているので頭からしっぽまですべて食べられます。 苦手な子もいる中で、残りが全体の6%とよく食べていました。 **産地** ながねぎ(埼玉) にんじん(千葉) しめじ(長野) こまつな(埼玉) みかん(佐賀) *八王子産野菜* だいこん(長沼町) はくさい(長沼町) さつまいも(小比企町) 12月13日の給食・キャベツとベーコンのスープ ・おうとうかん ・牛乳 ドライカレーは、日本で生まれた料理です。 誕生したのは明治時代。客船の食堂で、日本人のコックが考えたと言われています。 給食のドライカレーは、豚のひき肉とたまねぎ、にんじんをよく炒め、水を入れずに野菜の水分と調味料だけで煮込みます。 ごはんにたっぷりかけていただきました。 **産地** たまねぎ(北海道) にんにく(青森) 根しょうが(熊本) キャベツ(愛知) *八王子産野菜* にんじん(長沼町) たてわり遊びこの冬一番の冷え込みでしたが、雲一つない青空に真っ白な富士山が校庭から見えました。 そんな朝ですが、松木の子供たちは今日も元気いっぱいに遊んでいました。 12月12日の給食・だいこんはのいために ・おでん ・ごぼすけ ・牛乳 おでんはなぜ『おでん』というのでしょう? 「おでん」の「でん」は「田楽」の「でん」です。「田楽」とは、江戸時代に豆腐にみそをつけて焼いて食べたのが始まりで、後にこんにゃくや、その他の野菜などに広がっていきました。 そして、江戸時代の終わりにその田楽を煮込むことが始まりました。もともとお湯で温めた田楽にみそをつけていたものが、そのままだし汁と一緒に煮込むように変化したといわれています。 だいこんは、根の部分はおでんに、葉の部分は炒め煮に使いました。 **産地** だいこん(神奈川) だいこん葉(神奈川) さといも(小平市) にんじん(千葉) ごぼう(青森) 12月11日の給食・さけのハーブやき ・ベーコンポテト ・クリームスープ ・牛乳 今日は鮭についてのお話です。普段見ている鮭の身の色は赤っぽい色なので、赤身魚と思ってしまいますが、白身魚の仲間です。 赤ちゃんのころの身の色は白で、川で生まれた鮭が海に行き、海でオキアミなどをエサとして食べるうちに、オキアミの殻の部分に含まれている色によって、だんだんと赤くなっていきます。 今日は、トラウトサーモンを塩とこしょうで味付けし、バジルとパセリと一緒にオリーブ油に漬け込んで焼きました。 **産地** 鮭(チリ) 鶏肉(青森) にんにく(青森) パセリ(茨城) たまねぎ(北海道) ピーマン(宮崎) キャベツ(愛知) *八王子産野菜* じゃがいも(小比企町) にんじん(長沼町) 市制100周年記念植樹祭 |
|