運動秋の山を越え、次なる山に挑戦します

縦割り班活動 1月19日 その2

 室内では、リーダーさがしやなんでもバスケット、新聞紙ゲーム、風船バレーなどの工夫した遊びで盛り上がり、校庭では、王様ドッチ、しっぽ取り、ドンじゃんけん、だるまとじゃんけん、鬼から逃げろなどで、元気よく走り回って遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班活動 1月19日 その1

 今日は、5回目の縦割り班活動でした。給食が終わると、すぐに6年生は1年生を迎えに行き、その後2年生から5年生も各班毎の集合場所に集まりました。6年生から遊びのルールの説明があり、みんなで協力して楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和食の秘密を探ろう 5年 1月18日

 5年生の食育は、「私たちと和食について考えよう」という題材名でクラスごとに、栄養士と担任で進めています。米を中心として、昔から食べられてきた食品の大切さを知り、自分の食生活に役立てようとすることが目標です。
 和食の献立の基本「一汁一菜」や米の良さ、健康に良い「ま(豆)・ご(ごま)・わ(わかめ)・や(野菜)・さ(魚)・し(椎茸)・い(芋)」の食材について知り、各自で和食の献立を考えました。
 授業の最後に、
「ま・ご・わ・や・さ・し・いというキーワードを初めて知ったので、今度献立をたてるときには参考にしたい。」
「これからの食事を大切にしたい。自分の好きなものばかりではなく、食べるときは、バランスを考えていきたい。」
「ま・ご・は・や・さ・し・いは、栄養のある食べ物なんだなと思った。この中に入っている食べ物を取り入れたい。」
のような感想が、ワークシートにたくさん書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び集会 1月17日

 2回目の縄跳び集会を行いました。前回から1か月以上たっているので、1年生も跳べる技が増え、検定の級を何個も合格させた子供がたくさんいました。
 4年生から6年生は、ペアを組んでいる下学年の子に
「綾跳びは、手を大きくばってんにするんだよ。」
「あと少しだよ。頑張れ!」
「上級合格、おめでとう。」
と、跳び方をわかりやすく教えたり、励ましたりしながら検定をしてあげました。1年生から3年生は、お兄さんお姉さんのように上手に跳べるように一生懸命跳んでいました。
教え合い・学び合いの取り組みは、子供たちの技能だけでなく心も向上させているように感じます。
 2月6日には、縄跳びチャンピオン大会が予定されています。それまで、全校あげての縄跳び活動が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 1月16日

 今月の避難訓練は、家庭科室より出火したことを想定して行いました。回を重ねるごとに静かに移動することが上手になってきましたが、ハンカチを忘れている児童が目立ちました。火事の時には、煙を吸い込まないようハンカチを口や鼻にあてて避難することが大切です。校長や担当の係からも注意を受けました。手洗いやうがいの後に拭くためにも、毎日ハンカチをポケットに入れるよう、ご家庭で習慣付けていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式 1月9日

 楽しかった冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。1校時に全校児童が体育館に集まり、3学期の始業式を行いました。
 校長より、今年の干支「戌年」の意味や来年良い種ができるよう力を蓄える年であることの説明がありました。そして、子供たち一人一人が大きく成長していく年であってほしいという願いを話されました。
 児童の言葉は、2年生の代表3名が発表しました。2学期に取り組んだ縄跳びや漢字、かけ算九九、鉄棒などの頑張りをもとに、3学期もさらにできることを増やしていきたいという意気込みをしっかりと伝えることができました。
 最後に2名の転入生の紹介がありました。合わせて668名の子供たちが今年度最後の3学期を元気よく過ごします。子供たちの成長と活躍をどうぞ応援してください。ご協力よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

終業式 12月25日

 今日で2学期が終わります。1時間目に体育館で終業式を行いました。全クラスが時間通りに始められるよう集合し、司会の合図ですぐに静かになって式を始めることができ、子供たちの成長を感じました。
 校長からは、挨拶と通知表について話がありました。
 1つ目の「挨拶」については、日々の生活の中で目を合わせて挨拶ができるようになったことを褒めてもらいました。さらに、年の終わりと始めの挨拶も教えてもらいました。親戚の方や地域の方々にもすすんで挨拶ができるように願っています。
 2つ目の「通知表」では、よかったところをさらに伸ばし、もう少しだったところは次の目標にして頑張るよう励ましていただきました。
 次に、3年生が児童を代表して、2学期頑張ったことを発表しました。学芸会や挨拶、図工の作品作り、縄跳び、鉄棒など、それぞれの取り組みを具体的に紹介し、これからもさらに継続して力を高めて行きたいという意欲が感じられる発表でした。
 最後に、生活指導主任の教員より話がありました。冬休みに取り組んでほしいことや気を付けてほしいことを3つの「あ」のつく言葉(「後片付け」「挨拶」「安全」)に表して分かりやすく指導しました。
 充実した実り多い2学期が終わります。ご家庭でも、2学期を振り返り、子供たちの頑張りを認め、来年の活力に繋げられるよう、話し合ってください。2学期のご協力に感謝しております。どうぞよいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川の学習発表会 12月21日 その2

 子供たちは、これまで浅川調査隊として2回浅川の自然などを実際に調査しました。さらに本などの資料も使って詳しく調べたことを新聞にまとめました。発表会では、プロジェクターで写しながらグループ毎に発表しました。グループによって調べた課題が違うので、皆、友達の発表を興味深く聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川の学習発表会 12月21日 その1

 4年生が、1学期から総合的な学習の時間に取り組んできた川の学習の発表会を行いました。お世話になったエコ広場の属さんを始め、地域の方々、市役所の水再生課の方々も招待し、一緒に聞いていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十小まつり 12月21日 その5

スポーツ大会、障害物競走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十小まつり 12月21日 その4

迷路型ドラクエ、脱出ゲーム、順番待ち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十小まつり 12月21日 その3

ブラックボックス、的当て、なぞとき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十小まつり 12月21日 その2

射的、もぐらたたき、ボーリング
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十小まつり 12月21日 その1

 2・3校時に児童会活動「十小まつり」が行われました。子供たちが毎年楽しみにしている行事です。3年生以上の各クラスでは、今年もアイデアあふれるゲームや出し物が準備されていました。代表委員会で話し合われた今年のスローガンは、「みんなで安全に最後まで楽しめる十小まつりにしよう」。全校児童が約束を守り、それぞれのお店を自由に回って楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 12月20日

 体育館で児童集会を行いました。
 まず、今月の生活目標「ものを大切にしよう」に向けてのクラスの取り組みについて、4年生の代表児童が発表しました。
 名前を書いて物を大切にすることや、最後まで大切に使うことなど、クラスで話し合っためあてに向かって頑張っていることが発表されました。
 次に、生活整美委員会の発表がありました。
落し物がとても多くなっています。どんなものがあるのか、具体的に落し物の写真を写しながら、名前を書いて大切に使うよう全校児童に呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ大会 12月15日 1・2年 その7

 アイデアあふれたゲームコーナーがたくさんあり、1年生も2年生も共に楽しそうに活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ大会 12月15日 1・2年 その6

 第二部は、2年生がグループごとに考えたゲームコーナーのお店に1年生が行って、それぞれのゲームで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ大会 12月15日 1・2年 その5

 第二部は、2年生がグループごとに考えたゲームコーナーのお店に1年生が行って、それぞれのゲームで遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ大会 12月15日 1・2年 その4

「どうやって飛ばすの?」
「ビニール袋を膨らませて、ポンと叩くんだよ。」
作りあがった子から、早速飛ばして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ大会 12月15日 1・2年 その3

 その後、1年生も材料をもらい、教えてもらいながら紙コップロケットを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

年間行事予定

学校紹介

食育だより

献立予定表

地震発生時における学校の対応基準

ほけんだより