東京都教育委員会表彰! 受賞(1月7日 表彰式編)PART6
1月7日(日)。
平成28年度は、東京都教育委員会職員表彰、団体部の受賞しました(オリンピック・パラリンピック教育の推進)。 平成29年度は、東京都教育委員会表彰(健康づくり功労)を受賞しました(健康づくり優秀校)。 横山第二小学校の活動が認められることは、すごく嬉しいことです。 東京都教育委員会表彰! 受賞(1月7日 表彰式編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 東京都教育委員会表彰! 受賞(1月7日 表彰式編)PART5
1月7日(日)。
学校長と養護教諭が表彰式に出席しました。 また当日は、学校保健・学校安全分野における個人表彰も行われました。 個人表彰では、横山第二小学校の歯科校医が受賞されました。 東京都教育委員会表彰! 受賞(1月7日 表彰式編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 東京都教育委員会表彰! 受賞(1月7日 表彰式編)PART4
1月7日(日)。
学校保健・学校安全分野において、積極的な活動を奨励し、東京都における健康教育等の普及と向上を図る功績が認められたのです。 子供たちの取組、保護者の方々の取組、地域の方々の取組、教職員の取組等、様々な活動の取組を総合的に判断し、功績が認められたのです。 東京都教育委員会表彰! 受賞(1月7日 表彰式編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 東京都教育委員会表彰! 受賞(1月7日 表彰式編)PART3
1月7日(日)。
横山第二小学校が東京都教育員会表彰を受賞しました! 「健康づくり優秀学校」として表彰されました。 都内の公立小学校では2校のみです。 東京都教育委員会表彰! 受賞(1月7日 表彰式編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 東京都教育委員会表彰! 受賞(1月7日 表彰式編)PART2
1月7日(日)。
昨年12月22日・金曜日、午後2時です。 東京都庁の大会議場です。 東京都教育委員会表彰の表彰式です。 東京都教育委員会表彰! 受賞(1月7日 表彰式編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 東京都教育委員会表彰! 受賞(1月7日 表彰式編)PART1
1月7日(日)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「10度」くらいまで上がるようです。 明日は、曇りの予報です。 東京都教育委員会表彰! 受賞(1月7日 表彰式編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方も研修します! 教職員(1月5日 職員室編)PART5
1月5日(金)。
様々な場面を想定した課題が配布されます。 ”こんなときは、どうする?” ”問題点は何か。” ”改善すべきことは何か。” 先生方も一生懸命に考えるのです。 先生方も研修します! 教職員(1月5日 職員室編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方も研修します! 教職員(1月5日 職員室編)PART4
1月5日(金)。
学校長を講師として研修を行います。 事例課題を配布します。 「個人研究➡グループ研究➡全体発表➡講師講評」という流れで研修を行います。 先生方も研修します! 教職員(1月5日 職員室編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方も研修します! 教職員(1月5日 職員室編)PART3
1月5日(金)。
子供たちは既に全員下校しています。 午後の時間を活用して、先生方の研修を実施しています。 先生方も研修します! 教職員(1月5日 職員室編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方も研修します! 教職員(1月5日 職員室編)PART2
1月5日(金)。
昨年12月25日・月曜日、午後1時45分です。 職員室の様子です。 教職員研修の時間です。 先生方も研修します! 教職員(1月5日 職員室編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方も研修します! 教職員(1月5日 職員室編)PART1
1月5日(金)。
今日も、朝から、いいお天気です。 雲の切れ間からは、青空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「6度」くらいまでしか上がらないようです。 寒い一日になりそうです。 先生方も研修します! 教職員(1月5日 職員室編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期に会おうね! 終業式(1月4日 下校編)PART5
1月4日(木)。
第3学期の始業式は、1月9日・火曜日です。 横山第二小学校の子供たちと、元気に会えるのを楽しみにしています。 3学期に会おうね! 終業式(1月4日 下校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期に会おうね! 終業式(1月4日 下校編)PART4
1月4日(木)。
校長「また来年、会おうね!」 子供たちが下校していきます。 子供たちが安全に、安心して、楽しく学校生活を送ることが一番嬉しいことです。 3学期に会おうね! 終業式(1月4日 下校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期に会おうね! 終業式(1月4日 下校編)PART3
1月4日(木)。
荷物を抱えながら、子供たちが下校します。 子供「校長先生! さようなら。」 子供「来年もよろしくお願いします。」 3学期に会おうね! 終業式(1月4日 下校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期に会おうね! 終業式(1月4日 下校編)PART2
1月4日(木)。
12月25日・月曜日、午後0時を過ぎました。 子供たちの下校の様子です。 3学期に会おうね! 終業式(1月4日 下校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期に会おうね! 終業式(1月4日 下校編)PART1
1月4日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中も最高気温は「8度」くらいまでしか上がらないようです。 今朝の空気も、冷たいです。 3学期に会おうね! 終業式(1月4日 下校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな校舎に ペンキ塗り(12月28日 用務主事編)PART5
12月28日(木)。
”子供たちのためですから・・・。” ”子供たちが喜ぶから・・・。” 横山第二小学校の用務主事さんは、いつも子供たちのことを第一に考えているのです。 きれいな校舎に ペンキ塗り(12月28日 用務主事編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな校舎に ペンキ塗り(12月28日 用務主事編)PART4
12月28日(木)。
用務「子供たちが、3学期を気持ちよく迎えてほしいので。」 用務「来校されたお客様も、気持ちよくなってほしいので。」 学校内外のあらゆる箇所に、常に気を付けてくださっています。 きれいな校舎に ペンキ塗り(12月28日 用務主事編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな校舎に ペンキ塗り(12月28日 用務主事編)PART3
12月28日(木)。
用務「防火扉をきれいにしています。」 用務「ペンキを何度か重ねて塗ります。」 一人で黙々と仕事をしています。 きれいな校舎に ペンキ塗り(12月28日 用務主事編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな校舎に ペンキ塗り(12月28日 用務主事編)PART2
12月28日(木)。
北側の廊下は日が差し込みません。 冷え込みます。 用務主事さんが「ペンキ塗り」を行っています。 きれいな校舎に ペンキ塗り(12月28日 用務主事編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|