1月15日 採用前実践的指導力養成講座が本校で開催されました。3
2時間目 3−3と5−2の授業見学の様子
1月15日 採用前実践的指導力養成講座が本校で開催されました。2
1時間目 学校の説明をしている様子
1月15日 採用前実践的指導力養成講座が本校で開催されました。1
来年度、新しく先生になる学生の方々が本校に御来校され、一日密着取材をしました。
全校朝会で紹介している様子 1年生「国語の学習の様子です。」
国語科の「てんとうむし」の視写の様子です。みんな一文字一文字ていねいに書きました。教科書の挿し絵も、描きました。ピンク色の挿し絵なので、掲示すると、教室が明るく感じます。
1年生「学校のプールも全面結氷」
1月15日の学校のプールの様子です。全面結氷です。よく見ると、小鳥が氷の上を歩いています。
1年生「氷を作ったよ」
寒さ厳しい毎日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。1年生は、この寒さを生かして「氷作り」にチャレンジしてみました。
1月12日 先生方も学んでいます。宇宙教育編
先生方にもJAXA宇宙教育センターの方にお話をしていただき、傘袋ロケットを実際に作りながら、学びを深めました。
1月12日 JAXA宇宙教育センターの方に御来校いただきました。
JAXA宇宙教育センターの方に御来校いただき、お話をしていただきました。宇宙の映像を見ながら学んだり、熱気球を作ったりして充実した学びの時間となりました。子供たちは口々に「おもしろかった。」「楽しかった。」「宇宙はすごい。」「みんなで協力しながら熱気球をつくってとばすことができてうれしかった」と感想を言いあっていました。たくさんの子供たちが宇宙に興味をもったようすです。
1月11日 ユニセフ募金について
朝の児童集会にて、児童会が、ユニセフ募金についてわかりやすく丁寧な説明やゲームをしていました。
1月9日 3学期 始業式
おかげさまで、大きな事件・事故もなく、新学期をむかえることができました。子供たちに話した内容の抜粋です。
今年は戌年です。桃太郎のお話を知っていますか。さる、きじ、犬をお供に、桃太郎が悪いことをする鬼をこらしめるというようなお話です。一昨年はさる年、昨年はとり年、そして今年はいぬ年、なんと仲間がそろいました。みんなで力をあわせる準備ができています。仲間を大切にしながら今年も、(輝いて)シャイニーしていきましょう。 また、今年は冬期オリンピックやサッカーワールドカップなどスポーツの一大イベントも次々と開催されます。違う国と関係の深いお友達もたくさんいる由井第一小学校です。日本だけでなく、いろいろな国のことを知り、応援していきたいものです。 今年もよりよい由井第一小になるように、苦しいこともあるかもしれませんが、「くるたのしく」みんなで協力しながら、元気にがんばりましょう。 音楽委員会の伴奏や5年生の児童代表の言葉、そして話を聞く子供たちの態度等、とても立派でした。 1月5日 学校の様子
教職員一同子供たちを気持ちよくむかえいれようと、準備をしています。
今年最初の職員会議をしたり、体育実技研修会を行ったり、教育委員会の統括指導主事野村先生と、指導主事鈴木先生に御来校いただき、よりよい学校、学級づくりをしていくためのご講演をしていただいたり・・と大忙しですが有意義な1日でした。 1月4日 あけましておめでとうございます
穏やかな年始を迎えました。皆様本年もどうかよろしくお願いいたします。
12月27日 学校の様子
気持ちのよい年明けで子供たちをむかえようと、あちこちで教職員や給食室の方々が清掃をしています。
12月25日 2学期 終業式
2学期は、音楽会、連合音楽会、ハッピーフェスティバル等大きな学校行事や連合行事がありました。また、生活科・理科・社会科見学等学校の外に出て学習する場面もたくさんありました。あっという間の2学期でしたが、どの行事も心に残っています。大きな事故もなく無事に終業式をむかえることができたのは、子供たちのがんばりと、地域の方々、保護者の皆様のあたかかい御支援のお陰と心より感謝申し上げます。
終業式の後、初の試みだった「シャイニーステージ」の表彰式がありました。児童会、代表委員会の企画・運営が最後まで輝いていました。 1年生「終業式」
12月25日の終業式の「児童代表の言葉」は、1年生が担当しました。各クラスから一名ずつ、2学期の思い出を発表しました。音楽会、プール、縄跳び、遠足、ハッピーフェスティバルの思い出を作文にして発表しました。とっても立派でした。
終業式の終了後、先週行った、各クラス赤白対抗のドッジボール大会の結果発表を行いました。(一番下の写真が発表時の様子です。)総当たり戦で行った結果は、1位3組白組、2位が1組と2組の白組でした。また、3学期に試合をしたいと言っていました。楽しみです。 12月16日 絹糸取り体験
大事に育ててきたカイコが繭になり、その繭から絹糸を取るときがやってきました!
まず、お湯につけた繭から、糸の取り出し口を探しました。 これがなかなか大変で、糸取り器(歯ブラシ)を使って端を見つけ、黒いロール紙に巻き付けていきました。 繭によっては、糸がすぐ切れてしまうものや、切れずにずーっとつながっているものもありました。 本来ならば、7個くらいの繭を紡ぎながら巻いていくのですが、今年はカイコの生長があまりよくなかったようで、2人で1つ分ずつしか繭になりませんでした。 その貴重な繭を、2人で仲良く、順番に巻き取っていきました。 5分10分と作業をしていくうちに、絹糸の光沢が見られるようになり、「うわーっ、きれい!」という声がそこかしこから聞こえてきました。 指先でそっと触ってみて「すべすべしてて、気持ちいい!」「高級品だよね!?いくらで売れるかな…?」などという子もいました。 短い時間でしたが、自分たちで育てたカイコから、社会・総合で学習した絹糸が取れることを実感することができたひと時になりました。 12月18日(月)の給食・ごはん ・肉豆腐 ・彩り和え ・みかん ・牛乳 ※今日は、五つの輪で体力アップ献立です。 オリンピックやパラリンピックで活躍する スポーツ選手の多くが、主食・副菜・主菜・乳製品 果物がそろった食事を心がけています。 今日は・・ 主食が「ごはん」 副菜が「彩り和え」 主菜が「肉豆腐」 乳製品が「牛乳」 果物が「みかん」です。 みなさんもバランスのよい食事を心がけて、スポーツ や勉強をがんばりましょう! 子供たちが輝く場所「シャイニーステージ」を支えてきたスタッフの代表委員・児童会の皆さん ありがとう 3
最後に6年生代表が、「5年生、来年度もこのシャイニーステージを盛り上げてください。」と言っていた姿がとても印象的でした。
子供たちが輝く場所「シャイニーステージ」を支えてきたスタッフの代表委員・児童会の皆さん ありがとう 2
係分担を紹介します。
司会(MC)盛り上げる!めざせ中居君!アドリブもあり。放送出演者のCDをかける。BGMの用意。案内アナウンスプログラムの進行。校内へのお知らせ。放送原稿をつくる。舞台マイク・マイクスタンド、イスなどの用意。事前に使うもの確認。ポスター招待状児童・先へポスターや招待状を書く。⇒当日は、会場整理 タイムキーパー制限時間を計り鐘を鳴らす。 写真・記録ホームページや児童会便り用の記録写真を撮る 会場かざりプログラムや会場のかざりを作り掲示する。⇒当日は、会場整理 救護(保健)当日、具合の悪くなった子がいたら対応。会場整理お客さんがすぐに座れるように声かけ、会場整理する。審査員審査表の作成。当日の審査を行い集計し表彰する。 子供たちが輝く場所「シャイニーステージ」を支えてきたスタッフの代表委員・児童会の皆さん ありがとう 1
たくさんの担当児童が、シャイニーステージのために、休み時間も集まり積極的に相談に企画・運営しました。すばらしいスタッフに感心しました。お疲れ様でした。
|