☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

10月23日(月) 献立

パン(ねじりパン)
だいこんときゅうりのピクルス
ポークビーンズ
オレンジポンチ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ポークビーンズ』をいただきました。
<だいずのおはなし>
【大豆の栄養・・・】
血や肉などを作るたんぱく質、
体の代謝や成長・バイキンから守るビタミンB類、
血液(血)をサラサラにする栄養などが含まれています。
【大豆を使った諺】
「大豆は米にまさる」
これは、日本でもっとも古い医学書『医心方』に出てくる言葉です。
ダイズは植物なのに、たんぱく質と脂質(あぶら)が
たくさんふくまれている作物で、
その実力は「畑の肉」と呼ばれるほどです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金) 献立

むぎごはん
あつあげのチーズでんがく
にくじゃが
はくさいとコーンのおひたし
ぎゅうにゅう

今日の給食は『あつあげのチーズでんがく』をいただきました。
みそに、長ねぎ・しょうがのみじん切りをごま油で炒め
砂糖・みりん・みそを入れタレを作ります。
カップにあつあげを入れ、タレをかけチーズをのせオーブンで
焼いたら出来上がり!しっかりした味付けなので
麦ごはんと一緒に食べるとちょうどいいおかずですが、
児童は、上手に一緒に食べられないみたいです。
麦ごはんと一緒に食べ残しが多くみられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木) 献立

シーフードピラフ
ピザポテト
だいこんごまサラダ
くだもの(ぶどう)

今日の給食は『シーフードピラフ』をいただきました。
今回は調理方法を工夫して、魚介類を白ワインで炒ってから
他の具と一緒に炊き上がったごはんと混ぜ込みました。
今までの調理法では逃げてしまっていた旨みが
しっかり残しことができました。
いつも食べ残しが多い献立ですが、大好評で食べ残し率約5%でした。
次回はもう少し量を増やしてみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(水) 図書の時間に 『給食×図書コラボ!』を実施しました。

10月27日(金)は『はちおうじ読書の日』
また、大和田小学校でも10月23日(月)〜11月2日(金)まで
秋の読書週間が実施されています。
読書の秋、食欲の秋と言うことで『給食×図書コラボ献立』を
実施しました。
『給食×図書コラボ!』とは、本に登場する美味しそうな
料理を給食で食べてみよう!関連する本を読んでみよう!
というものです。学校図書館には関連する本がありますよ!
ぜひ、来てくださいね!
司書の田口先生が来る10月18日(水)・25日(水)の図書の時間で
希望するクラスに『バムとケロのにちようび』の読み聞かせと
関連した『食育クイズ』『食に関連した図書の紹介』を実施しました。
今回は、絵本『バムとケロのにちようび』に出てくる
『ドーナツ』を10月26日(木)の給食でいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根の収穫(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も、恒例になっている大根の収穫をして来ました。みんな、重い大根を抱えて帰りました。今夜は、おでんかなぁ?

原爆先生の授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
耳を傾け、静かに話を聴くことができました。また、難しい問題も、真剣に考えて答える姿勢が見え、素晴らしい学習態度でした。

原爆先生の授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時と3校時は、原爆先生の授業でした。広島に投下された原子爆弾がどのようなものだったのかを、話していただきました。

1年1組の研究授業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上手にできたり、工夫してできたりした子が、技の発表をしました。友達の技を真似する時間もあって、楽しい授業になりました。

1年1組の研究授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大和田小学校は、体育の研究をしています。押したり引いたり、ボールを高く投げあげたり……。

1年1組の研究授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他の学級は午前授業で、1年1組だけ体育の授業がありました。先生方に観てもらうので、ちょっと緊張しているようです。

5年生 発表集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合奏は「明日の空へ」、合唱は「宝島」でした。他の学年から、アンコールの声があり、合奏をもう一度聴くことができました。

5年生 音楽集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、連合音楽会のために練習してきた、合唱と合奏の発表集会がありました。

八王子市制100周年記念植樹 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の代表が土を盛って、感想を述べました。

八王子市制100周年記念植樹 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市制100周年を記念して、コヒガンザクラの植樹をしました。

10月18日(水) 献立

のざわなごはん
さんぞくやき
きのことやさいのあえもの
おおびらじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『和み献立』です。
各地域の産物を上手に活かした風土にあった食べ物が、
歴史や文化、食生活とともに受けつがれてきました。
毎月、紹介しますのでお楽しみに!

10月は『長野県』です。
長野県は、【日本の屋根】と呼ばれる高い山々が
連なっています。海には面しておらず、
周りを8つの県に囲まれています!
<野沢菜漬け>
 野沢菜は、野沢温泉村を中心とした地域で作られる野菜で、
地元では『お菜』と呼ばれ親しまれています。
温泉で「お菜洗い」した後で、塩漬けにします。
給食では細かく刻んでごはんに混ぜました。
<山賊焼き>
油で揚げているのに山賊焼きというのは、
山賊(山に住む泥棒)がものをとりあげる(鳥揚げる)の
ごろ合わせからきています。
<大平>
お祝い料理です。さといも・にんじん・白滝・
しいたけなどを、大きな鍋でたくさん煮て、
しょうゆで味付けした具だくさんの煮物です。
給食では、汁物にアレンジしました。
<きのこ>
しめじ、えのきたけ、なめこの生産量は日本で1位です!
【郷土料理を大切に、おいしく食べよう!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 献立

まいたけごはん
シシャモのいそべあげ
もやしのからしあえ
こまつなじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『まいたけごはん』をいただきました。
「まいたけ」は、“香り”と“うまみ”そして、
歯触りのよさが特徴のきのこです。
昔は、少ししか獲れなかったことから
“まぼろしのきのこ”と呼ばれていました。
色々な説がある“まいたけの名前の由来”の一つにも
「まぼろしのきのこ」と 呼ばれていたため、
「見つけたら 舞う(踊る)ほど うれしい」と
人が舞い上がって喜んだことから
“まいたけ”の名前がついたとも言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 献立

チキンライス
ほうれんそうのキッシュ
やさいスープ
ぎゅうにゅう

毎年10月16日は、『世界食料デー』です。
<『世界食料デー』とは、>
『世界の食料問題を考える日』として国連が制定した日です。
第20回(1979年)FAO総会の決議に基づき、
1984年から世界共通の日として制定されました。
世界の一人一人が協力しあい、「すべての人に食料を」を
目指して、世界中で『食料問題』について考える日です。
私たちに何ができるか考えてみましょう!
<食べ物、大切にしていますか?>
 世界では、7億9500万人の人が飢えています。一方で、
私たちはたくさんの食べ物を外国から輸入しているのに、
年間 2,775万トンもの食べ物を捨てています。
みなさんは残さず食べていますか?
<今日の給食はこのぐらい残りました。>
チキンライス:36人分
ほうれんそうのキッシュ:33人分
やさいスープ:21人分
<まずは、『捨てない、残さず食べる』を目指そう!>
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(金) 献立

ごもくうどん
だいがくいも
きゅうりとイカのスイング
ぎゅうにゅう

今日は、『だいがくいも』をいただきました。
10月13日は、【さつまいもの日】です。
<13日は、さつまいもの日>
「九里(栗)四里(より)うまい十三里(9+4=13)」の
“十三里”はさつまいものことです。
栗よりも焼き芋がおいしいよ!という江戸時代の宣伝です。
また、江戸から十三里(約52キロメートル)離れた埼玉県川越のさつまいもが
おいしかったからとも言われています。
このことから、さつまいもの旬である10月13日が
さつまいもの日になりました。
<さつまいも、3つのパワー>
・体がポカポカあたたまり、力がもりもりわいてくる!
・食物せんいがたくさん入っているのでおなかの調子がよくなる。         
・ビタミンCがたっぷり。風邪をひきにくくなる!
『だいがくいも』は、児童に大好評で食べ残し率3.1%でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木) 献立

あきのごはん
サワラのこうみやき
かきたまじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『あきのごはん』をいただきました。
このご飯は、秋に旬の『栗』が入っています!
<栗のおはなし>
 栗は、9〜10月に旬を迎えます。
大きく『アメリカ栗』『ヨーロッパ栗』
『中国栗』『日本栗』の4種類に分かれます。
『日本栗』は、粒が大きく水分を多く含み、
栗ごはんなどの料理や和菓子の材料として向いています。
<栗の栄養>
風邪の予防に効くビタミンC、お腹の掃除をしてくれる食物繊維、
疲れをとってくれるビタミンB1、老化防止に役立つビタミンB2など、
1粒にたくさんの栄養が詰まっています。
<栗を使ったことわざ>
『桃栗三年柿八年』
 桃と栗は実がなるまでに三年、柿は八年もかかるそうです。
このことから、何事も成し遂げるまでには長い時間が必要だという例えです。
『あきのごはん』を残さず食べて、
健康で元気に過ごせるよう長い時間をかけて自分の体を作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 献立

にんじんごはん
いがむし
きのこじる
くだもの
ぎゅうにゅう

今日の給食は『にんじんごはん』をいただきました。
10月10日は、【目の愛護デー】です。
<【目の愛護デー】とは、>
昨日、10月10日は『目の愛護デー(目を大切にしようという日)』です。
10と10を横に倒すとまゆ毛と目の形になることから、
この日になったそうです。
目は物を見るという大切な役割をしていますが、
使いすぎると疲れてしまいます。
<ビタミンAは疲れた目を回復してくれます!!>
 ビタミンAは目の疲れを回復させるだけでなく、
視力が下がるのを予防したり、
目が乾燥するのを防いだりする働きもあります。
にんじん、かぼちゃ、ブルーベリーなど色の濃い野菜や果物、
うなぎ、レバーなどにたくさん含まれています。
今日の給食には、・・・
にんじんをたっぷり使いました!
目の健康を保つためにも、残さず食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育課程

授業改善プラン

学校だより

その他の文書

学年だより

年間行事予定

研究発表