6/15(木)今日の給食・カレーライス ・ボイルやさいのごまドレッシング ・れいとうみかん ・ぎゅうにゅう ※カレーライス 給食の手作りカレールーには 「カレー粉」を使っています。 「カレー粉」には30種類のスパイスが 入っています。カレーの香りや色は 「ターメリック」というスパイスです。 日本語では「ウコン」と呼ばれます。 インドでは食べるほかに傷口にぬるなど 薬としても使われ、生活に欠かせないスパイスです。 6/14(水)今日の給食・うめちりごはん ・あかうおのみそやき ・いりどりじゃがいも ・かきたまじる ・ぎゅうにゅう ※赤魚のみそ焼き お魚は、お刺身にしたり、 煮つけにしたり、やいたり、 揚げたりと調理の仕方はいろいろあります。 どのたべかたもおいしいですが、 今日はみそ焼きにしました。 おいしいのでしっかり食べてくださいね! ところで皆さんに質問です。皆さんは、 食器をどのようにおいて食べていますか? 左にごはん、右手に汁物、真ん中におかずが マナーとされています。自分の並べ方、 確かめてみましょう! 6/13(火)今日の給食・むぎごはん ・ちきんなんばん ・きりぼしだいこんのピリからいため ・そうめんじる ・ぎゅうにゅう ※今日は宮崎県の郷土料理! チキン南蛮、切り干し大根、 そうめん汁は宮崎県で親しま れている料理です。 そうめん汁について紹介します。 そうめん汁(冷(ひや)汁(じる))は、 焼いたアジやイワシなどをほぐして みそでのばした汁に、きゅうりや 大葉などの薬味を入れ、 ごはんにかけて食べる夏のスタミナ料理です。 食欲のない時には、そうめんにかけて食べること もあります。給食ではそうめん汁にして 温かいままいただきます。 ユニセフ募金活動中です。
13日(火)から明日の15日(木)まで、朝の登校時間帯に昇降口で、児童会の子供たちが募金箱を持ち、ユニセフへの募金を呼び掛けています。
月曜日の児童集会でユニセフの紹介と、募金の呼びかけをしました。 毎日、1年生から6年生まで、多くの子供たちが募金袋を持って登校しています。 集めた募金は、児童会の子供たちが集計し、ユニセフに送ります。 ユニセフ集会の記事は下記をご覧ください。 児童会ユニセフ集会 6/12(月)今日の給食・スパゲティミートソース ・コンソメスープ ・フルーツヨーグルト ・ぎゅうにゅう ヨーグルトはトルコ語で「かくはんする」 という意味のことばです。 世界初のヨーグルトは、7000年前、 エジプトやバビロニアであったようです。 そのうち、ヨーグルトを食べている国に、 健康で長生きの人が多いことから 世界中に広まりました。日本では、 明治になって「整腸剤」、つまり、 おなかの調子をととのえる薬として 売られました。大正時代になって、 ヨーグルトという名前で売られるようになりました。 児童会ユニセフ集会
今朝は、ユニセフ集会でした。
担当の児童会の子供たちは、用意したスライドをもとに、ユニセフの活動や募金で何ができるかを1人1人考え、発表しました。 また教室では、ユニセフのパンフレットを配布しました。折ると募金を入れる封筒になります。明日から、朝の登校時間に募金を集めます。 募金は任意ですが、募金する場合は、必ずご家族の方と相談するよう指導しました。これを機に話し合ってみてください。 避難訓練
学校では、児童が災害などの危険から身を守る方法を身につけるために、安全指導や避難訓練をほぼ毎月設定しています。
先週は、授業中に火災が発生したと想定し、クラス毎に校庭に避難しました。 今年度初めての校庭への避難訓練でしたが、どの子も落ち着いて放送を聞き、状況を把握することができました。その後担任や授業担当の先生の指示で防災頭巾をかぶり、整列して校庭まで移動しました。 人数確認が終わり、全員の避難が完了すると避難訓練についてのお話があります。子供たちは先生の方を向いて、背筋を伸ばし、真剣に話を聞くことができました。 災害はいつ発生するかわかりません、いつ、どのような事が起きても、このように落ち着いて素早く安全に行動できることを目指し、これからも訓練を重ねてまいります。 田んぼで発見・代かき【5年生】
5年生の夢大地「田んぼで発見」の体験活動がいよいよスタートしました。
第1回は代かき体験。田に水を入れて、土を平にしました。横一列に並び、田んぼを何往復もしました。みんなの力を合わせると田んぼが平になりました。 耕耘機での体験もさせていただきました。 田んぼ活動ボランティアの皆様ありがとうございました。 田んぼにはカエルもいて、子供たちは大喜びでした 第2回は田植えを行います。 1学期読書週間
今週は読書週間です。
読書週間は学期に1回、1週間ずつ設定されています。 この期間には、子供たちにたくさん本を読んでもらうため、さまざまな取り組みが行われています。 学校図書館には、先生や図書委員のおすすめの本が展示されています。ちょうど学校図書館環境整備ボランティアの保護者の方々が、本の修理や、本棚の整理、室内の飾り付けなどの活動を行っていました。 また、図書委員会の児童は、低学年の教室へ行き、絵本の読み聞かせを行っていました。 今学期の読書週間は11日(日)までですが、梅雨に入り、これから校庭で遊べない時が増えます。本を読むよい機会にしていきたいです。 ドッジビーが大人気です
今、休み時間の校庭では、「ドッチビー」が人気です。きっかけは、おやじの会の皆さんから、ドッチビーをプレゼントしていただいたことです。
早速、各クラスに配られ、遊ぶ子供たちがたくさんいます。 最初、うまく投げれず、苦戦していた子供たちも、勢いよく飛ばせるようになりました。 ドッチビーは、柔らかい素材でできたフリスビーなので、体にあたっても痛くありません。安心して、全力で投げて遊んでいる子供たちです。 6/9(金)今日の給食・エビチャーハン ・とりとだいずのいためもの ・ワンタンスープ ・ぎゅうにゅう ※今日は『エビチャーハン』です。 豚肉、じゃこ、えびが たっぷり入っていますよ。 皆さんは『えび』が好きですか? 日本人は一年間で一人70匹の『えび』を 食べているそうですよ。 70匹ってすごい数だと思いませんか? 日本ではあまりとれず、ほとんどを外国から 輸入しています。 日本でとれるのはどのくらいでしょう? 1;5% 2;10% 3;20% 正解は・・・ 1番の5%です。 残さず食べましょう! 6/8(木)今日の給食・ナン ・タコス ・ジャーマンポテト ・ちんげんさいのスープ ・ぎゅうにゅう ※きょうのイチオシ、タコス! タコスは、メキシコの料理です。 トルティーヤという、とうもろこしで作ったパン に肉や野菜などいろいろな具を はさんで食べる料理です。給食の具は、 豚のひき肉、たまねぎ、にんじん、 ピーマンを炒め、チリパウダーで ピリ辛に仕上げたタコスミートと ボイルキャベツです。 ナンにキャベツ、タコスミートをのせて食べましょう! 6/7(水)今日の給食・スタミナどん ・わかたまスープ ・ゆでそらまめ ・みかん ・ぎゅうにゅう ※今日は、つくしさんがそらまめの さやをむいてくれました。 全部で13キロぶんのさやをむきました。 一生けんめいむいてくれました。 貴重なお豆です。しっかり食べましょう! どうして「空豆」っていうのかな? 「さや」が空をめざして実ることから 「空豆」といいます。 他にも「天豆」ともいいます。 みどりいろの食べ物で、 からだの調子を整えます。 6/6(火)今日の給食・ごはん ・ホキのごまがらめ ・もずくのみそしる ・ごまあえに ・ぎゅうにゅう ※今日の給食はごまたっぷり! 鉄分・カルシウム・リン・亜鉛などの 体に大切なミネラルがいっぱい。 骨を強く、気持ちをおだやかにしてくれます。 ごまの油は、体に最高の油です。 ビタミンA・B1・B2・B6とたくさんの ビタミンを含みます。ビタミンEは、 若返りのビタミンと呼ばれます。 小さな小さなごまですが、皮の部分に 食物繊維がいっぱいです。 6/5(月)今日の給食・ごはん ・さけのねぎしおやき ・こまつなのみそしる ・キャベツとあぶらあげのにびたし ・ぎゅうにゅう ※さけのねぎしおやきの『ねぎ』 ねぎには大きく分けて二種類あります。 「みどりの部分が長く、西日本で多く 作られる「はねぎ」と、白い部分が長く、 東日本で多く作られる「根ぶかねぎ」 または「白ねぎ」です。 「ねぎ」は料理の脇役として使われますが、 和食、洋食、中華とどんな料理にも使えます。 さらに風邪も予防してくれる「スーパー食材」です! 6/2(金)今日の給食・ごはん ・ぶたにくのしょうがやき ・ぴりからくきわかめ ・ぐだくさんきのこじる ・ぎゅうにゅう ※暑くなり、疲れやすい時です。 疲れにくくするにはビタミンB1 が特に必要です。 豚肉は、ビタミンB1を多く含んで いてスタミナづくりのチャンピオンと いわれるほどです。牛肉の10倍もあります。 また、ビタミンB1は、精神ビタミンとも いわれ、イライラなどをおさえ、 精神の安定にも効果をはっきします。 きょうは、豚肉の生姜焼きにしましたので、 ぜひ食べてください。 苗植え【3年生】その2
種まきの様子です。枝豆やインゲン豆の種を3粒ずつ埋めていきます。穴の深さや土のかぶせ方も長谷さんに教えていただきました。
本校の特色ある活動として、農業体験を大切にしています。3年生で畑作体験、5年生で米づくりの体験を行っています。これから活動が本格的に始まります。 今年は枝豆、インゲン豆、キュウリ、トマトなどを育てていきます。これからの成長や収穫が楽しみです。3年生の子供たちは、お世話を頑張ってほしいです。 苗植え【3年生】その1
今年も、3年生が畑作体験をする時期になりました。
毎年お世話になっている畑の先生、長谷さんに種のまき方と苗の植え方を教えてもらい、子供たちは苗や種を植えました。あらかじめ育てる野菜の種類を決め、担当を決めて責任をもってお世話をしていきます。 第1回 小中一貫教育の日
今日は八王子市が設定した「小中一貫教育の日」でした。各学期毎に3回設定されています。
由井中学校区の4校(由井中学校・由井第二小学校・由井第三小学校・片倉台小学校)は合同で研修会を行いました。 今回は、由井中学校に集まり、授業参観と協議会を行いました。 授業参観では、5時間目の全クラスの授業を見て回りました。本校の卒業生も、真剣に授業を聞いて、学習に取り組んでいました。 協議会では、由井中学校の和田校長先生の講演がありました。中学校の様子や、学力向上の取組、小学校のうちに子供たちに身に付けておきたいことなどの話がありました。 その後、4校の教員がグループに分かれ、小・中学校の連携や、学力向上の取組、各学校の情報交換等、有意義な話し合いが行われました。 今年度もプールが始まります
6月に入り、暑い日が続いています。19日からは水泳指導が始まります。
先日、プール清掃がありました。1日かけ1年間の汚れを取ってもらいました。藻や泥で緑色だったプールの底は、きれいな水色になりました。 プールの底で排水口の確認と安全点検をしたら水を入れます。大小合わせて280立方メートル、リットルに直すと280000Lです。満水になるまで朝から午後3時過ぎまでかかりました。 ろ過機も動かし、いつでも子供たちが入れるように準備をすすめています。ご家庭でも水着やタオル等プールセットの用意をお願いいたします。 |