9月11日(月) 献立
むぎごはん
やきシシャモ なんばんキャベツ こずゆ くだもの(れいとうみかん) 今日の給食は、 『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ』献立を いただきました。 2020年、東京でオリンピック・パラリンピックが開かれます。 オリンピック・パラリンピックなどスポーツ選手の多くが、 主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を 心がけています。 給食では「五つの輪で体力アップ」献立が毎月登場しています。 <何を どのくらい 食べたらいいの?> 掲示したポスターを見て、毎日の食事に五つの輪の食べ物が そろっていること、輪の大きさの量になっていること (バランスがよいこと)を確認しよう! 今日は、五つの輪がすべてそろった給食を食べます! <黄色(主食)>:むぎごはん <緑色(副菜)>:なんばんキャベツ :こずゆ <赤色(主菜)>:やきシシャモ <紫色(乳製品)>ぎゅうにゅう <水色(果物)>:れいとうみかん 9月8日(金) 3年生 特別活動『大根の種まき』
3年生が特別活動の時間に大根を育てます。
毎年、お世話になっている横溝さんの畑で 『大根の種まき』をしました。 黒いビニールの穴に4粒ずつ、まいていきます。 3日経てば芽が出てくるそうです。 11月下旬の収穫までよろしくお願いします。 お世話になります。 9月8日(金) 献立
ビビンバ
チンゲンサイとたまごのスープ くだもの(プルーン) ぎゅうにゅう 今日の給食は『プルーン』をいただきました。 【プルーンのおはなし】 プルーンは、“すもも”の仲間です。 “すもも”は、 『プラム(plum)』と『プルーン(prune)』に 種類分けされます。 『プラム』は、“すもも”あるいは、“日本すもも”と呼ばれ、 『プルーン』は、日本語で“西洋すもも”と呼ばれます。 <『プルーン』は、絵本『はらぺこあおむし』にも登場します。> "暖かな日曜日の朝、たまごから生まれたのは、ちっぽけなあおむし。 あおむしは、お腹がぺっこぺこ。食べものを探しに出たあおむし、 月曜日にはりんごを一つ、火曜日にはなしを二つ。まだまだ ぺっこぺこのあおむしは、水曜日にすももを三つ、木曜日にはいちごを 四つ食べました。" ここで出てくる『すもも』は『プルーン』です。 図書室や図書館で確認してみてね! 9月7日(木) 献立
ごはん
しろみざかなのかおりあげ もやしとにんじんのごまあえ こんさいじる ぎゅうにゅう 今日の給食は『ごはん』をいただきました。 【口中調味(口中加味)のおはなし】 ごはんとおかずを一緒に口に入れて、口の中で混ぜ合わせながら 食べることをいいます。これは、古くからの日本独自の食べ方です。 おかずばっかりを先に食べる“ばっかり食べ”をする人もいるようですが、 ごはんとおかずを一緒に食べる口中調味には、「ご飯の量で味を 調整して、濃い味に慣れない」「脳を活性化させる」など 良いことがあります。 <給食では・・・> 白いご飯に合うおかずを作りました。ごはんと一緒に口の中に入れて 自分がちょうど良いと思う味にして残さず食べましょう。 今日の給食は、『しろみざかなのかおりあげ』をいただきました。 9月6日(水) 献立
スパゲティミートソース
ヨーグルトのおんがたブルーベリーソース レタススープ ぎゅうにゅう 今日の給食は、『ヨーグルトのおんがたブルーベリーソース』を いただきました。 【『恩方のブルーベリー』を食べる日】 恩方のブルーベリー農園9軒の皆さんの協力のもと、 小中学校全校で食べます! <おいしいブルーベリーを作るために…> 恩方は水はけがよく、土に水を蓄えられる土地のため、 ブルーベリー栽培にとても適しています。また、 たくさん実るように、若い枝にたくさんの栄養が回る ための工夫をしています! <大和田 小学校のみなさんへ> 心を込めて育てているブルーベリーです。八王子の子どもたちに 給食で食べてもらえてうれしいです。ブルーベリーは目にいいと いわれていますが、効果は長続きしないそうです。 継続して食べてくださいね。 9月5日(火) 献立
マーボーどん
ごまめナッツ もやしスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は『ごまめナッツ』をいただきました。 ごまめとナッツ(アーモンドの細切り)を炒って、 砂糖、しょうゆ、みりん、水を入れ煮溶かした調味液を 絡めて作ります。おやつ感覚で食べられて カルシウム補給ができるのでおススメです! 調理のポイントは、砂糖が溶けたら すぐに炒った材料に絡めることです。 9月4日(月) 献立
はちおうじしょうがごはん
サバのごまみそやき きゅうりのあさづけ いりどり ぎゅうにゅう 今日の給食は『はちおうじしょうがごはん』をいただきました。 【『八王子しょうが』を食べる日】 八王子しょうがは、「江戸東京野菜」の一つです。 江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている 東京の伝統野菜で、42種類あります。 市場に出回らないので、とても貴重な野菜です。 <昭和初期から続く伝統を守るために> 種の保存が難しく、暑すぎても寒すぎてもいけません。 畑に2メートルの穴を掘って八王子しょうがの種を保存しています。 <大和田 小学校のみなさんへ> 八王子の名産品を知ってもらえて嬉しいです。 初めて、葉しょうがを食べる子どもたちもいるでしょう。 この機会にしょうがを好きになってほしいです。 しょうがを食べるとかぜをひかないといわれています。 おいしく食べてくださいね。 9月1日(金)
クッパ
さつまいものあめがらめ あつあげのちゅうかいため ぎゅうにゅう 今日の給食は『クッパ』をいただきました。 『クッパ』のごはんには、『アルファ化米』を使用しています。 市では、災害に備えて、非常食を備蓄しており、 年度で消費期限が切れる前に順次入れ替えを行っています。 その入れ替えの際、八王子市役所防災課から提供されました。 8月30日〜9月5日は防災週間 9月1日は防災の日 『防災米』を知っていますか? 防災米は、地震などの災害が起きて、 ガスや電気が止まってしまっても、 水をそそぐだけで食べることができます。 非常食のひとつで、アルファ化米ともいいます。 八王子市では、避難所などにある防災倉庫に いつも保管しています。 もしもの時にそなえて・・・ 震災はいつ起こるかわかりません。 日ごろから家族で災害について話し合ってみましょう。 学校の防災訓練には、きちんと取り組みましょう。 2学期も安全でおいしい給食提供を心掛けていきますので よろしくお願いいたします。 10月26日 校内研究授業6年生出前授業 36年生出前授業 26年生出前授業 110月26日 児童集会10月19日 児童集会10月18日 避難訓練 310月18日 避難訓練 210月18日 避難訓練 110月の図書室整備ゲーム集会10月7日 校庭の様子 |