6月9日(金) 献立
ごこくごはん
サバのしおやき いりどり きゅうりとキャベツのピリからあえ ぎゅうにゅう 今日の給食は『ごこくごはん』をいただきました。 給食でたびたび登場する『ごはん』で、 『麦』『きび』『あわ』『赤米』『黒米』『ごま』などの 雑穀を一緒に入れて炊き込みます。 雑穀は、食物繊維がたっぷり入っているため 腸の調子を整えるのに最適です。 また、食物繊維の効果で糖の吸収が緩やかになり 糖尿病予防に良いとも言われています。 今回は、『麦』『きび』『ごま』を入れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日(木) 献立
さらうどん
あげじゃが えのきとわかめスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は『さらうどん』をいただきました。 『さらうどん』は、『長崎県』の郷土料理のひとつです。 長崎チャンポンと同じ具に、 とろみをつけて麺の上にかけた料理で、 麺は、パリパリの細麺と炒めて作る太麺の2種類があります。 給食では約40キロの蒸し中華めんを数回に分けて炒めた 『炒め麺』にしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(水) 献立
ごはん
イカのまつかさやき ごもくにまめ ぐだくさんみそしる くだもの ぎゅうにゅう 今日の給食は、『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ』献立を いただきました。 2020年、東京でオリンピック・パラリンピックが開かれます。 オリンピック・パラリンピックなどスポーツ選手の多くが、 主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を 心がけています。 給食では「五つの輪で体力アップ」献立が毎月登場しています。 <何を どのくらい 食べたらいいの?> 掲示したポスターを見て、毎日の食事に五つの輪の食べ物が そろっていること、輪の大きさの量になっていること (バランスがよいこと)を確認しよう! 今日は、五つの輪がすべてそろった給食を食べます! <黄色(主食)>:ごはん <緑色(副菜)>:ごもくにまめ :ぐだくさんみそしる <赤色(主菜)>:イカのまつかさやき <紫色(乳製品)>ぎゅうにゅう <水色(果物)>:れいとうみかん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み作品展(土曜日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み作品展 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み作品展 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み作品展 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み作品展 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み作品展 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み作品展 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日の児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式の後です。![]() ![]() ![]() ![]() 2学期 始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き 8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き 4![]() ![]() ![]() ![]() プール開き 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |