第2回大縄集会
5分間、頑張って跳び続けました。1回目よりもよい記録だった学級が多いようでした。思うような記録でなかった学級もあったかもしれませんが、それぞれの学級が心を一つにして努力したことに意味があると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回大縄集会 開始前
今日は第2回大縄集会の日です。目標としていた記録を出すために、一生懸命練習してきました。
写真は、集会開始直前に、最後の練習をしているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 歴史学習を振り返る
6年生が歴史学習のまとめとして、自分が特に興味をもった時代や人、出来事などを中心に、新聞を書いています。どんな新聞ができるか楽しみです。
![]() ![]() 1年生 羽根つきを楽しむ
1年生が生活科で昔遊びの学習をしています。今日は、中庭で羽根つきを楽しみました。
![]() ![]() 2年生 形をしらべよう
2年生が算数で「形をしらべよう」の学習をしています。図形の構成要素に着目して分類したり、定義について確認したりすることを通して、三角形や四角形の意味を理解していきます。
![]() ![]() 大縄集会に向けて
明日の大縄集会に向けて、子供たちは大縄の練習をしています。目標を達成するために頑張っています。
写真は中休みの中庭の様子です。今日の中庭は寒いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 読み聞かせ
今日は高学年の読み聞かせの日でした。高学年であっても読み聞かせは楽しいものです。子供たちは集中して聞いていました。
写真は5年生の読み聞かせの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひばり学級 学校到着
ほぼ予定どおり学校に戻ることができました。
![]() ![]() 学校へ向かいます
集合写真を撮って出発です。
![]() ![]() ムーンウォーカー
午後もいろいろなことを体験して楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() お弁当
室内での昼食です。いただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() プラネタリウム
七国小学校貸し切りです。
![]() ![]() グループ活動2
仲よく行動しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループ活動
グループごとに館内を見学しています。いろいろな体験もできます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 約束
館内での約束などについて、説明を聞いています。
![]() ![]() 多摩六都科学館
予定より少し遅れましたが無事、到着しました。全員元気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ひばり学級 校外学習
多摩六都科学館に向かって出発します。全員出席です。
![]() ![]() ![]() ![]() ひばり学級 飛び出すカードを作ろう
ひばり学級が図画工作の学習で、飛び出すカードを作りました。折り目を付けるとき、力の加減が難しく苦労した場面もありましたが、心のこもった飛び出すカードを作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 サブタイトルを付ける
4年生が国語で「プラタナスの木」の学習をしています。今日は、サブタイトルについて考えました。グループで話し合ってから、全体で話し合いをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 書き初めの練習
4年生が書き初めの練習をしました。4年生が書くのは「元気な子」です。集中して書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |