山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

避難訓練 1月16日

 今月の避難訓練は、家庭科室より出火したことを想定して行いました。回を重ねるごとに静かに移動することが上手になってきましたが、ハンカチを忘れている児童が目立ちました。火事の時には、煙を吸い込まないようハンカチを口や鼻にあてて避難することが大切です。校長や担当の係からも注意を受けました。手洗いやうがいの後に拭くためにも、毎日ハンカチをポケットに入れるよう、ご家庭で習慣付けていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式 1月9日

 楽しかった冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。1校時に全校児童が体育館に集まり、3学期の始業式を行いました。
 校長より、今年の干支「戌年」の意味や来年良い種ができるよう力を蓄える年であることの説明がありました。そして、子供たち一人一人が大きく成長していく年であってほしいという願いを話されました。
 児童の言葉は、2年生の代表3名が発表しました。2学期に取り組んだ縄跳びや漢字、かけ算九九、鉄棒などの頑張りをもとに、3学期もさらにできることを増やしていきたいという意気込みをしっかりと伝えることができました。
 最後に2名の転入生の紹介がありました。合わせて668名の子供たちが今年度最後の3学期を元気よく過ごします。子供たちの成長と活躍をどうぞ応援してください。ご協力よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

年間行事予定

学校紹介

食育だより

献立予定表

地震発生時における学校の対応基準