10月25日(水) 献立
カレーライス
かいそうサラダ くだもの(ぶどう) ぎゅうにゅう 今日の給食は『カレーライス』をいただきました。 児童に人気の献立の一つです。 1学期4月は、一人当たりの食べる量を調節していても 食べ残しが約5%もあったのですが、 今では量を増やしていても約2%しか残りません。 食欲の秋だから? もしかしたら来月は食べ残し0になるかも!? 10月25日(水) 図書の時間に 『給食×図書コラボ!』を実施しました。
10月27日(金)は『はちおうじ読書の日』
また、大和田小学校でも10月23日(月)〜11月2日(金)まで 秋の読書週間が実施されています。 読書の秋、食欲の秋と言うことで『給食×図書コラボ献立』を 実施しました。 『給食×図書コラボ!』とは、本に登場する美味しそうな 料理を給食で食べてみよう!関連する本を読んでみよう! というものです。学校図書館には関連する本がありますよ! ぜひ、来てくださいね! 司書の田口先生が来る10月18日(水)・25日(水)の図書の時間で 希望するクラスに『バムとケロのにちようび』の読み聞かせと 関連した『食育クイズ』『食に関連した図書の紹介』を実施しました。 今回は、絵本『バムとケロのにちようび』に出てくる 『ドーナツ』を10月26日(木)の給食でいただきます。 10月24日(火) 献立
サンマのかばやきどん
ピリカラいため なめこのみそしる ぎゅうにゅう 今日の給食は、『サンマのかばやきどん』をいただきました。 <サンマのおはなし> 『サンマとは・・・』 冬から春にかけて北の海へ、夏から秋にかけて南の海に移動する魚です。 南の海に向かう秋が一番、脂がのっておいしい季節です。 刀のように反り返っている姿から「秋」「刀」「魚」と書いて 「秋刀魚(サンマ)」と読みます。 『サンマの栄養』 血や肉になる『たんぱく質』、骨や歯になる『カルシウム』が 多く含まれています。そして、さんまの脂には血液(血)を サラサラにする栄養も入っています。 苦手な人も、残さずしっかり食べましょう。 【サンマには、骨があります。喉に引っかけないように 気をつけましょう。 よくかんで食べば、体の骨を丈夫にするカルシウムがとれるよ!】 10月23日(月) 献立
パン(ねじりパン)
だいこんときゅうりのピクルス ポークビーンズ オレンジポンチ ぎゅうにゅう 今日の給食は『ポークビーンズ』をいただきました。 <だいずのおはなし> 【大豆の栄養・・・】 血や肉などを作るたんぱく質、 体の代謝や成長・バイキンから守るビタミンB類、 血液(血)をサラサラにする栄養などが含まれています。 【大豆を使った諺】 「大豆は米にまさる」 これは、日本でもっとも古い医学書『医心方』に出てくる言葉です。 ダイズは植物なのに、たんぱく質と脂質(あぶら)が たくさんふくまれている作物で、 その実力は「畑の肉」と呼ばれるほどです。 10月20日(金) 献立
むぎごはん
あつあげのチーズでんがく にくじゃが はくさいとコーンのおひたし ぎゅうにゅう 今日の給食は『あつあげのチーズでんがく』をいただきました。 みそに、長ねぎ・しょうがのみじん切りをごま油で炒め 砂糖・みりん・みそを入れタレを作ります。 カップにあつあげを入れ、タレをかけチーズをのせオーブンで 焼いたら出来上がり!しっかりした味付けなので 麦ごはんと一緒に食べるとちょうどいいおかずですが、 児童は、上手に一緒に食べられないみたいです。 麦ごはんと一緒に食べ残しが多くみられました。 10月19日(木) 献立
シーフードピラフ
ピザポテト だいこんごまサラダ くだもの(ぶどう) 今日の給食は『シーフードピラフ』をいただきました。 今回は調理方法を工夫して、魚介類を白ワインで炒ってから 他の具と一緒に炊き上がったごはんと混ぜ込みました。 今までの調理法では逃げてしまっていた旨みが しっかり残しことができました。 いつも食べ残しが多い献立ですが、大好評で食べ残し率約5%でした。 次回はもう少し量を増やしてみたいと思います。 10月18日(水) 図書の時間に 『給食×図書コラボ!』を実施しました。
10月27日(金)は『はちおうじ読書の日』
また、大和田小学校でも10月23日(月)〜11月2日(金)まで 秋の読書週間が実施されています。 読書の秋、食欲の秋と言うことで『給食×図書コラボ献立』を 実施しました。 『給食×図書コラボ!』とは、本に登場する美味しそうな 料理を給食で食べてみよう!関連する本を読んでみよう! というものです。学校図書館には関連する本がありますよ! ぜひ、来てくださいね! 司書の田口先生が来る10月18日(水)・25日(水)の図書の時間で 希望するクラスに『バムとケロのにちようび』の読み聞かせと 関連した『食育クイズ』『食に関連した図書の紹介』を実施しました。 今回は、絵本『バムとケロのにちようび』に出てくる 『ドーナツ』を10月26日(木)の給食でいただきます。 大根の収穫(6年生)原爆先生の授業 2原爆先生の授業 11年1組の研究授業 31年1組の研究授業 21年1組の研究授業 15年生 発表集会 25年生 音楽集会 1八王子市制100周年記念植樹 2八王子市制100周年記念植樹 110月18日(水) 献立
のざわなごはん
さんぞくやき きのことやさいのあえもの おおびらじる ぎゅうにゅう 今日の給食は『和み献立』です。 各地域の産物を上手に活かした風土にあった食べ物が、 歴史や文化、食生活とともに受けつがれてきました。 毎月、紹介しますのでお楽しみに! 10月は『長野県』です。 長野県は、【日本の屋根】と呼ばれる高い山々が 連なっています。海には面しておらず、 周りを8つの県に囲まれています! <野沢菜漬け> 野沢菜は、野沢温泉村を中心とした地域で作られる野菜で、 地元では『お菜』と呼ばれ親しまれています。 温泉で「お菜洗い」した後で、塩漬けにします。 給食では細かく刻んでごはんに混ぜました。 <山賊焼き> 油で揚げているのに山賊焼きというのは、 山賊(山に住む泥棒)がものをとりあげる(鳥揚げる)の ごろ合わせからきています。 <大平> お祝い料理です。さといも・にんじん・白滝・ しいたけなどを、大きな鍋でたくさん煮て、 しょうゆで味付けした具だくさんの煮物です。 給食では、汁物にアレンジしました。 <きのこ> しめじ、えのきたけ、なめこの生産量は日本で1位です! 【郷土料理を大切に、おいしく食べよう!】 10月17日(火) 献立
まいたけごはん
シシャモのいそべあげ もやしのからしあえ こまつなじる ぎゅうにゅう 今日の給食は『まいたけごはん』をいただきました。 「まいたけ」は、“香り”と“うまみ”そして、 歯触りのよさが特徴のきのこです。 昔は、少ししか獲れなかったことから “まぼろしのきのこ”と呼ばれていました。 色々な説がある“まいたけの名前の由来”の一つにも 「まぼろしのきのこ」と 呼ばれていたため、 「見つけたら 舞う(踊る)ほど うれしい」と 人が舞い上がって喜んだことから “まいたけ”の名前がついたとも言われています。 10月16日(月) 献立
チキンライス
ほうれんそうのキッシュ やさいスープ ぎゅうにゅう 毎年10月16日は、『世界食料デー』です。 <『世界食料デー』とは、> 『世界の食料問題を考える日』として国連が制定した日です。 第20回(1979年)FAO総会の決議に基づき、 1984年から世界共通の日として制定されました。 世界の一人一人が協力しあい、「すべての人に食料を」を 目指して、世界中で『食料問題』について考える日です。 私たちに何ができるか考えてみましょう! <食べ物、大切にしていますか?> 世界では、7億9500万人の人が飢えています。一方で、 私たちはたくさんの食べ物を外国から輸入しているのに、 年間 2,775万トンもの食べ物を捨てています。 みなさんは残さず食べていますか? <今日の給食はこのぐらい残りました。> チキンライス:36人分 ほうれんそうのキッシュ:33人分 やさいスープ:21人分 <まずは、『捨てない、残さず食べる』を目指そう!> |