緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

きょうのこんだて  5がつ22にち  げつようび

画像1 画像1


*サブジどんぶり


*ちんげんさいのスープ


*フルーツヨーグルト


*ぎゅうにゅう



★サブジとは?

 インド料理の一種で、野菜の蒸し煮や炒め煮のことをいいます。

きょうのこんだて  5がつ19にち  きんようび


*ごはん


*まめあじのから


*だいこんのそぼろに


*アーモンドあえ


*ぎゅうにゅう
画像1 画像1

授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART7

6月1日(木)。

横山第二小学校は、3年生以上の算数の学習では「習熟度別少人数指導」を実施しています。

1学年が2学級であれば、3つのクラスに分けます。
算数が苦手な子、算数が大好きな子等、児童の実態に合わせた指導に取り組んでいます。


授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART6

6月1日(木)。

先生「惜しい!この場合、小数点は・・・?」
子供「そうか!こっちだ!」
先生「その通り。すごいね。」

子供たちを認め、励まします。


授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART5

6月1日(木)。

少人数担当の先生は、子供たち一人一人のそばに立ちます。
手には赤ペンがあります。

先生「そうだよ。その通り!」
先生「よくできたね。よし!次の問題にチャレンジだ!」


授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART4

6月1日(木)。

先生「それでは前時の復習から取り組もう。」

子供たちは真剣に考えます。
静かな教室です。


授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART3

6月1日(木)。

先生「積のほかにも・・・。」
子供「はい!わり算の答えが商です!」

「和、差、積、商」。子供たちも記憶を呼び起こします。


授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART2

6月1日(木)。

”積の小数点を正しく打とう。”

先生「ところで、積って?」
子供「かけ算の答えです。」


授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART1

6月1日(木)。

5月23日・火曜日、3校時です。
西校舎の2階へ向かいます。

5年生の子供たちが算数の学習中です。


授業風景です! 算数(6月1日 少人数編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART6

5月31日(水)。

子供たちの興味関心を引く工夫をします。
担任の先生のアイディアです。


授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART5

5月31日(水)。

”カードを使ったゲームです。”

10になる組み合わせを考えます。
子供たちは、ゲームをしながら「10」の組み合わせを学習していきます。


授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART4

5月31日(水)。

メンバーをかえます。
互いに問題を出し合います。

何度も繰り返すことで、学習が定着します。


授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART3

5月31日(水)。

”いくつといくつで10になるかかんがえて、ゲームをしよう”

おはじきを使います。
相手に見えないように、10このおはじきからいくつかをかくします。
いくつのおはじきをかくしたかを当てるゲームです。


授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART2

5月31日(水)。

5月23日・火曜日、5校時です。
1年生の教室の様子です。

算数の学習中です。


授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART1

5月31日(水)。

今日も、朝から、すごくいいお天気です。
雲の切れ間からは、青空が見えます。

天気予報によると日中の最高気温は「29度」を超えるようです。
今日も暑い一日になりそうです。


授業風景です! 算数(5月31日 1年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生になるために・・・ 教師養成塾(5月26日 3年生編)PART5

5月26日(金)。

1年間の特別実習です。
1年後の成長が楽しみです。

がんばってくださいね!


先生になるために・・・ 教師養成塾(5月26日 3年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生になるために・・・ 教師養成塾(5月26日 3年生編)PART4

5月26日(金)。

「こそあど言葉」の学習です。

指示語の働きや種類について知り、文章の中で適切に使い分けられるようにすることが目標です。


先生になるために・・・ 教師養成塾(5月26日 3年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生になるために・・・ 教師養成塾(5月26日 3年生編)PART3

5月26日(金)。

東京教師養成塾生の先生による授業です。
教師養成塾生とは将来、学校の先生になるために、1年間、小学校で実習を行う大学生のことです。

今年度、横山第二小学校で東京教師養成塾生が実習を行っています。


先生になるために・・・ 教師養成塾(5月26日 3年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生になるために・・・ 教師養成塾(5月26日 3年生編)PART2

5月26日(金)。

5月17日・水曜日、2校時です。
3年生の教室です。

”国語の学習中です。”


先生になるために・・・ 教師養成塾(5月26日 3年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生になるために・・・ 教師養成塾(5月26日 3年生編)PART1

5月26日(金)。

今日も、朝から、雨が降っています。
どんよりとした空から、冷たい雨が落ちてきます。

天気予報によると、今日は一日中はっきりしない天候が続くようです。
明日は「晴れ」の予報です!


先生になるために・・・ 教師養成塾(5月26日 3年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 安全指導
給食始
計測(4・5・6年生)
通学指導
委員会活動
1/11 学級指導
計測(1・2・3年生)
通学指導
英語活動(1年生)
1/12 算数タイム
避難訓練
副籍交流(1年生)
1/15 児童朝会
理解教育推進事業(1年生)
1/16 国語タイム
たてわり班遊び(ロング昼休み)
英語活動(2年生)
ALT(3・5・6年生)

地域運営学校だより

放課後子ども教室だより

地震発生時における学校の対応規準