授業風景です! 体育(10月2日 2年生編)PART2
10月2日(月)。
単元名は「ひょうげん あそび」です。 身近な動物や乗り物などの色々な題材の様子や特徴をとらえます。 そのものになりきって楽しく表現します。 授業風景です! 体育(10月2日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(10月2日 2年生編)PART1
10月2日(月)。
9月26日・火曜日、3校時です。 体育館の様子です。 2年生の子供たちが体育の学習中です。 授業風景です! 体育(10月2日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(10月1日 6年生編)PART6
10月1日(日)。
1964年当時の「東京オリンピック」のポスターを子供たちに見せます。 2020年東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムを見せます。 社会科の学習に「オリンピック・パラリンピック教育」を関連させます。 横山第二小学校は八王子市研究指定校として「オリンピック・パラリンピック教育」を推進しています。 授業風景です! 社会(10月1日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(10月1日 6年生編)PART5
10月1日(日)。
グループで考えたことを発表します。 情報の共有化です。 「個人思考→ペア学習→グループ学習→全体発表(情報共有)→個人再思考」 一連の思考過程を通して、子供たちは学習を「より深め」ます。 授業風景です! 社会(10月1日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(10月1日 6年生編)PART4
10月1日(日)。
江戸時代から明治時代へ。 激動の変化について学習します。 先生の発問に対して、ペアで考えたり、グループで考えたりします。 授業風景です! 社会(10月1日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(10月1日 6年生編)PART3
10月1日(日)。
”江戸から明治へは、どのようにして変わったのだろうか?” 一枚の絵を見せます。 市松模様の絵柄が描かれている浮世絵です。 授業風景です! 社会(10月1日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(10月1日 6年生編)PART2
10月1日(日)。
9月26日・火曜日、6校時です。 6年生の教室です。 社会科の学習中です。 授業風景です! 社会(10月1日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(10月1日 6年生編)PART1
10月1日(日)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 校庭では地域の野球チームが練習をしています。 天気予報によると日中の最高気温は「26度」くらいまで上がるようです。 授業風景です! 社会(10月1日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 9がつ29にち きんようび*キムタクごはん *わかめとたまごのスープ *ベーコンポテト *ぎゅうにゅう ★校長室会食★ 校長先生と楽しい会食です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 9がつ28にち もくようび
*やきとりどん
*けんちんじる *きゃべつのしょうがふうみ *ぎゅうにゅう ★校長室会食★ みんな笑顔でおいしくいただきます! ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(9月29日 1年生編)PART7
9月29日(金)。
片付けをします。 今日の感想を発表します。 すてきな授業でした。 授業風景です! 体育(9月29日 1年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(9月29日 1年生編)PART6
9月29日(金)。
先生「次回は、発表会をします。」 先生「自分が、どのコースで演技をするのか、色々なコースで試してくださいね。」 子供たちは順番を守り、練習を重ねます。 授業風景です! 体育(9月29日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(9月29日 1年生編)PART5
9月29日(金)。
色々なコースを作ります。 前転をするコース。 跳び箱を使って跳ねるコース。 逆立ちをするコース。 授業風景です! 体育(9月29日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(9月29日 1年生編)PART4
9月29日(金)。
先生「準備をします!」 先生「それぞれのグループで、必要なものを用意してください。」 子供たちは、自分の役割をきちんと把握しています。 授業風景です! 体育(9月29日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(9月29日 1年生編)PART3
9月29日(金)。
準備運動は、動物歩きです。 先生「熊になって、歩いてみよう!」 先生「ワニになって、歩いてみよう!」 先生「ウサギになって、跳んでみよう!」 授業風景です! 体育(9月29日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(9月29日 1年生編)PART2
9月29日(金)。
9月26日・火曜日、5校時です。 体育館の様子です。 1年生の子供たちが体育の学習中です。 授業風景です! 体育(9月29日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(9月29日 1年生編)PART1
9月29日(金)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 見上げると、青空がどこまでも広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 いい陽気です。 授業風景です! 体育(9月29日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで跳ぼう!長縄跳び(9月28日 スポーツ委員編)PART8
9月28日(木)。
今日から長縄跳び月間が始まります。 みんなで跳ぼうね! みんなで跳ぼう!長縄跳び(9月28日 スポーツ委員編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで跳ぼう!長縄跳び(9月28日 スポーツ委員編)PART7
9月28日(木)。
”トン、トン、トン・・・。” リズミカルに跳びます。 さすがは、スポーツ委員の子供たちです。 みんなで跳ぼう!長縄跳び(9月28日 スポーツ委員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで跳ぼう!長縄跳び(9月28日 スポーツ委員編)PART6
9月28日(木)。
スポ「1年生は、縄をくぐってもいいです。」 スポ「2年生以上は、八の字跳びをします。」 スポ「それでは、見本を見せます!」 みんなで跳ぼう!長縄跳び(9月28日 スポーツ委員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|