10月30日(月)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
シーフードピラフ 魚のマスタード焼き 野菜のスープ煮 牛乳 魚のマスタード焼きは、北海道産の真鱈をマスタードに漬けこんでから、パン粉を載せて焼きました。 10月27日(金)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
森のスパゲティー キャベツのスープ リングドーナツ 図書コラボ給食「バムとケロのにちようび」 バムとケロのにちようびは、しっかりものの犬のバムといたずら好きのカエルのケロのお話です。絵本の中で二人で、ドーナツの生地を作り、油で揚げて、山盛りのドーナツを作る場面があります。給食ではこのリングドーナツを作りました。ひとつひとつ手で丸めてつぶして、穴をあけて手作業で作りました。こどもたちも手作りのドーナツに大喜びで、こちらまでうれしくなりました。絵本の中のドーナツと同じだったでしょうか?ぜひお子さんに聞いてみてください。図書コラボ給食を通して、本や食に興味を持ってもらえるとうれしいです。 10月26日(木)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
野沢菜ごはん 山賊焼き 大平汁 きのこと野菜和え 牛乳 長野県の郷土料理です。山賊焼きは、鶏を油で揚げたお料理です。焼きなのに、調理法が揚げるというのは、山賊が人々から物を取り上げる(鶏揚げる)のごろ合わせからこの名前が付いたそうです。食育メモでお料理の説明を聞くまでは、こどもたちも、「なんで揚げてあるの?」と不思議そうにしていました。 広報委員だよりvol.5 〜3年生 自転車安全運転教室〜
10月27日(金)
3年生の自転車安全運転教室のお手伝いに行ってきました。 晴天の中校庭に行ってみると、実技用のコースがすでに準備されていました。 子供たちは2つのグループに分かれ、体育館では筆記テストを、校庭では実技テストを受けます。 「これは、テストです!」 交通安全指導員の方のお話を聞いて、真剣な表情になる子供たち。 実際に自転車に乗る場面でも、真剣・慎重に取り組む姿が印象的でした。 私たち、ボランティアのお母さんたちは、実技テスト中のヘルメット脱着補助・自転車の受け渡し・コースの見守りをお手伝いしました。 子どもの様子もしっかり見ることができました。 南大沢警察署・交通安全指導員の方の丁寧なご指導を受け、みんな筆記・実技ともに合格です! 合格すると、自転車安全運転免許証が交付されます。 「鑓水小学校の周辺は坂道が多く、正しいブレーキのかけ方をお子さんに指導してください。」 教室終了後には、交通安全指導員の方から私たちにお話がありました。 ブレーキは左→右の順番でかけること(右からブレーキをかけると、子供の場合、転倒の可能性がある)。全ての指に力を入れること。 子どもたちが事故に遭わないために、今一度、安全な乗り方を大人から教えていく必要があると感じました。 広報委員 S 広報委員だよりvol.6〜金管バンドコンサート in鑓水フェスタ〜
10月28日(土)
鑓水中で開催された『鑓水地域フェスタ』。 外はあいにくの雨模様でしたが、たくさんの来場者の中、ステージでは金管バンドのミニコンサートが行われました。 大人には懐かしい「学園天国」で幕を開けたコンサート。 楽しい雰囲気いっぱいに、CMでも流行したテイラー・スウィフトの「Shake It Off」へ。 続いて子供達に人気のある「千本桜」。テンポの早い曲が続きますが、この3曲はなんと初披露。 最後は定番「ぼくらの八王子」で安定した演奏をみせてくれました。 今回は全4曲と短い時間でしたが、子供たちや指導の先生方の意気込みと、日々の練習の成果が感じられるコンサートでした。 次回の定期演奏会、みなさんもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 広報委員 S 鑓水フェスタ
16回目を向かえた鑓水フェスタ。雨模様でしたが、地域の皆様の団結で素晴らしいお祭りとなりました。鑓水小は金管バンドが演奏し、有志の児童実行委員が出店、美化ボランティアが活動してくれました。900点を超える作品から選ばれた最優秀標語の表彰式もありました。
植樹会
市制100年記念植樹をみどり広場で行いました。地域の皆様、保護者の方々、教職員で桜の苗木を植えました。今年は本校も20周年の節目。10年、20年後の記念の年にどんな花をみせてくれるのでしょうか。楽しみです。
3年生 自転車教室
便利な自転車も使い方を誤れば大変なことになります。早いうちから安全な運転を心掛けていくために、この自転車教室があります。
食育をテーマに読み聞かせ
中休みに近藤学校司書と高橋栄養士が1階のロビーで読み聞かせをしました。「バムとケロの日曜日」おいしいドーナツを作るお話。今日の給食にもドーナツがでました。
4年生 社会科見学
東京港の水上バスに浅草仲見世。私たちの暮らす国際都市「東京」の様子を調べている4年生にとって実際の場所に行き、五感で感じることはこの上ない学びとなります。
2年生 研究授業
跳び箱を使った様々な動きを、楽しそうに学ぶ姿がありました。中学年の学習につながっていく系統的な学びが指導のねらいです。
10月25日(水)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ナン 大豆キーマカレー ジャーマンポテト ミネストローネ 牛乳 「キーマ」はインドの言葉で「細切りの肉」「ひき肉」のことをいいます。インドには、神様である豚や牛を食べてはいけない宗教があるので、ヒツジやヤギ、とり肉で作るキーマカレーが多いそうです。給食ではぶた肉を使って作りました。栄養満点の大豆も入っています。ナンはパン屋さんが焼きたてのナンを届けてくれました。手作りなので、一つ一つ形が違います。 10月24日(火)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
四川豆腐どんぶり もずくスープ うずら卵のしょうゆ煮 牛乳 四川豆腐どんぶりには、ながねぎ、たけのこ、干しシイタケ、にんじん、青梗菜、生姜、にんにくの7種類の野菜が入っています。豆板醤を入れて、四川風に仕上げています。 あいさつは心を明るくします
このところ地域の方々から「あいさつをする子がとても増えてきた」とのお話をいただきます。とてもうれしいことです。全校で取り組んできた成果が表れてきたようです。続けていきたいことです。
2年生の算数
「かけ算」の学習。2年生算数の重要単元の一つです。集中して頑張る姿が見られます。上手なノートのとり方もしっかり学習しています。
開校20周年記念式典
先週末20日、開校20周年記念式典が行われました。安間八王子市教育委員会教育長、岡島初代校長、飯田二代校長ほかたくさんの来賓の方々の出席するなか、全校児童が揃って参加しました。やりみず会のみなさんにご協力いただいた記念誌も立派なものが出来上がりました。式典の様子はやりみず会広報委員のみなさんが取材してくれましたので、楽しみにお待ちください。
10月23日(月)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごはん さんまの筒煮 みそけんちん 香りキャベツ 牛乳 今が旬の秋刀魚を昆布や生姜と一緒に煮つけました。骨まで軟らかくなるように、時間をかけて煮たので、大人は中骨まで食べられるやわらかさでした。また、今日の食育メモはお箸を使って魚をきれいに食べる方法についてのせました。みんな上手に食べられたかな? 10月20日(金)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
カレーライス 大根サラダ チンゲン菜のスープ 牛乳 今日は鑓水小学校20周年記念式典がありました。鑓水小のカレーライスは、鑓水小ができた20年前からほとんど材料や分量が変わっていません。おいしさの秘訣は手作りのルウと野菜をたくさん使ってよく炒めることです。今も昔も愛され続けるカレーライスを食べてお祝いしました。 10月19日(木)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごはん さばの韓国風みそ煮 カムジャタン 三色ナムル 牛乳 カムジャタンは韓国語で「カムジャ」がじゃがいも、「タン」がスープを意味します。じゃがいもをスープで煮た煮物で、日本でいう肉じゃがになります。生姜、にんにく、豆板醤が入っていますので、いつもの肉じゃがとは一味違った味付けになりました。 10月18日(水)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごはん 肉豆腐 茎わかめのじゃこ炒め みかん 牛乳 昔から受けつがれ、日本の食事にかかせない食べ物のひとつが「わかめ(若布)」です。海藻は「海の野菜」といわれるほど、体にいい食べ物です。今では、海藻にふくまれる栄養が海外でも注目され、「スーパーフード」として人気が高まっているそうです。 給食では茎わかめをしょうがとちりめんじゃこで炒めました。 |