おはようの声が響きます! 挨拶(10月18日 代表委員編)PART3
10月18日(水)。
本校舎の正面玄関、東玄関。 西校舎の西館玄関の前。 それぞれの玄関前に、代表委員の子供たち整列しています。 おはようの声が響きます! 挨拶(10月18日 代表委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようの声が響きます! 挨拶(10月18日 代表委員編)PART2
10月18日(水)。
”おはようございます!” 朝の校庭に子供たちの元気な声が響きます。 代表委員の子供たちです。 おはようの声が響きます! 挨拶(10月18日 代表委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようの声が響きます! 挨拶(10月18日 代表委員編)PART1
10月18日(水)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空がどこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「19度」くらいまで上がるようです。 久しぶりに晴れました! おはようの声が響きます! 挨拶(10月18日 代表委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 10がつ13にち きんようび![]() ![]() *にくどうふ *ごもくきんぴら *ぎゅうにゅう ★校長室会食★ 4年生最後は笑顔たっぷりです! きょうのこんだて 10がつ17にち かようび*ごはん *やきししゃも *とりじゃが *もやしのナムル *ぎゅうにゅう ![]() ![]() きょうのこんだて 10がつ16にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() *えびチャーハン *とりにくとだいずのいためもの *ワンタンスープ *みかん ★校長室会食★ 今日から3年生の会食がはじまります! 挨拶をしよう! 代表委員(10月16日 児童朝会編)PART3
10月16日(月)。
”おはようございます!” 全校児童で練習をしました。 明日の朝も、挨拶を元気し合いましょうね。 挨拶をしよう! 代表委員(10月16日 児童朝会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 挨拶をしよう! 代表委員(10月16日 児童朝会編)PART2
10月16日(月)。
代委「朝、みんなで元気に『おはようございます』と声を掛け合いましょう。」 代委「一日の始まりは、元気な挨拶から始めましょう。」 代表委員の子供たちが見本を見せてくれました。 挨拶をしよう! 代表委員(10月16日 児童朝会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 挨拶をしよう! 代表委員(10月16日 児童朝会編)PART1
10月16日(月)。
校長、週番の先生の話に続いて、代表委員の子供たちから連絡です。 代委「今日から1週間、『朝のあいさつ運動』を実施しています。」 代委「正門、東門、北門の3か所で行っています。」 挨拶をしよう! 代表委員(10月16日 児童朝会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 深呼吸をしよう! コントロール(10月16日 児童朝会編)PART5
10月16日(月)。
なぜ深呼吸をすると気持ちが落ち着くのか。 子供たちに科学的な根拠を簡単に話しました。 深呼吸をしよう! コントロール(10月16日 児童朝会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 深呼吸をしよう! コントロール(10月16日 児童朝会編)PART4
10月16日(月)。
校長「ゆっくり深呼吸をしてみましょう。」 校長「深呼吸は、鼻から空気をゆっくり吸い込みます。そして口から、ゆっくり吐き出します。」 校長「イライラしたり、怒っている時等は、深呼吸を2〜3回繰り返すと、気持ちが落ち着きますよ。」 深呼吸をしよう! コントロール(10月16日 児童朝会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 深呼吸をしよう! コントロール(10月16日 児童朝会編)PART3
10月16日(月)。
校長「イライラした時、怒っているとき等、自分の気持ちをコントロールするいい方法を見つけました。」 校長「それは、スーッ、ハァー、です。」 子供「深呼吸だ!」 深呼吸をしよう! コントロール(10月16日 児童朝会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 深呼吸をしよう! コントロール(10月16日 児童朝会編)PART2
10月16日(月)。
毎週月曜日は、児童朝会があります。 午前8時20分、子供たちが体育館に集まります。 校長「毎日、雨が降り続いています。」 校長「衣服の調節、体調管理に気を付けてくださいね。」 深呼吸をしよう! コントロール(10月16日 児童朝会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 深呼吸をしよう! コントロール(10月16日 児童朝会編)PART1
10月16日(月)。
今日も、朝から、雨が降っています。 ポツポツ冷たい雨が降っています。 天気予報によると日中の最高気温は「11度」くらいまでしか上がらないようです。 今日も寒い一日になりそうです。 深呼吸をしよう! コントロール(10月16日 児童朝会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(10月14日 5年生編)PART7
10月14日(土)。
横山第二小学校では10月を「長縄跳び月間」としています。 全学級が長縄跳びに取り組んでいます。 体つくり、体力向上の一環です。 授業風景です! 体育(10月14日 5年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(10月14日 5年生編)PART6
10月14日(土)。
子供たちは何度も何度もチャレンジします。 チャレンジを重ねるごとに、技術が上がります。 子供「長縄を回す人のタイミングも大事だと思う。」 授業風景です! 体育(10月14日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(10月14日 5年生編)PART5
10月14日(土)。
上手に跳んだグループが見本を見せます。 子供「せぇーの!」 子供「いち、にぃ、さん、しぃ・・・。」 授業風景です! 体育(10月14日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(10月14日 5年生編)PART4
10月14日(土)。
長縄を2本使用します。 交互に回る長縄のタイミングをみて、跳びます。 先生「中に入る、跳ぶ、出る、ためのポイントを考えよう。」 授業風景です! 体育(10月14日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(10月14日 5年生編)PART3
10月14日(土)。
体つくりの運動です。 今回は長縄跳びの「ダブルダッチ」に取り組みます。 授業風景です! 体育(10月14日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 体育(10月14日 5年生編)PART2
10月14日(土)。
10月6日・金曜日、6校時です。 体育館の様子です。 5年生の子供たちが体育の学習中です。 授業風景です! 体育(10月14日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|