1年生「音楽会」児童鑑賞日
今日は、市制100周年記念「音楽会」の児童鑑賞日でした。1年生の子供達は、「はじめの言葉」に続いて「〜子どものうたメドレー〜 ともだち ともだち」を披露しました。演奏を終えた子供達の感想はというと、緊張した・ドキドキした・楽しかった、といった言葉を聞くことができました。
さあ、明日は保護者鑑賞日です。1年生の入場開演は9時です。演奏後には、大きな拍手をお願いいたします。また、帰宅後には、お子様の演奏や台詞、踊りに対して、お褒めの言葉をかけていただけるよう、お願い申し上げます。最後になりましたが、衣装や小道具の準備等、御協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 学校の様子 音楽会 児童鑑賞日 11
本校教職員も、サプライズで日々練習を積み重ね、八王子市制100周年お祝いメッセージを込めた歌を、子供たちにプレゼントしました。日々の練習風景
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 学校の様子 音楽会 児童鑑賞日 10
音楽ボランティアの皆様やPTA役員の皆様、そして地域のゲストティーチャーの三渡先生他多くの皆様に大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 学校の様子 音楽会 児童鑑賞日 9
「すてきな音色 みんなでかなでる 音楽会」をテーマに、皆で心をあわせ素敵な音楽が会場中を包みました。 6年生 おわりのことば
![]() ![]() 11月10日 市制100周年記念 音楽会 児童鑑賞日 8
「すてきな音色 みんなでかなでる 音楽会」をテーマに、皆で心をあわせ素敵な音楽が会場中を包みました。 6年生の様子
![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 市制100周年記念 音楽会 児童鑑賞日 7
「すてきな音色 みんなでかなでる 音楽会」をテーマに、皆で心をあわせ素敵な音楽が会場中を包みました。 4年生の様子
![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 市制100周年記念 音楽会 児童鑑賞日 6
「すてきな音色 みんなでかなでる 音楽会」をテーマに、皆で心をあわせ素敵な音楽が会場中を包みました。 2年生の様子
![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 市制100周年記念 音楽会 児童鑑賞日 5
「すてきな音色 みんなでかなでる 音楽会」をテーマに、皆で心をあわせ素敵な音楽が会場中を包みました。5年生の様子
![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 市制100周年記念 音楽会 児童鑑賞日 4
「すてきな音色 みんなでかなでる 音楽会」をテーマに、皆で心をあわせ素敵な音楽が会場中を包みました。3年生の様子
![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 市制100周年記念 音楽会 児童鑑賞日 3
「すてきな音色 みんなでかなでる 音楽会」をテーマに、皆で心をあわせ素敵な音楽が会場中を包みました。 1年生の様子
![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 市制100周年記念 音楽会 児童鑑賞日 2
「すてきな音色 みんなでかなでる 音楽会」をテーマに、皆で心をあわせ素敵な音楽が会場中を包みました。音楽委員会の伴奏で全校合唱の様子
![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 市制100周年記念 音楽会 児童鑑賞日 1
本日は市制100周年記念 由井第一小学校の音楽会 児童鑑賞日でした。「すてきな音色 みんなでかなでる 音楽会」をテーマに、皆で心をあわせ素敵な音楽が会場中を包みました。1年生 はじめの言葉の様子
![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日 学校の様子 音楽会リハーサル 6年生
本番さながらの、音楽会リハーサルが行われました。6年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日 学校の様子 音楽会リハーサル 4年生
本番さながらの、音楽会リハーサルが行われました。4年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日 学校の様子 音楽会リハーサル 2年生
本番さながらの、音楽会リハーサルが行われました。2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日 学校の様子 音楽会リハーサル 5年生
本番さながらの、音楽会リハーサルが行われました。5年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日 学校の様子 音楽会リハーサル 3年生
本番さながらの、音楽会リハーサルが行われました。3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日 学校の様子 音楽会リハーサル 1年生
本番さながらの、音楽会リハーサルが行われました。1年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 第7回校内研究会 1年生 算数科 2
1年生の授業を参観することで、以下の視点で話し合い、指導主事 狩野先生からご指導をいただきました。わかりやすく、具体的なご指導をいただき、子供たちへさらにわかる・できる・身に付く算数を展開していこうと、先生方は意欲満々になりました。
○自立解決の場面で、一人一人の自分が考えをもてるようにするための手立て:問題意識を高揚させるための導入の工夫は効果的だったか。 ○伝え合う活動の場面で、学び合いの力を付ける手立て:ブラックボックスを用意して小集団での「形当てクイズ」は、学び合いの力を付けるために効果的であったか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 第7回校内研究会 1年生 算数科 1
研究テーマ「わかる・できる・身に付く算数 〜小集団での算数活動を通して〜
八王子市教育委員会 指導主事 狩野先生にご来校いただき、校内研究会を開催しました。 単元名 「かたちあそび」 単元の目標 ・身の回りにあるものの形についての観察や構成などの活動を通して、立体的図形についての理解の基礎となる経験や感覚を豊かにする。 本時のねらい 立体の特徴について気付き、自分なりの言葉で表現できる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |