☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

10月3日(火) 3年生 特別活動『大根の間引き』

9月8日に3年生が特別活動の時間にまいた
大根の種が元気に育ってます。
ビニールシートの穴に4粒ずつまいたので
その中で一番元気で立派に育っているものだけ残し
間引きます。
一人で何本も間引くので家に持ち帰る分が十分取れたら、
給食に使う分を提供していただきました。
“葉が生えている根元を手で持って抜く”要領を得るまで
何株か葉だけを引っ張ってしまい根だけ残ってしまうことも・・・。
たくさん収穫でき、給食の使用量8.5キログラムもまかなえました。
3年生のみなさん、“大根の間引き菜”を
給食用に分けてくれて、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) 献立

ごはん
イカのしちみやき
こまつなとあぶらあげのにびたし
さつまじる
くだもの
ぎゅうにゅう

今日の給食は、
『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ』献立を
いただきました。
2020年、東京でオリンピック・パラリンピックが開かれます。
オリンピック・パラリンピックなどスポーツ選手の多くが、
主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を
心がけています。
給食では「五つの輪で体力アップ」献立が毎月登場しています。
<何を どのくらい 食べたらいいの?>
掲示したポスターを見て、毎日の食事に五つの輪の食べ物が
そろっていること、輪の大きさの量になっていること
(バランスがよいこと)を確認しよう!
今日は、五つの輪がすべてそろった給食を食べます!
<黄色(主食)>:ごはん
<緑色(副菜)>:こまつなとあぶらあげのにびたし
       :さつまじる
<赤色(主菜)>:イカのしちみやき
<紫色(乳製品)>ぎゅうにゅう
<水色(果物)>:みかん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月) 献立

ちゅうかどん
カレーポップビーンズ
わかめスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ちゅうかどん』をいただきました。
豚肉やイカ、エビなどの魚介に
にんじん、はくさい、たけのこ、しいたけ、いんげんなど
野菜がたっぷりタップリ入った具だくさんで
栄養満点の丼です。
しかし、児童が苦手なのか食べ残しが
多い献立の一つなのが残念です。
食べ残しの様子を見ていると、
“海草”“きのこ”“豆”の次に“魚介”を使った献立も
残ることがわかりました。
調理方法など工夫して
給食が苦手克服できるきっかけに
なるよう提供していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(金) 献立

ゆかりごはん
サンマのまつまえに
やさいのだしじょうゆづけ
かきたまじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は、『サンマのまつまえに』をいただきました。
下処理したサンマの筒切りを
きざみこんぶとみじん切りのにんにく、しょうが、
酒、しょうゆ、砂糖、酢でコトコト弱火で長時間煮つけます。
骨まで軟らかくなり丸ごと食べられるのですが、
きれいに中骨を残して食べてくれている児童も見られました。
きっと、お家でサンマの塩焼きを
上手に食べている方なのですね・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(木) 献立

くりごはん
ゆうやけこやけやき
やさいのおかかあえ
くわのはだんごじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は、『市制100周年お祝い献立』をいただきました。
八王子100年応援団長 北島 三郎さんから
メッセージをいただきました!
『はちおうじっ子のみなさん、こんにちは!
私の代表曲「まつり」は、豊作や大漁を喜び祝う歌です。
この歌の中で、「山の神 海の神 いのちを本当にありがとう」と
歌っています。私たちは山や海の自然から
「いのち」の恵みをいただいています。
その「いのち」に感謝し、しっかり食べて
100周年を迎えた八王子のまちを、
もっともっと元気にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日に図書室整備ボランティアがありました。今回は、落ち葉や紅葉のイメージと学芸会の装飾をしていただきました。おすすめの本コーナーには、学芸会の各学年のイメージに関連した本を選んでいただきました。子供たちも自分たちの劇に関連した本を喜んで手に取っていました。今回もありがとうございました。

11月17日 学芸会 一日目 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の劇は「ユタと不思議な仲間たち」、3年生の劇は「森は生きている」、6年生の劇は「嵐の中のこどもたち」です。

11月17日 学芸会 一日目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の劇は「お菓子の好きな海賊のおかしなおかしなおかしなたび」、4年生の劇は「夢どろぼう ウンパッパ」、2年生の劇は「おばけじぞう」です。

11月17日 学芸会 一日目 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた学芸会が、始まりました。

9月27日(水) 献立

パン
とうふのグラタン
やさいスープ
くだもの(ぶどう)
ぎゅうにゅう

今日の給食は、『とうふのグラタン』をいただきました。
豚挽き肉、玉ねぎのみじん切り、ほぐしたしめじを順に炒め、
赤ワイン、ケチャップ、トマトピューレ、ソース、
しおコショウで味付けをします。
小麦粉をバターと油で炒めたブラウンルーを入れトロミを
つけたところに別の釜で湯がいた豆腐を入れ具を作ります。
紙カップに具を入れ、チーズを振って
オーブンで焼いたら出来上がり!
一人当たりの出来上がり重量が
高学年で200g近く、食べ応えのあるグラタンでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 献立

さといもごはん
とりにくのしちみやき
ジャコとやさいのにんにくふうみ
さわにわん
ぎゅうにゅう

今日の給食は『さといもごはん』をいただきました。
米は、しょうゆを入れ炊き、さといもは釜で
みりん、しょうゆ、しおを入れ煮含め、
炊きあがったごはんと混ぜ作りました。
苦手な児童が多いためか食べ残しが多く
次回、調理を工夫して提供したいと思っています。
しかし、提供日の翌日にわざわざ作り方を
尋ねに来てくれた児童がいました。
お話を聞くと、その児童は『さといも』が苦手なのですが
この日の『さといもごはん』は、食べられたとのことでした。
給食が食べ物の苦手克服のお役に立てて大変うれしいく思いました。
食べ残しが多くても少しずつ改善しながら
給食を提供し、みなさんの苦手克服のきっかけ作りの
お手伝いをしていけたらと思っています。
みなさんも苦手なく何でも食べれるよう挑戦してみてください。
何でも好きになると「やだな〜」と思うことが少なくなり、
楽しいことが増えると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 献立

ガーリックピラフ
タンドリーフィッシュ
とうにゅうチャウダー
のむヨーグルト

今日の給食は、『とうにゅうチャウダー』をいただきました。
給食室で小麦粉をバター、油でキツネ色に炒めて
ホワイトルーを作りました。
牛乳と豆乳を半々に入れ作るチャウダーなので
少しあっさりしたやさしい味になります。
白いチャウダーの中に児童が苦手な『白いんげん豆』が
入っているのですが、食べ残しも少なく好評でした。
色が似ているからでしょうか?


画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(金) 献立

きんぴらサンド
ポークビーンズ
わかめコーンサラダ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ポークビーンズ』をいただきました。
畑の肉と呼ばれる『大豆』がたっぷり入った料理です。
『大豆』には、タンパク質が多く含まれており、
その他にも体に良い成分が入っています。
しかし、児童は苦手でいつも食べ残しが多く残念に思っています。
みんなのが、毎日元気に健康で過ごすためには、
苦手でも食べることが大切ということを
食育メモなどで伝えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(木) 献立

こだいごはん
イカのこうみやき
じゃがいものそぼろに
ボイルやさいのごまじょうゆ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『こだいごはん』をいただきました。
【古代米のおはなし】
古代米には、黒米、赤米、緑米などがあります。
<赤米>
赤米は、昔はお祝いのときに食べられていたもので、
お赤飯のルーツと言われています。
米粒だけでなく、稲穂の色も赤いです。
<黒米>
黒米には胃腸をじょうぶにし、
体を強くする効能があるので、
昔は薬のようなものでした。
米粒だけでなく、稲穂の色も黒いです。
【田んぼアート】
古代米の稲穂の、黒、赤、黄色、白など
さまざまな色を活用して田んぼに
大きな絵を描きます。
【八王子にも田んぼアートが出現!】
都市緑化はちおうじフェアのイベントとして、
9月17日から30日に高月町で
田んぼアートが公開されます!
むかし、地元にたくさんいた野うさぎが
餅をついている姿を、赤米や黒米で描いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 献立

かいかどん
ポップビーンズ
きのこじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は、『かいかどん』をいただきました。
『かいかどん』の具は、しょうが、豚肉、たまねぎ、しらたきを炒め
しいたけ、さとう、みりん、しょうゆを入れ煮ます。
でんぷんでトロミをつけたところに、よく解きほぐした卵を入れ
中心温度が上がったら完成です。
親子丼の様な味付けの具だくさん丼です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の集会は、保健給食委員会の発表集会でした。寒くなって、風邪が流行る季節です。風邪の予防や、給食の残菜について、知ることができました。

6年生 サイエンスドーム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく遊んだ後、プラネタリウムで、月と太陽の関係や、星座や宇宙について学びました。

6年生 サイエンスドーム 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の「月と太陽」の学習のため、サイエンスドームへ行きました。

なわとび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月は、なわとび月間です。今日は、初級、中級、上級の跳び方を知る集会でした。

9月19日(火) 献立

みそにこみうどん
にずあえ
おにまんじゅう
ぎゅうにゅう


今日の給食は『和み献立』です。
各地域の産物を上手に活かした風土にあった食べ物が、
歴史や文化、食生活とともに受けつがれてきました。
毎月、紹介しますのでお楽しみに!

9月は『愛知県』です。
愛知といえば、「ういろう・きしめん・みそカツ・エビフライ」と
有名な食べ物がたくさんありますが、日本一の生産量を誇る農産物も
たくさんあります。それは、「キャベツ・シソの葉・ふき・とうがん・
いちじく・ぎんなん」などなど!たくさんありますね。
<みそにこみうどん>
 みそにこみうどんは、かつおでとった出汁を名古屋の名産品である
八丁味噌で味付けした濃い汁でコシの強いうどんを煮込んだ料理です。
 武田信玄が食べていた「ほうとう」が徳川家に伝わり、尾張地方で
広まったという説があります。
<おにまんじゅう>
角切りのさつまいもを入れた蒸し菓子です。
名前の由来は、ゴツゴツしたさつまいもが鬼の金棒のように見えることから。
<にずあえ>
 正月やお祭り、お盆の精進料理などで食べられていた行事食です。
郷土料理を大切に、おいしく食べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

授業改善プラン

学校だより

その他の文書

学年だより

年間行事予定