2学期の終業式12月22日(金)
パン
ミートローフ こふきいも おんやさい ミネストローネ のむヨーグルト 今日の給食は『クリスマス献立』です。 本来はキリスト教の行事で、イエス・キリストの誕生を お祝いする日です。日本では、キリスト教徒でなくても イベントとして楽しむ日になっていますね。 【世界のクリスマスにまつわる食べ物】 <シュトーレン> ドイツドライフルーツがたくさん入っていて、 日が経つにつれておいしくなるパンです。 少しずつ食べながらクリスマスを待つそうです。 <七面鳥> 日本ではチキンを食べていますが、本場では七面鳥です。 アメリカに移り住んだイギリス人が食べたことから始まりました。 12月21日(木) 献立
ごはん
サワラのゆうあんやき ピリカラこんにゃく かぼちゃすいとん ぎゅうにゅう <冬至のおはなし> 今年は、12月22日が『冬至』です。 『冬至』は一年で昼が一番短く、夜が一番長い日です。 【冬至に関わりのある食べ物】 ◎ゆず:お風呂にゆずを浮かべて入る「ゆず湯」 ・ゆずの強い香りで邪気(悪いもの)を追い払う。 ・体を温め、かぜを予防する。 ◎かぼちゃ:冬至かぼちゃ ・目や鼻の粘膜を強くし、かぜを予防する。 ◎「ん」のつく食べもの:にんじん・れんこん・だいこん・みかん など ・運(う「ん」)がつく、幸せになる! 今日の給食では、 “ゆず”を使った『サワラのゆうあんやき』 “かぼちゃ”を使った『かぼちゃのすいとん』 ◎「ん」のつく食べ物“こんにゃく”を使った『ピリカラこんにゃく』 をいただきました。 ≪しっかり食べて、風邪をひかずに元気に過ごしましょう!≫ 12月20日(水) 献立
チャーハン
ポップビーンズ くきわかめとたまごのスープ くだもの(みかん) ぎゅうにゅう 今日の給食は、『くきわかめとたまごのスープ』をいただきました。 『くきわかめ』は、よく市販されているヒラヒラした『ワカメ』の 茎の部分です。塩漬けになっている5ミリくらいの千切りにしてある ものを塩抜きして、スープに入れました。 コリコリとして歯触りが特徴です。 12月の図書室整備音楽集会 2音楽集会 112月19日(火) 献立
ごはん
イカメンチ きりぼしだいこんのハリハリづけ けのじる リンゴのコンポート ぎゅうにゅう 今日の給食は『和み献立』です。 各地域の産物を上手に活かした風土にあった食べ物が、 歴史や文化、食生活とともに受けつがれてきました。 毎月、紹介しますのでお楽しみに! 12月は『青森県』です。 日本の本州最北端にあります。 昔は陸奥の国と呼ばれ、りんごが特産品です。 世界遺産の白神山地や、青森ねぶた祭りが有名です。 <イカメンチ> イカメンチは、青森県津軽地方の郷土料理です。 新鮮なイカを叩いてミンチにし、玉ねぎなどの野菜を主とした 具材と混ぜ合わせて揚げた家庭料理です。 <けの汁> けの汁は、だいこん、にんじんなどの根菜を中心とした野菜と、 大豆、凍み豆腐、油揚げなどの大豆製品を刻んで、 昆布だしで煮込んだ精進料理です。 「かゆ」の汁がなまって「け」の汁と呼ばれるようになったそうです。 <切干大根のはりはり漬け> はりはり漬けは漬物の一種で、切干大根を刻んで、 合わせ酢に漬け込んで作ります。 かむと「はりはり」という音がするため、この名前が付けられました。 「はりはり」聞こえるでしょうか? 【郷土料理を大切に、おいしく食べよう!】 12月18日(月) 献立
マーボーどん
さかなナッツ くずきりスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は、『マーボーどん』をいただきました。 給食では、赤みそと豆板醤を主に砂糖、しょうゆ、 塩の調味料で味付けしています。 ご家庭でも市販のマーボー豆腐の素を使って作ることがあるかと 思いますが、家に常備している調味料で作ることができるので 我が家好みの「マーボー豆腐」の味を追求してみてはいかがでしょう? 12月15日(金) 献立
きのこごはん
ちぐさやき みそけんちんじる くだもの(みかん) ぎゅうにゅう 今日の給食は、『きのこごはん』をいただきました。 具は、鶏肉・しめじ・まいたけ・しいたけ・人参・油揚げで その中の地場農産物は、下記の3品を使用しました。 まいたけ:東京都桧原村 しいたけ:八王子市下柚木 人参:八王子市石川町 児童が苦手なきのこを使用した献立でしたが、 好評で食べ残しが約9%でした。 提供する機会を徐々に増やして、 苦手克服のきっかけになると良いなと思っています。 12月14日(木) 献立
ちゅうかふうたきこみごはん
かわりしゅうまい わかめとえのきのスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は、『かわりしゅうまい』をいただきました。 これも材料を一つ一つ混ぜ合わせて作ったアンを しゅうまいの皮で包んで作った手作りです。 児童にも好評で食べ残しは約4%しかありませんでした。 12月13日(水) 献立
パン(ソフトフランスパン)
さかなのハーブやき ベーコンポテト クリームスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は、『さかなのハーブやき』をいただきました。 セロリ、パセリ、にんにく、玉ねぎのみじん切りと 白ワイン、塩、こしょうで漬け込んだ切り身を オーブンで焼いたシンプルなお料理です。 12月12日(火) 献立
むぎごはん
れんこんとひじきのハンバーグ おひたし みそしる くだもの(みかん) ぎゅうにゅう 今日の給食は、 『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ』献立を いただきました。 2020年、東京でオリンピック・パラリンピックが開かれます。 オリンピック・パラリンピックなどスポーツ選手の多くが、 主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を 心がけています。 給食では「五つの輪で体力アップ」献立が毎月登場しています。 <何を どのくらい 食べたらいいの?> 掲示したポスターを見て、毎日の食事に五つの輪の食べ物が そろっていること、輪の大きさの量になっていること (バランスがよいこと)を確認しよう! 今日は、五つの輪がすべてそろった給食を食べます! <黄色(主食)>:むぎごはん <緑色(副菜)>:おひたし :みそしる <赤色(主菜)>:れんこんとひじきのハンバーグ <紫色(乳製品)>ぎゅうにゅう <水色(果物)>:みかん 【みなさんも体力アップ! そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!】 12月11日(月) 献立
ごはん
まめアジのからあげ はくさいのごまあえ さつまじる ぎゅうにゅう 今日の給食は、『はくさいのごまあえ』をいただきました。 彩りに、大和田小学校の学校農園の畑で採れた 『だいこんの葉』を使いました。 『だいこんの葉』は霜が当たってしまうと 枯れてしまうので今の時期だけしか楽しめない食材です。 畑で3年生の大根の栽培をお手伝いしていただいた 横溝さんに感謝していただきます。 12月8日(金) 献立
ほうとううどん
とうふのまさごあげ れんこんのきんぴら くだのも(みかん) ぎゅうにゅう 今日の給食は、『れんこんのきんぴら』をいただきました。 <れんこんのおはなし> れんこんとは、ハスの茎が大きく太くなったもので、 蓮田と呼ばれる沼で作られます。 内側に空洞があり、輪切りにすると穴が多くあいていることから 「先を見通す」ことに通じ、縁起のいい食べ物として、 正月のおせち料理にも使われます。 【2000年以上の歴史がある「れんこん」】 れんこんはエジプトが原産といわれています。 日本でも奈良時代にはあったといわれ、昔から神聖な植物として 愛されてきました。 れんこんは、ビタミンCやミネラルが多く含まれています。また、 おなかにやさしい成分も入っています。 12月7日(木) 献立
ごはん
ちくわのあまからに ツナとだいこんのあえもの はちおうじさんねしょうがのとりだんごじる くだもの(みかん) ぎゅうにゅう 今日の給食は、 『はちおうじさんねしょうがのとりだんごじる』をいただきました。 <八王子産根しょうがの鶏団子汁> 八王子市長沼町、高月町、小比企町で収穫された『根しょうが』を 鶏団子と汁にたっぷり入れました! 【小比企町の中西さんからみなさんへメッセージ!】 「一生懸命作った野菜です。残さず食べて、元気に大きくなって ください!」 【生姜はは、・・・。】 しょうがを食べると体がぽかぽか温まり、風邪を予防します! しっかり食べて元気いっぱい運動しよう! ≪農家の方は、野菜を大事に育てています。私たちの食を支えてくれて いる方々です。感謝して食べましょう。≫ 6年1組の調理実習6年2組の調理実習12月6日(水) 献立
ビーンズドライカレー
だいこんのサラダ キャベツスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は『だいこんサラダ』をいただきました。 大和田小学校でお世話になっている横溝さんの畑で 収穫した大根18.5キロと八王子市石川町の農家 立川さんの畑で採れた人参を使って作りました。 ハムは軽く炒め、そこにサッと茹でた大根と 人参を入れ、ドレッシングで和えました。 給食では、食中毒予防のため生野菜の提供が できないので温サラダでの提供です。 12月5日(火) 献立
ごこくごはん
やきざかな(サバ) いりどり だいこんとブロッコリーのみそどれあえ ぎゅうにゅう 今日の給食は、『だいこんとブロッコリーのみそドレあえ』を いただきました。 <「ブロッコリー」のおはなし> ブロッコリーは、冬が旬の野菜です。 ビタミンB、ビタミンC、カロテン、鉄分が 多く入っています。見た目や形が にているカリフラワーは、ブロッコリーから 発達したものだといわれています。 【「ブロッコリー」クイズ!】 ロッコリーはどこを食べているでしょう? 1.つぼみ 2.葉 3.茎 正解は1.つぼみと3.茎 ブロッコリーは、花のつぼみと茎を食べています。 そのままにしておくと、黄色やクリーム色の花を咲かせます。 |