式を立てる 低学年
最後に、ミニボードに文章問題を作った低学年が、全員の前で発表しました。「ここの子はすぐに問題を作れるのがすごいです。」というボランティアの方のお言葉があり、とても嬉しく思います。
ことばの教室
今日の放課後は、4・5年生対象の「ことばの教室」です。校長先生からのお題は、川柳づくりです。五七五のことばのリズムを理解して、なかなかの川柳ができていました。この後は、みんなで学校林へ行き、自然の中で川柳をつくります。
川柳づくり in 学校林
学校林のベンチで作った川柳を一人ずつ発表します。特別な景色の中で生まれた川柳は特別な味わいがありました。
学校林で川柳発表
発表した川柳について、4つの対話アイテムを使ってみんなが意見を発表します。
よみきかせ in 学校林
最後は、近藤先生によるよみきかせ in 学校林です。「しずかなおはなし」という、森の中のはりねずみとおおかみのお話でした。本当にすぐそこに動物がいそうだという感想もありました。
11月17日(金)の給食*まいたけごはん *とりのからあげネギソース *こしね汁 *おかかこんにゃく *牛乳 *主な食材の産地* お米 兵庫 舞茸 新潟 しめじ 長野 人参 青森 にんにく 青森 生姜 熊本 ネギ 秋田 下仁田ねぎ 下仁田町 里芋 小平 大根 茨城 ごぼう 青森 しいたけ 岩手 鶏肉 宮崎 「今日の献立は、和み献立(群馬県)です。群馬県は日本のほぼ中心にあり、山が多く海のない県です。夏は雷が多く、冬は「空っ風」という冷たく乾燥した強い季節風がふきます。その群馬県で思いうかぶ食材として有名なのが、こんにゃく・下仁田ねぎです。下仁田ねぎとは群馬県甘楽郡下仁田町及びその周辺で栽培されている根深、夏型ねぎです。1本ねぎで株分れは少なく、白根の長さは20cmあまりで白いところが太いのが特徴です。から揚げのソースはいかがでしたか。」 11月17日由木西レンジャー
今日の由木西レンジャーは、「秋の色さんぽ&色マップづくり」という題で、長池公園副園長小林健人先生と、製本家の孝本真由子先生を講師にお招きして、学校林をたてわり班で歩きました。各班で赤・黄・緑の担当を決め、色を探しています。学校林の急斜面を、子どもたちはすいすい歩いています。さすが由木西っ子です。
シェアタイム
学校林で見つけてきた色を、班で色見本を元に分類しています。どうしても見本の中にない色は、自分たちで新しく登録します。子どもたちの豊かな発想が光ります。
4つの対話アイテムで交流
班で同じ色を探したメンバーと一緒に、4つの対話アイテムを使って他のグループと交流しています。お尋ねやいいところ見つけなど、1年生から6年生までが、アイテムを使いこなして互いの考えを伝え合います。
由木西カラー
それぞれの班で新たに作ったカラーを発表しました。「チョコバナナ色」や「ファイブカラーズ」など色を想像できそうなネーミングの中、「ドンなか色」という班がありました。これは、ドングリの中を開けて発見した色だそうです。これらの新色は、由木西カラーとして登録されました。
テニス部
放課後はテニス部の活動です。5年生は体育館で、フォームの個別指導を受けたり、指宿先生の熱血指導を受けたりしています。だいぶ力強いボールが飛んでくるようになりました。
テニス部
6年生は、紅葉の中のテニスコートで、校長先生を含め3人のコーチに手厚い指導を受けています。2学期に入ってどんどん上達している子どもたちです。
11月16日(木)の給食・ごはん ・牛乳 ・豆腐ハンバーグのおろしたれ ・ほうれん草のソテー ・白菜のスープ 主な食材の産地 ・たまねぎ 北海道 ・たまご 青森 ・れんこん 茨城 ・だいこん 千葉 ・ほうれんそう 埼玉 ・もやし 群馬 ・はくさい 茨城 ・にんじん 北海道 ・豚肉 宮崎 ☆今日もみんなよく食べてくれてうれしいです。 1・2年生活科 秋とあそぼう
1・2年生の生活科で、それぞれの教室で遊びを計画し、一緒に活動しました。1年生は、学校林で拾い集めたどんぐりや松ぼっくりを使ったシュートゲームなどを作って、2年生をお招きしました。
1・2年生活科 動くおもちゃ
2年生は、1年生のために、動くおもちゃのコーナーをたくさん準備してくれました。一つ一つのおもちゃが工夫されていて、さすが2年生です。1年生への説明もとても親切でした。
緑の少年団 しいたけ狩り
11月16日(木)の昼休み、緑の少年団は、昨日下見をしておいたしいたけを採取するために学校林へ行きました。昨日よりも成長したしいたけを採ってかごに入れます。学校運営協議会会長の高麗茂樹さんも駆けつけてくださり、子どもたちを見守ってくださいました。しいたけが順調に育つように、途中水に浸けるなどのお世話を陰ながらしてくださっていたそうです。ありがとうございました。
緑の少年団 しいたけ狩り
採れたしいたけを、選別して袋に入れます。「これ、本当は1個で200円はするね。」「お得だね。」と言いながら大切そうに袋に入れ、まずは担任の先生のところに持っていきました。
発見タイム1・2・3年
放課後2:30〜3:00、職員会議開始時刻を30分繰り下げて行っている「発見タイム」の時間です。個別指導や一斉指導など必要に応じて学習形態や内容が設定されています。自分の課題に集中する1年生、個別指導を受けながら、自分の課題を解決している2・3年生、とても貴重な時間です。
発見タイム4・5・6年生
4年生は女子数名が、先生に教わりながら仲良くプリントを進めています。5年生は全員が前方にキュッと固まって算数の補充の問題や2学期の漢字のまとめをしています。6年生の教室は、全員が口々に何かを唱えています。漢字の読みを暗記中のようです。学年それぞれに時間を有効に使い、確かな学力の定着を図っています。
緑の少年団
昼休み、緑の少年団のメンバーで、しいたけを見に行きました。おいしそうに育ったしいたけがにょきにょき生えていました。今日はお試しでしたが、本格的な収穫は明日になる予定です。
|
|