3年生蚕の糸取り【12月13日から】
3年生が大事に育てていた蚕。たくさん食べる桑の葉っぱを切らさないように、よくお世話をしていました。大きくなった蚕がつくった繭から、いよいよ糸を取る日になりました。繭玉を熱めのお湯に入れると糸が少しほぐれ、はじめの糸が分かると六角形の枠にどんどん巻き取ることができました。(一つの繭玉から1000mも取れるのです!)
八王子が昔、絹の町と呼ばれる程、養蚕がさかんだったこと、蚕の命をいただいて産業が成り立っていたことを振り返り、糸を巻き取りながら、貴重な体験学習ができました。 茶の湯教室【12月12日】
12月12日(火)は、6年生の茶の湯教室でした。お茶の先生たちの準備で、元絵本室が即席のお茶室に早変わりし、6年生の一人一人がお点前を体験することができました。正座に苦戦しながらも、静寂の中、友達とともに一椀のお茶を味わいました。
栽培・美化委員会の紹介集会【12月7日その2】
次に、委員会が普段している仕事の紹介がありました。NHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」風な編集の写真や動画が体育館の舞台いっぱいに映し出され、普段、委員の子供たちがどんな仕事をしているのかがよく分かりました。最後は、委員会からのお願いでしめ、委員全員が実に堂々とした立派な発表でした。普段の仕事に感謝、今朝の紹介集会に感謝でした。
栽培・美化委員会の紹介集会【12月7日その1】
今朝は栽培・美化委員会の紹介集会がありました。まず、今、花壇に咲いているパンジーとビオラについてのクイズ、掃除のやり方(雑巾の絞り方、ほうきの使い方)についてのクイズがありました。どれも3択で、答え合わせの後は、なるほどという説明がありました。
|