日光林間学校8
予定より10分ほど早く、ホテル山月に到着しました。
開校式では、ホテルの方から歓迎の言葉をもらいました。 司会の子からはめあても発表されました。これから始まる 共同生活がより良いものになるよう、みんなで協力して 頑張ってくれることでしょう。 日光林間学校7
いろは坂を無事にのぼり、中禅寺湖に着きました。
バスガイドさんの軽妙なお話で、酔う子も一人も いませんでした。いやいよ宿まであと少しです。 日光林間学校6
足尾の精錬所跡を車窓見学しました。
足尾鉱毒事件の現場です。 砂防ダム近くの銅(あかがね)橋でちょっと休憩。 風が気持ち良かったです。みんな元気いっぱいです。 日光林間学校5
「すごく…きれい。」「こんなに描けるんだ。」
ただただ星野富弘さんの絵のパワーに圧倒され、 じ〜っと絵を見つめる子供たち。あっという間に 鑑賞時間は過ぎてしまいました。名残惜しそうに 美術館を後にして、足尾に向かいます。 日光林間学校4
渡良瀬川を右に見ながら、
バスは富弘美術館に向かっています。 バスの中では、なぞなぞやイントロ クイズで盛り上がっています。 星野富弘さんの絵を見て、子供たちは どんな思いをもつのでしょう。 日光林間学校3
さきたま古墳では、まず円墳や
前方後円墳に登りました。 博物館では国宝の鉄剣を見て、 興味津々。古墳時代にタイムスリップ したようでした。その後は、 おいしいお弁当に舌鼓。ただいま、元気一杯、 富弘美術館に向って移動中です。 日光林間学校2
狭山PAでトイレ休憩のあと、さきたま古墳に
向かっています。バスの中では、さきたま古墳に ついて調べた人達の解説が始まっています。 しっかり勉強してから、見学をします。 日光林間学校1
いよいよ日光林間学校のスタートです。
出発式では司会の子供たちの進行のもと、 真剣に話を聞く姿が見られました。 保護者の皆様には朝早くから見送りに 来ていただきまして、ありがとうございました。 1学期終業式
昨日は1学期の終業式でした。2年生の代表児童が「1学期にがんばったこと」の作文を発表したり、6年生の代表児童が校長先生からお箸名人の表彰を受けたりしました。
そして最後に生活指導の先生から「夏休みの過ごし方」についての話がありました。詳しくは「生活指導だより」をご覧になってください。 とうもろこしの皮むき【3年生】その2
3年生が皮をむいたトウモロコシは、給食室で調理員さんが蒸かしてくださいました。
給食の時間、いただきますをすると、真っ先にトウモロコシにかぶりついて味わう子が多かったです。自分たちがむいたトウモロコシの味は格別だったようです。 とうもろこしの皮むき【3年生】
14日(金)は、1学期最後の給食でした。
朝、3年生の教室の前には、箱に入ったたくさんのトウモロコシが並んでいました。また、見本用に葉や茎がついたままのも1本ありました。 今日のトウモロコシは地元小比企産で、朝収穫したものを農家の方が持ってきてくださいました。全部で112本ありました。 栄養士さんからトウモロコシについてのお話があり、花には雄花と雌花があること、ひげが茶色いほど身がおいしいことなどを教えてもらい、皮のむき方の説明もありました。 手を念入りに洗った後、子供たちは1人2本ずつ皮をむきました。だんだん皮が薄くなり、黄色い粒が見えてくると大喜びをしていました。皮をむいて、ひげも丁寧に取り、給食室の調理員さんへ渡しに行きました。 着衣水泳【4・6年生】その2
最初は怖がっていた子供たちも、呼吸ができると、安心して浮くことができました。浮力を増やすために、空のペットボトルも用意し、浮き輪のように使うとさらに安定しました。
周りに浮いている物を使うと、より安定して浮くことがわかりました。 これから子供たちが楽しみにしている夏休みが始まります。今回学習したことを実践して、水の事故の無いように、安全に過ごして欲しいと思います。 着衣水泳【4・6年生】
先日、1学期のプール最終日に着衣水泳が行われました。
着衣水泳は、これからの季節、服を着たまま川や海に突然落ちた時に、身を守る方法を学ぶために行っています。 濡れた服が体にまとわりつくので、水着の時と違い、思うように泳ぐことができません。水中で慌てると体力を余計に消耗し、溺れてしまうことがあります。そのような時は、慌てず、お腹を出すように仰向けに浮いて助けを待つ練習をしました。 豊年太鼓リハーサル
午後1時からおやじまつりが始まりました。
多くの子供たち、保護者の方、中学生、地域の方がお越しになっています。 体育館では、このあと豊年太鼓を披露する6年生が集まり、最後のリハーサルを行っていました。メンバーや組み合わせを少し変えた「おやじまつりバージョン」で行うので、念入りに確認を行っていました。 この後、午後2時30分より、校庭のステージで発表の予定です。 どうぞ皆様、ご覧になって下さい。 おやじまつり準備
CC大作戦の集合場所の校庭では、おやじの会の皆さんが、明日のおやじまつりの準備をしていました。由井中学校の生徒も多く参加し、テントを組み立てて運んだり、ステージの設営などの手伝いを頑張っていました。
本校の卒業生の姿も多く見られ、頼もしく成長した姿がみられました。明日も多くの中学生がおやじ祭りの手伝いに来られるそうです。どうぞよろしくお願いします。 CC大作戦
今日は今年度第1回目のCC大作戦でした。
集合場所の松の木前には、多くの保護者と子供が集まっていました。 由井第三小学校を出発し、由井中学校に向かってごみを拾いながら湯殿川沿いを歩きました。 今回も交通安全協会の皆さんや小比企駐在所の岡野さんも、ごみを拾う子供たちの安全を見守ってくださいました。 ゴールの由井中学校では、多くの生徒が拾ってきたゴミを回収したり、分別したり、炊き出しのカレーライスの準備をしたりと活躍していました。本校の卒業生の姿も見られました。 7/14(金)今日の給食・マーボーなすどん ・レタスとたまごのスープ ・ふかしとうもろこし ・ぎゅうにゅう ※今日は『ふかしとうもろこし』です。 3年生が皮をむいてくれました。 『とうもろこし】は今が旬の野菜です。 美味しい『とうもろこし』の見分け方は次のうちどれでしょう? 1:皮が薄い色をしているもの 2:持ってみてふわっと軽いもの 3:ひげが茶色になっているもの 3年生は わかりますよね。 正解は、3番のひげが茶色になっているものです。 7/13(木)今日の給食・ミルクパン ・アイントップフ ・カリーヴルスト ・ザワークラウトふうキャベツ ・クヌーデル ・れいとうみかん ・ぎゅうにゅう ※市制100周年を記念して、 ドイツ・ヴリーツェン市と海外友好交流都市になりました! 八王子市中町出身、第三小学校を卒業した 肥沼信次博士は、第二次世界大戦直後、 ドイツヴリーツェン市で伝染病(チフス)で苦しむ 多くのドイツ人の命を救った医師です。 亡くなった今でもヴリーツェン市の人たちから親しまれ、 語り継がれています。肥沼博士の功績を共に語り継ぎ、 両市の交流を深めるため7月に海外友好交流都市になりました。 7/12(水)今日の給食・ごはん ・さけのてりやき ・じゃがいものそぼろに ・ぴりからきゅうり ・ぎゅうにゅう ※夏野菜を食べよう! 夏野菜には、とまと、きゅうり、なす、 とうがん、とうもろこしなどがあります。 夏野菜は水分が多く、ビタミンも入っているので 夏バテ防止に役立ちます。 今日はぴりからきゅうりをだします。 少しぴりっとして食欲をそそります。 しっかり食べて熱中症を予防しましょう! 7/11(火)今日の給食・ジャージャーめん ・もずくスープ ・うずらたまごのかれーに ・ぎゅうにゅう ※ジャージャー麺は、中国の家庭料理で、 中華麺に肉みそや野菜をのせて食べる料理です。 このジャージャー麺をもとに作られた郷土料理が あります。岩手県盛岡市の「じゃじゃめん」です。 「じゃじゃめん」は、中華麺ではなく、 平たいうどんで食べます。 第二次世界大戦中に中国で食べたジャージャー麺が おいしかったので、まねて作ったのが始まりだそうです。 |