11月22日(水)<勤労感謝の日こんだて〜八王子産の白いごはんを食べる日〜> 八王子の白いごはん 白身魚の香り揚げ はっちくんのみそ汁 やさいの彩り和え 牛乳 今日は、「八王子産の白いごはんを食べる日」です。 秋には、さまざまな作物が実り、収穫されます。お米もその一つです。今日のお米は八王子の農家さんが大変な手間と愛情をかけて育ててくれたお米です。 八王子でとれるお米は、ふだんはお酒をつくる原料につかわれる米なので、なかなか食べることができません。 しかし、11月にとれるお米は「新米」といって、とてもおいしく、今日の給食に出すことができました。 八王子の米農家さんは、大切に育てた地元のお米を八王子の子どもたちに食べてもらえることが何よりうれしいそうです。 また、「はっちくんのみそしる」とは、八王子でとれた野菜がたっぷり入っているみそ汁のことです。 明日23日は「勤労感謝の日」です。米や野菜を育ててくれた人、そしてそれをおいしく調理してくれた人たちに感謝の気持ちをもちながら、給食を食べてほしいと思います。 11月の食育コーナーでも、勤労感謝の日や米作りについてクイズ形式で紹介しています。この掲示コーナーが少しでも子どもたちにとっての「学ぶ場」になるよう、これからも工夫しながら様々なことを紹介していきたいと思います。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 こまつな:八王子 だいこん:八王子 キャベツ:八王子 ながねぎ:八王子 にんじん:八王子 もやし:栃木県 しょうが:熊本県 にんにく:青森県 米:八王子 ホキ:ニュージーランド 11月21日(火)<世界の料理〜スウェーデン〜> セサミパン 鮭のレモン風味 ピッティパンナ 豆のスープ くだもの(みかん) 牛乳 今日はスウェーデンという国の料理献立です。スウェーデンは、牛乳、ヨーグルトなどの乳製品、パン、豚肉、魚介類を中心とする食事をとっています。じゃがいもは、付け合せとして食卓に出されることが多いそうです。 今日はそんなスウェーデンの代表的な料理の一つである「ピッティパンナ」を作りました。「ピッティパンナ」は、スウェーデンの伝統料理で、じゃがいもと肉、野菜を炒め混ぜ合わせ、塩、こしょうで味付けしたものです。スウェーデンの家庭では、前日の残りものなどを材料にして作られるそうです。「ピッティ」は「小さいもの」という意味で「ピッティパンナ」は「フライパンの中の小さいもの」という意味があるそうです。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 じゃがいも:北海道 たまねぎ:北海道 にんにく:青森県 セロリー:長野県 パセリ:千葉県 とり肉:岩手県 鮭:北海道 11月20日(月)<和み献立〜群馬県の郷土料理〜> まいたけごはん とりのから揚げねぎソース こしね汁 おかかこんにゃく 牛乳 今日は、群馬県の郷土料理献立です。 こしね汁の「こ」「し」「ね」とは、それぞれ、「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」の頭文字をとって名付けられました。「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」は群馬県の特産物です。 とくに群馬県の下仁田町でつくられる「下仁田ねぎ」が有名です。ふつうの長ネギよりも、白い部分が太く、熱を通すと甘くなり、やわらかくなることが特徴です。 今日の汁にも、群馬県でとれた「下仁田ねぎ」が入ったいます。 また、今日のごはんに入っているきのこは、「まいたけ」といって、昔はわずかな量しかとれなかったため、「幻のきのこ」と呼ばれていたそうです 子どもたちは、どのメニューもよく食べていました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 にんじん:北海道 しょうが:熊本県 ながねぎ:群馬県 にんにく:青森県 さといも:埼玉県 だいこん:青森県 ごぼう:群馬県 まいたけ:長野県 しめじ:長野県 米:北海道 とり肉:岩手県 豚肉:茨城県 11月17日(金)きびごはん 鰯とごぼうのつくね焼き 即席漬け なめこのみそ汁 くだもの(みかん) 牛乳 今日の給食は、「和食献立」です。 「和食」とは、日本の伝統的な食事のことをいいます。「和食」は、今日の献立のように、「ごはん」、「みそ汁」、「魚や肉の主となるおかず」、「野菜のおかず」の組み合わせが基本となっています。 そして、ごはんは左側、みそ汁は右側、おかずは、ごはんとみそ汁の間に三角形になるように並べるのが基本となっています。 この並べ方は、食事をするときのマナーといわれ、決まりごとです。また、健康に食事をするための工夫的な要素も込められているので、しっかり覚えておきましょう。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 ながねぎ:埼玉県 にんじん:青森県 ごぼう:青森県 しょうが:熊本県 じゃがいも:北海道 キャベツ:愛知県 だいこん:青森県 米:茨城県 たまご:青森県 とり肉:岩手県 みかん(熊本県・長崎県) 11月16日(木)キムチチャーハン 大豆と鶏肉の中華炒め にらたまスープ 牛乳 キムチとは、白菜などの野菜に塩・唐辛子・ニンニクなどを漬け込んだ韓国の漬物です。昔は「朝鮮漬け」とも呼ばれていましたが、今は「キムチ」と呼ばれることが多いです。 白菜のほかに、きゅうりや大根、キャベツ、なすなどの野菜を使ったキムチがあり、その数200種類以上のキムチがあるといわれています。 どれも唐辛子を使っているので、辛みがありますが、韓国では、辛みを抑えた「赤ちゃんキムチ」や「子どもキムチ」など、子ども向けのキムチも売られているそうです。 今日は白菜キムチを使ってチャーハンを作りました。 キムチはそのまま食べてもおいしいですが、このようにご飯に混ぜたり、肉と一緒に炒めたり、キムチ鍋にしてもおいしいです。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 にんじん:八王子 ながねぎ:八王子 こまつな:東京都 赤ピーマン:高知県 にんにく:青森県 ニラ:千葉県 米:茨城県 たまご:青森県 豚肉:青森県 とり肉:岩手県 11月15日(水)〜6年生 デリバリーランチ体験〜<6年生 中学校給食(デリバリーランチ)体験> 磯香ごはん 鶏肉のから揚げ 野菜の黒こしょう炒め 豆腐のカレー煮 マカロニサラダ くだもの わかめとたまねぎのみそ汁 6年生は、中学校給食(デリバリーランチ)体験をしました。 市内の中学校(一部を除く)では、デリバリーランチ制度を導入しており、希望する生徒にお弁当を運んでいます。このお弁当箱の中身(メニュー)は、教育委員会の栄養士が考えています。 6年生には、中学校で食べるデリバリーランチと市販の弁当との栄養価を比較したパネルをみせ、中学校のデリバリー給食は栄養バランスのとれた献立になっている、ということを説明しました。 11月15日(水)<1〜5年生> ゆかりとじゃこの混ぜご飯 照りだれチキン にんじんしりしり さつまいもフレンチ わかめとたまねぎのみそ汁 牛乳 今日のさつまいもは、八王子産のさつまいもで、「シルクスイート」という種類のさつまいもです。 「シルクスイート」の「スイート」とは、「甘い」という意味です。その名のとおり甘みが強く、特にお菓子づくりなどに向いています。 さつまいもの種類は、このほかに「紅あずま」、「鳴門金時」などがあります。「紅あずま」は、関東地方で特に人気の品種です。大学芋や煮物などによく使われます。「鳴門金時」は、ホクホクしているので焼き芋にするととてもおいしいです。 また、「にんじんしりしり」は沖縄の郷土料理です。「しりしり」とは沖縄の方言で「細く切った」という意味だそうです。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 さつまいも:八王子 にんじん:青森県 たまねぎ:北海道 だいこん:千葉県 しょうが:熊本県 えのきたけ:長野県 米:茨城県 とり肉:岩手県 11月14日(火)<七五三こんだて> 五目ちらしずし 鮭の三味焼き 七宝汁 くだもの 牛乳 今日は、七五三献立です。 七五三は、子どもの成長を願って3歳、5歳、7歳の時にお祝いする日本の行事です。 七五三では、いつまでも元気にすごせるようにと、千歳あめを食べることがあります。給食では「あめ」は出せませんが、お祝いごとなので、「ちらしずし」を作りました。 また、今日の「鮭の三味焼き」は、調味料のほかに、ねぎ、ごま、唐辛子で味付けているので、「三味焼き」といいます。 七五三は、日本で昔から伝わる行事なので、これからも大切にしていけるといいですね。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 こまつな にんじん:北海道 れんこん:茨城県 青ねぎ::千葉県 ニラ:高知県 えのきたけ:群馬県 米:茨城県 とり肉;岩手県 鮭:北海道 11月11日(土)<作品展 特別メニュー> バターライス 豆腐ハンバーグきのこソースがけ 花野菜のホットサラダ ABCスープ 牛乳 今日は、昨日に引き続いき、作品展の日です。 秋は、「芸術の秋」ともいいますが、食べ物の関係でいうと「実りの秋」ともいわれます。秋は、米や栗、さつまいもなど、おいしい食べ物がたくさんとれる季節です。昨日と今日は「きのこ」をたっぷり使った料理が給食に出ていますが、「きのこ」も、秋にとれるおいしい食べ物の一つです。 今日のハンバーグのきのこソースには、「しめじ」と「えのきたけ」が入っています。 「えのきたけ」は、クリーム色で細長い形をしています。「えのきたけ」には、私たちが毎日過ごすのに必要なエネルギーを作るのに欠かせない栄養があります。疲れをとってくれる働きもあります。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 たまねぎ:北海道 ブロッコリー:愛知県 キャベツ:愛知県 はくさい:長野県 パセリ:千葉県 えのきたけ:長野県 しめじ:長野県 米:茨城県 たまご:青森県 豚肉:静岡県 11月10日(金)<作品展> セサミトースト きのこシチュー イタリアンサラダ 飲むヨーグルト 今日と明日は作品展です。子どもたちは、それぞれ、絵や工作、裁縫など、この日のために作品づくりをがんばっていました。 さて、今日の給食は、セサミトーストです。「セサミ」とは、日本語で「ごま」という意味です。 給食室では、食パンにバターを塗って、砂糖とごまをかけてオーブンで焼きました。 ごまはとても小さい粒ですが、一つ一つに栄養がたくさんつまっていて、悪い病気になるのを防ぐ栄養があります。 また、骨や血をつくる栄養も入っています。 栄養たっぷりの給食をしっかり食べて、今日と明日、楽しい作品展になるといいですね。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 さつまいも:千葉県 たまねぎ:北海道 キャベツ:愛知県 赤ピーマン:千葉県 しめじ:長野県 マッシュルーム:茨城県 豚肉:静岡県 11月9日(木)八王子ラーメン ポテトぎょうざ くだもの(塩みかん) 牛乳 今日は、八王子ラーメンです。 八王子ラーメンは、「きざみ玉ねぎ」が入っていることが特徴です。 八王子ラーメンは今から、約60年前に、八王子のラーメン屋さんで生まれたそうです。この店の店主さんは、ラーメン屋を始めるとき、何か特徴を出そうと、毎日いろいろ考えていました。そんなとき、偶然、北海道旅行で「きざみ玉ねぎ」が入ったラーメンと出会いました。しかし、この時の玉ねぎは、とても辛かったそうです。店主さんは何とか辛くない「きざみ玉ねぎ」が作れないか、工夫を重ねました。そして、油をうまく使うことで、あまり辛くない「きざみ玉ねぎ」が入ったラーメンが完成しました。 そうしてできたのが、「八王子ラーメン」だそうです。 八王子ラーメンは、松枝小の給食でも人気の高いメニューです。 寒くなってきたので、ラーメンなど温かいものを食べて、おなかの中から体を温めていきましょう。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 じゃがいも:北海道 たまねぎ:北海道 にんにく:青森県 しょうが:熊本県 もやし:栃木県 豚肉:静岡県 塩みかん:熊本県、福岡県 11月8日(水)<いい歯の日こんだて> かみかみごはん いかの松かさ焼き 根菜のきんぴら のっぺい汁 牛乳 今日、11月8日は、「1 1 8(い い 歯)の 日」です。そこで、今日は、歯にいい給食を作りました。 ごはんに入っている小さな魚は、「ちりめんじゃこ」といって、魚の赤ちゃんを干したものです。とても小さいですが、歯にいい「カルシウム」という栄養がたくさん入っています。 また、歯を強くするためには、しっかりかんで食べることも大切です。 歯のためには、ごはんを口に入れた後、30回ずつかんで食べると良いといわれています。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 じゃがいも:北海道 にんじん:北海道 だいこん:青森県 ごぼう:群馬県 れんこん:茨城県 米:北海道 とり肉:岩手県 ちりめんじゃこ:愛知県 いか:ペルー 11月7日(火)ハヤシライス ジュリエンヌスープ フルーツヨーグルト 牛乳 「ハヤシライス」とは、本来は牛肉と玉ねぎをじっくり煮込んだデミグラスソースのことを指します。「ハヤシ」とは、「はやす」というところからきていて、「細かく切る」という意味があるそうです。地域によっては、「ハヤシライス」ことを「ハイシライス」、略して「ハイライ」と呼ぶそうです。 今日の給食では、そんなハヤシライスをまねして、牛肉のかわりに、豚肉をいれたハヤシライスを作りました。 ジュリエンヌスープは、10月の給食にも登場しましたが、「ジュリエンヌ」という意味、覚えていますか。「ジュリエンヌ」とは、フランス語で「せん切り」という意味で、マッチ棒のように細く切った切り方を指します。フランス料理では、この「ジュリエンヌ」という切り方がよく使われているそうです。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 にんにく:青森県 しょうが:熊本県 キャベツ:愛知県 マッシュルーム:茨城県 米:北海道 豚肉:静岡県 11月6日(月)麦ごはん 厚焼きたまご 豚汁 五目煮豆 牛乳 11月となり、すっかり秋らしい気候となりました。11月の給食目標は「感謝の気持ちで食べよう」です。 私たちが毎日食べている給食は、たくさんの人の手がかかっています。食べ物を育ててくれる人、育てた食べ物を運んでくれる人、それをおいしく料理してくれる人、いろいろな人が関わって給食ができています。 また、私たちが食べ物としているものは、植物も動物もみんな、もともと生きていたものです。私たちは、生きるために植物や動物からたくさんの命をいただいているのです。 食べ物やそれに関わる人へ感謝の気持ちをもちながら、食事ができると良いですね。そして、せっかくいただいた命や、給食づくりに関わったたくさんの人たちの苦労をむだにしないよう、残さず食べることを心がけましょう。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 たまねぎ:北海道 にんじん:北海道 さといも:埼玉県 だいこん:青森県 ながねぎ:青森県 ごぼう:群馬県 米:北海道 たまご:青森県 豚肉:静岡県 とり肉:岩手県 11月2日(木)四川豆腐丼 だいこんのピリリ漬け かぶのスープ くだもの(塩みかん) 牛乳 今日のスープには、かぶが入っています。かぶは、冬が旬の野菜で、11月頃からとれるものが一番おいしいといわれています。 かぶの根は、大きいものや小さいもの、白いものや赤いものがあります。今日の給食のかぶは、八王子の農家さんでとれたものです。 かぶの根には、消化を助ける栄養があります。 また、今日のスープにはかぶの葉も入っています。かぶの葉は、特に栄養がたくさんあり、風邪をひきにくくしたり、皮膚を元気にしたりする役目があります。 栄養満点のかぶのスープを食べて、11月も元気に過ごしてほしいです。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 かぶ:八王子 にんじん:北海道 だいこん:青森県 にんにく:青森県 しょうが:熊本県 チンゲンサイ:茨城県 ながねぎ:茨城県 えのきたけ:長野県 米:茨城県 豚肉:茨城県 塩みかん:熊本県・福岡県 11月1日(水)さつまいもごはん 赤魚の西京焼き 小松菜とえのきの和え物 呉汁 牛乳 今日給食は「さつまいもごはん」です。 「さつまいも」は、成長するときに花を咲かせますが、その花は、あさがおの花に似ています。 11月になり、さつまいもがおいしい季節になりました。今の季節にしか食べられない、おいしいさつまいもが入ったごはんを子どもたちも嬉しそうに食べていました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 こまつな:八王子 さつまいも:千葉県 にんじん:北海道 だいこん:茨城県 ながなぎ:千葉県 えのきたけ:長野県 米:茨城県 豚肉:茨城県 赤魚:ロシア 校内研究 アクティブ・ラーニング
研究主題「読みたい」「知りたい」「伝えたい」と感じる児童の育成
〜しかける発問を取り入れたアクティブ・ラーニングを通して〜 4年生が研究授業を行いました。物語「ごんぎつね」の中で、ごんの気持ちを読み取る学習を行いました。自分の考えを交流し合い、もう一度自分の考えを振り返り学びを深めました。次回は6年生が、研究授業を1月に行います。 作品展2作品展
11月10日(金)11日(土)作品展を開催しました。子供達の力作が並び、5,6年生は作品を紹介するガイドも行いました。唐獅子図屏風は「ショッパー(新聞)」やJ:COM(テレビ)の取材もありました。多数の皆様に御鑑賞いただきありがとうございました。
10月31日(火)ココアパン パンプキンシチュー フレンチサラダ りんごジュース 今日は、ハロウィンこんだてです。ハロウィンは、もともとヨーロッパで生まれたお祭りといわれています。ヨーロッパでは、かぶをくり抜いて中に火をともし、このお祭りの日に秋の収穫を願っていました。 その文化がアメリカに渡ると、アメリカでは、かぶではなく、かぼちゃを使ってお祭りをしたそうです。 日本でも、これをまねして、ハロウィンには、かぼちゃの料理を作ったり、かぼちゃのおばけのキャラクターを飾ったりしています。 今日は、かぼちゃが入ったシチューです。寒くなってきたので、おいしいシチューを食べて、体も心も温かくなってほしいと思います。 |