理科 大地のつくりと変化

画像1 画像1
地層の仕組について堆積実験を行いました。5年生の時に学習した「流れる水のはたらき」での経験を生かして、皆で考えながら学習を進めています。

11月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
  ・ごはん
 ・豆腐のうま煮
 ・くずきりスープ
 ・アーモンド黒糖
 ・牛乳

くずきりスープのくずきりについてクイズを出しました。
「スープの透明な食材はなんでしょう?」と話すと、「春雨」「寒天」「ところてん」「ゼラチン」などいろいろな食材名が返ってきました。
くずきりと即答できる児童や、答えは必ず献立表にある事を学び献立表を見る児童もいました。食の興味関心が高まってきました。

6年 総合の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
幼稚園訪問に向け、読み聞かせの練習をしました。
紙芝居だけでなく、手遊びもやります。
一生懸命練習する姿が、キラキラ輝いていました。

6年 音楽会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、今週は音楽会です。
合唱も合奏も仕上がってきました。
日々成長を感じられて、うれしいです。

3年 蚕から織物へ 〜繭人形作り その1〜

1学期から続いてきた蚕の学習も最後の活動です。
今日は、3・4時間目に繭人形を作りました。

養蚕農家の方にアドバイスをいただきながら、カッターやはさみを使い、思い思いの作品を仕上げていました。

この後、約1ヶ月かけて、これまでの活動の総振り返りをし、ポスターセッションにして2年生に発表会を開きます。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 蚕から織物へ 〜繭人形作り その2〜

児童が作った作品の一部を紹介です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 音楽会練習 高め合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、ICT機器を活用して音楽会練習をしています。

4時間目に練習した合奏・合唱を昼休みに見たり、他校の素晴らしい合唱を参考にしたりしています。
良いところや、自分達との違いについて考えて、改善点を明確にしながら指導しています。
先生の話を聞く姿からも、やる気が伝わります。

表情だけでなく、声の響きも大きく成長した5年生!

本番が、より一層楽しみになりました。

5年 音楽会実行委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽会実行委員を中心に、5年生の音楽会練習は大いに盛り上がっています。

練習の前には、今日練習するめあてや、前回の良かったところを発表する打ち合わせをしています。

練習後には、すぐに集まり反省会をしています。

実行委員の頑張りが学年全体に良い影響を与えています。

6年 家庭科の学習

画像1 画像1
「まかせてね 今日の食事」の単元に入りました。
今まで習ったことを生かして、どんな献立にすればいいか考えていました。

食事バランスに関する掲示物を参考に、考えている児童もいて、感心しました。

6年 音楽会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館での4回目の練習がありました。
前回の反省点を生かして、集中して練習に取り組んでいました。

合唱は、いい表情で歌えている児童が増えました。
合奏では、ノリノリで演奏していました。躍動感あふれる演奏ができるようになりました。

11月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
  ・ごはん
 ・オレンジ酢豚
 ・ナムル
 ・わかめスープ
 ・牛乳

今日は韓国の始興市と海外友好交流都市になった記念に
韓国の給食で大人気のオレンジ酢豚を少しアレンジして
提供しました。このメニューは八王子市全校で実施しています。

11月9日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
  ・黒パンコッペ
 ・クリームシチュー
 ・ビーンズサラダ
 ・牛乳

今日はどの料理も人気でよく食べていました。花型人参が入っていた児童がとても喜んでいました。写真のクリームシチューにも花形人参が入っていました!

たてわり班活動

画像1 画像1
今朝は、たてわり班遊びをしました。
6年生は事前に担当の先生に、計画書を提出して、当日に臨んでいます。
下級生が楽しく活動できる工夫を考え、いろいろな遊びをやっています。

今日の23班24班は、フラフープ送りゲームとコロコロドッジボールをしました。
笑顔がたくさん見られました。

5年 音楽会 掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽会まであと1週間です。

5年生の廊下掲示板には、練習の様子や実行委員からのアドバイスが掲示されています。

どの掲示物も実行委員の掲示係が中心となって、みんなのために作っています。

6年 ハードル走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前足・後ろ足や跳ぶ姿勢を意識して、一所懸命練習に励んでいました。
ポイントを意識してできるようになった児童は、タイムが速くなったことを喜んでいました。

5年 調理実習 炊飯 お味噌汁 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の調理実習で炊飯とお味噌汁作りをしました。

炊飯器で炊くのではなく、お米が炊き上がる様子が可視できるガラス鍋で炊飯します。

火加減の調節が難しかった様子ですが、時間を意識して強火から中・弱火にするタイミングを逃さないように頑張っていました。

しっかり計量をしたので、どの班もちょうど良いかたさで炊きあがりました。

強火の時間が長かった班は、少し焦げている部分もありましたが、おこげが好きな児童が食べ、しっかり完食しました。

6年 清掃の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちが使っているところを一生懸命掃除する姿がステキです。

校舎も心もピカピカです★

5年 調理実習 炊飯・お味噌汁 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
味噌の計量をしています。

各班60gずつ取り分けます。

大さじ一杯15gと考えて、4杯分。

算数の学習も活かしながら、見通しをもって計量しています。

ぴったり60gになると、児童は満面の笑顔でした。

5年 調理実習 炊飯 味噌汁 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成したら、みんなで食卓を囲みます。

「お味噌汁が美味しいね!」

「大根が少し硬いなぁ・・・。」

「ご飯がおいしく炊けたね!」

「焦げたところが少し苦い・・・。」

「焦げもカリカリしてて美味しい!」

同じ材料でも、作るメンバーによって味が全然違うことに驚きました。

みんなで味比べをしたり、出来栄えを見合ったり、楽しみながら学習することができました。

縦割り班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日の朝は、縦割り班遊びでした。

6年生が様々な調べ、下級生がどのようにしたら楽しめるか工夫しています。

1年生から6年生までみんなが楽しく活動できるように考えるのは、容易な事ではありません。

皆のために頑張る6年生に拍手を送りたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学力向上・学習状況改善計画等

学校の教育目標を達成するための基本方針

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

ならはら学級

年間行事予定

月別行事予定表【速報】

ならはらチャレンジ