1年生「音楽会の練習」2回目

10月25日、2回目の合同練習を体育館で行いました。今日の練習のめあては、「自分の場所を覚えて、練習しよう。」です。セリフや楽器も決まり、ステージのどこに立つのか、セリフはどこでいうのかなどを練習しました。さあ、明日の練習は、黙って自分の場所につくことができるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 各学年合同練習がはじまっています

11月10日、11日の音楽会に向けて、各学年体育館での練習がスタートしています。子供たち一人一人が、クラスが、学年が、一日一日成長していく姿を頼もしく感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 台風に伴うご対応等への御礼

本日、台風に伴う児童の登下校について、各ご家庭でのご配慮等本当にありがとうございました。保護者や地域の皆さまの見守りに支えられ、無事に一日を過ごすことができました。心より感謝申し上げます。

雨の高尾山遠足

10月20日(金)延期された遠足で高尾山に行きました。
たこ杉を見て下山してから、599ミュージアムでお弁当。
雨天にもかかわらず、みんな楽しく行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日の台風に伴う児童の登下校について

台風21号の接近に伴い、23日未明から注意が必要です。今後の対応について、近隣校と相談しながら進めてまいりますが、くわしいことは、本日お手紙を配布してありますので、必ずご覧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

1年生「音楽会の練習」

10月20日、初めて3クラスが集まって、音楽会の合同練習をしました。今日の練習のめあては、「心と音を合わせよう。」です。初めての合同練習でしたが、なかなか良いスタートを切ることができました。本番までしっかり練習をしてほしいと思います。来週は、セリフや楽器のオーディションがあります。一人一役なので、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 音楽会準備

2年生が無事に高尾山遠足から帰校した後の6時間目、6年生と教職員で音楽会の準備をしました。皆で声を掛け合い、協力しながら、楽器運搬やステージ作り等ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 2年2組(道徳)の様子

10月19日(木)4校時:道徳 単元名 ルールを守ろう 規則の尊重・公徳心
資料名:「じてんしゃも クルマ」
ねらい:約束や社会のきまりを守り、安全に身を守ろうとする態度を育てる。
  資料をきっかけに、自分が生活する上で、何をどのように気を付けていくのかを、じっくりと考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業観察 4年3組(国語)の様子

10月19日(木)3校時:国語科 単元名:聞いて楽しもう、
本時の目標:読み聞かせを聞きながら登場人物や場面の様子を思い浮かべ、おもしろさを見つけることができる。
4−3の子供たちの発想が豊かで、楽しい続き話をたくさん聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業観察 2年1組(道徳)の様子

10月19日(木)2校時:道徳 単元名 思いやり・親切
資料名:「ごめんね・もえちゃん」
ねらい:身近な人に思いやりの心で接しようとする心情を育てる。
 資料をきっかけに、自分は人のために何ができるかを、じっくりと考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業観察 4年2組(国語)の様子

10月19日(木)1校時:国語科 教材名 ごんぎつね
本時の学習:ごんの気持ちが変化したことを行動や情景描写から想像し、場面を読み取ることができる。
1時間の中で、たくさんの子供たちが自分の考えを発表している姿に感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開へのご参観ありがとうございました。2

2日目は南大沢警察署の方々にご来校いただき、セーフティ教室が開催されました。自分の身は自分で守ることの大切さを再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開へのご参観ありがとうございました。1

たくさんの皆さまに10月17日、18日の2日間、ご来校いただきました。保護者や地域の皆様に支えていただきまして、心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落合先生の雨の日将棋道場スタート

子供たちからのリクエストに応え、図画工作科の落合先生による雨の日将棋道場がスタートしました。雨の日を待ち焦がれる子供たちが増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業観察 3年3組(体育)の様子

10月16日(月)6校時:体育科 単元名 マット運動(器械運動)
目標:・基本的な回転技や倒立技に取り組み、自己の能力に適した技ができるようにする。・運動に進んで取り組み、きまりを守り仲良く運動したり、場や器械・器具の安全に気をつけたりすることができるようにする。・自己の能力に適した課題をもち、技ができるようにするための活動を工夫できるようにする。
本時のねらい:手をつく位置、足のつき方に注意して、前転の技に進んで取り組むことができる。
子供たちが協力し、声を掛け合いながら、自分にあった技を練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業観察 5年1組(国語)の様子

10月16日(月)5校時:国語科 教材名 大造じいさんとガン
本時の学習:おとり作戦が始まる前の大造じいさんの気持ちを読み取る。
1時間の中で、相互指名で全員が自分の考えを発表した姿に感心しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業観察 6年2組(道徳)の様子

10月16日(月)4校時:道徳 単元名 友達を思う気持ち  信頼・友情
資料名:「ロレンゾの友人」
ねらい:ロレンゾを思う三人の思いを通して、互いに信頼しあい友情を深めていこうとする道徳的な心情を育てる。
  資料をきっかけに、本当の友情とは何か、今以上に信頼しあえる関係を気付くにはどうするのか、個人内対話を深めていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業観察 6年1組(音楽)の様子

10月16日(月)2校時:音楽科 題材名 豊かな表現を求めて
題材の目標:姿勢及び発声の仕方に気をつけて、自然で無理のない歌い方で歌う。お互いの歌声や副次的な旋律、伴奏を聴いて、声を合わせて歌う。合奏で、自分の楽器、他の楽器の旋律やリズム、掛け合いに気付く。
本時のめあて;歌声や楽器による掛け合いの音の重なりに気付き、そのおもしろさやよさを感じ取る。

スイングのリズムを感じながら、楽しそうに「シングシングシング」を演奏していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(水)第6回校内研究会 5年生 算数科2

5年生の授業を参観することで、3つの視点で話し合いました。1問題提示を工夫することで、問題への興味関心を高めさせる。2既習事項やヒントカードを用いて考えを書いたり、整理したりする活動や作業を通して、筋道を立てて自分の考えを説明できるようにさせる。3小集団での話し合い活動を通して、考えを広げさせたり深めさせたりして、主体的対話的な学びを展開する。

狛江市立狛江第三小学校の萩原直樹先生からご指導いただきました。わかりやすく、具体的なご指導をいただき、大きな学びとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水)第6回校内研究会 5年生 算数科1

狛江市立狛江第三小学校の萩原直樹先生にご来校いただき、校内研究会を開催しました。
単元名 「単位量あたりの大きさ」
単元の目標 ・平均の意味を理解し、それを用いることができる。
・異種の2量の割合としてとらえられる数量について、比べることの意味や比べ方、表し方を理解し、それを用いることができる。
4つのコースに分かれ、それぞれの進度に合わせて、積極的に学習している姿に感心しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31